※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

性格は成長と共に変わるものでしょうか?息子は切り替えが早く、好奇心旺盛で人懐っこい性格。この素敵なところは変わらないか不安です。先輩ママさん、教えてください。

性格は成長と共に変わりますか?

うちの息子は元気ハツラツ系のザ✨男子!
イヤイヤ期の現在毎日怒られて泣いていますが、
見事なほどに切り替えが早い!!

さっきまで泣いていたのに、仲直りしよ!
って言うとすぐ涙止まってニコニコするし、
あれ?怒られてた記憶とんだ?って
なりますw

ここは息子のいい所、として捉えておりますが
これは成長と共に変化するものでしょうか?🫣

人も動物も大好きで、とても好奇心旺盛
人見知りしないし、自分から挨拶できるタイプです。
誰に似たのか不思議ですが、そんな素敵なところは
変わらないでいてほしいなと思ったので質問
させて頂きました♪

先輩ママさん教えてください☀️

コメント

はなまる子

息子さんと似たタイプの子を育てていて、現在小2です。幼少から性格は現在も変わりません🤗♡

性格がプラスになる時、マイナスになる時、場合によって逆転する時もありますが、総じて毎日を感謝しながら過ごすような天使のような子です🥰

息子さんとリンクするものがあり書きますが、ここからは学習にポイントを絞った場合の欠点です。小学生になってから感じる様になりました。興味無かったらスルーしてくださいね💦

私が、気になったのは記憶が飛んだような切り替え、脳の使い方です。脳の使い方としては良くないみたいな本を読んだ事があります。記憶の所々に切断する記憶を作ってしまうと、良いネットワーク(シナプス)が完成出来ないという医学的な類の話です。

笑っておしまいは、とてもいいルールだったけど、辻褄が合わないことも、たびたび強制終了させてたっけ?と思うこともあり、思考回路のスイッチを単純にしてしまった心当たりがあります👻💦

幼児期に、親の都合よく切り替えを学ばせてしまったことを少し後悔しています…
(ただ自分の反省ですみません)心の成長ついでに、脳の機能の成長も考えるキッカケになれば幸いです🧠🙌

  • ままり

    ままり

    脳の使い方とても興味があります!
    時間のある時で構いませんので、よかったら例えばどんなことで強制終了させていたと感じているか教えて頂きたいです🙌

    • 2月16日
はなまる子


遡ると新生児の頃から始まってると思います!
陽気な赤ちゃんでいて欲しくて不快にさせないように先回り育児をしていました💦
赤ちゃんだから、自然に泣きたい事もあったと思います、、でも不快にさせたくなくて少しベソかきだしたら歌を歌ってみたり、変顔だとか変声で誤魔化したり、全身コチョコチョも今思うと不満を聞いてあげず、無理やり強制終了だったと思う事ばかりです。(家の外でもやってたこともあり)今思うと恥ずかしく残念で仕方ないです💦💦

喉渇かせない(卒乳2歳)お腹すく前にごはんを食べさせしまう。飽きそうになる前に気を逸らす。ご飯お風呂寝る以外の時間は外に連れ出して遊ばせる。興味を持った事をさせてあげる。不快や不満を感じさせる事は、ほとんど無かったと思います。そのお陰なのか陽気に素直に育ったと思うし、穏やかで人に優しく育っていきました…ここまでは、乳幼児期の育て方として問題ないと思いますが、やや過保護で不自然な育児だと私自身が感じ始めたのが、2歳〜3歳のイヤイヤ期に突入して赤ちゃんの頃より快や不快を感じるようになってきましたが、まだ私の言葉で気持ちを切り替えられるものなら従えさせようという思いがありました。友達と遊ぶようになってから別れられなかったり、公園から家に帰る時の強制終了の手段は親として恥じる事もありました。子どもの脳に繰り返し我慢を命じたことは、思考停止しなさいという誤解を与えていたんですよね、、長くなってしまったので次の機会(あれば)また書きます!最後まで読んでくださりありがとうございます😊

  • ままり

    ままり

    詳しくありがとうございます!
    陽気で素直な素敵な息子さんですね☺️
    私も大人の都合のいいように
    息子を誘導する事は多々あるので、なぜそうする必要があるのか、理解させ納得してもらえるよう伝えることも大切かなと文章を読み感じました!

    • 2月17日
  • はなまる子

    はなまる子


    伝わってよかったです👏🏻
    なぜそうする必要があるのか?子供相手に使える言語は限られるけれど、それでも年齢に合わせた言語を探して話してあげたら、もっと小さい頃から脳の機能(語彙、具体化、整理)を引き出せてあげられたかも知れないです🧠✨
    小学生になって国語力が弱くて愕然としたので、同じにならないよう頑張って下さい❣️

    • 2月17日
  • ままり

    ままり

    私は、はなまる子さんの育児、とても素敵だなと感じましたよ☺️
    子ども相手の言語化はすごく
    難しくて、面倒に思うこともあるけど、それが出来たら
    子どもも(子ども扱いせずに)しっかり自分を見てくれているんだ!と感じてくれそうですね✨
    とても考えさせられました。
    ありがとうございました!

    • 2月17日