![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の子 特定の子に対する他害について2歳5ヶ月の息子が、2歳の従姉妹…
2歳の子 特定の子に対する他害について
2歳5ヶ月の息子が、2歳の従姉妹へだけ手が出ます。
息子が2歳3ヶ月の時に下の子が産まれ、それとほぼ同時にイヤイヤ期になりました。現在里帰り中です。
実家が近いため里帰り前も実家に住んでいる従姉妹とずっと遊んでおり、里帰り中は毎日従姉妹と遊んでいます。
ほんの1ヶ月くらい前まではおもちゃの取り合いをしてもおもちゃを引っ張り合うだけで手は出ませんでした。
急に息子がいとこに手を出し始め、おもちゃの取り合いをして従姉妹を叩くことが増えました。
息子は三語文以上でていて、言葉でのやり取りはほぼほぼ出来ています。
息子には、貸してって言いなさい。ダメと言われたら待ちなさい。と伝えています。
実際は、息子が 貸して と言って従姉妹がダメ→息子が従姉妹を叩く、顔をつねる と言う場面が多いです。
なんの理由もなしに通りすがりに従姉妹の目を指で突いたこともありました。その時は今まで以上に厳しく叱りました。
その都度、人の顔は触らない、叩かない、絶対にダメ、と目を見て手を掴みながら叱っています。その時は本人も「絶対にダメ」と泣いて言うのですが、効果がありません。
公園で知らない子には手を出しません。順番も守れるし、砂をかけられてもただ立っているだけで手は出しません。
従姉妹と一緒にいる時は、そばにいて取り合いを防いだり、手が出そうな時は注意をしていますが理由もなく手が出る時があり従姉妹がかわいそうです。
従姉妹は息子を嫌ってはおらず、会うと笑って遊んでくれます。
息子も従姉妹が好きで、手が出る以外にも、従姉妹が帰宅後、従姉妹のジャンパーや靴下を脱がせたり、顔についたご飯粒をティッシュでふいたり、お世話をしている?ような雰囲気があります。
どちらにせよ手が出るのが1番悪いので、そこをどう対応していいかわかりません。
発達で問題が指摘されたことはありませんが、親から見て衝動的だなと思うところはあります。
叱り方、対処の仕方でアドバイスをお願いしたいです…
- はじめてのママリ🔰
コメント