※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
シンママ
ココロ・悩み

息子がサッカーをやりたいと言っていますが、自身のスケジュールと育児の負担で不安です。サッカーを続けさせたいが、自分の限界も心配しています。スポ少をしている方、経験を教えてください。

息子がサッカーをやりたいと言っています。
来週見学に行くことになったのですが、、、平日の夕方の練習、休みの日の練習や試合、私自身付き合うことができるか不安です💦

シングルなので誰も助けてくれる人がいないし、フルで仕事して休みの日はスポ少、、、考えただけでも疲れる💦しかも下の子は3歳になったばっかりでまだまだ手がかかる💦

けど息子がやりたいことだからやらせてあげたい、、、けど自分がいっぱいいっぱいになるんじゃないかな、、、と悩んでいます💦

親も仕事してるから日曜日くらいしか家にいません。

スポ少やらせてる方いますか❓

コメント

はじめてのママリ🔰

クラブチームやスポ小以外にサッカースクールありませんか?
サッカーといっても、緩くやっているチームもあるので💦

有名で強いところは基本的に親御さんの意識もかなり高いです😭

  • シンママ

    シンママ

    調べたら1つだけサッカースクールありました⚽️
    月謝は高いけど親の負担考えたら、、、マシかなって感じですね🥲

    スポ少は友達も行ってるからやりたいって気持ちもあるらしく、息子と相談ですね💦

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

私も送迎の負担と練習に付き合ったりお茶当番とかやるのが嫌で、5歳息子に言われていますがやらせてないです🤣
小学生になったらやろうね!って言ってありますが…
親が教員同士でサッカー習わせている友達に聞いたら、入会金高いし用品も高いし月謝も高いけどスポーツクラブのサッカーとかJリーグのサッカーチームのキッズ版は、お茶当番とか試合の送迎当番無いから楽って言ってました!
小学校の校庭で土日に練習するようなのは、月謝は安いけど親の負担すごいらしいですね😅

  • シンママ

    シンママ

    やっぱり親の負担ない方がいいですよね😭お金は高いけど、、、💦

    絶対私が付き合いきれなくてストレスになりそうで💦

    • 2月16日
さやか

長らくスポ少お世話になってる者です!

うちのチームはそんなに大変ではないですよ✨
そりゃ子ども置いて丸投げはできませんが、基本的に送迎したり暇があれば少し練習覗いてって感じです😊

平日練習もお当番が必要似なる理由や家庭都合も考えてほぼなくなりました!

土日は練習や試合がありますが低学年のうちは少ないです!
できる時にできることをすればいいと思いますよ😌

ただ、してもらって当たり前という感覚は少年団には合わないかもです…

クラブチームは長期休暇利用で遠征や、バスがあれば維持費などで一夏10万したり
ユニフォームも自己負担(スポ少は団管理)などで出費はすごいとおもいます。

あくまで私の地域のことなので参考になれば😊