※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんの夜寝について相談です。1日のスケジュールは朝8時起床、昼寝は計3〜3.5時間、夜は19:30就寝後、23時と3〜4時に起きます。寝かしつけや昼間の刺激についてアドバイスを求めています。

生後5ヶ月 夜通し寝て欲しいです、、、
1日のスケジュールについて教えて下さい!

4月から仕事に復帰することや、完ミなのもあり、早く夜通し寝てくれないかなぁ…なんて思っていますが、夜間起きます。

朝8時頃 起床
昼寝は、
10時頃 30〜1時間
12時頃 1〜2時間
夕方 1〜2時間
昼寝の1日トータル平均はだいたい3時間〜3時間半です。

17〜18時お風呂→ミルク
19:30→就寝(この時間になると起こしていたくても、眠くなって寝てしまいます)
23時頃(自分が寝る前)→起こしてミルク
その後に3〜4時頃に一度起きます。

お風呂を遅くして20〜21時に寝かしつけ→私が寝る前には起こさずミルクはあげない、というのも一時期試しましたが、朝まで寝れたことはありませんでした💦
昼間の刺激(運動や散歩等)が足りなかったり、昼寝が長い等あるのでしょうか(>_<)

まだ5ヶ月だからしょうがない、一回しか起きないならまだマシと思われる方もいらっしゃると思いますが、、、そのような意見は求めておりませんので控えていただくようお願いいたします…🙏

私はこうしたら寝るようになった!等ありましたらぜひ参考にさせて下さい🙇‍♀️

コメント

はらぺこあおむし

こればっかりは子によるのかもしれません💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…😣SNSや友人で4ヶ月くらいから朝まで寝てた、みたいな子結構聞くので…うちの子はまだかな〜なんて思っちゃいました💦

    • 2月15日
  • はらぺこあおむし

    はらぺこあおむし


    うちの末っ子も1ヶ月から夜中は
    起きないのですがこれもその子
    次第と言いますか、、、
    特に何ってしてるわけじゃないですが💧

    よく寝る子なんだと思います💧

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    姪っ子もこの時期くらいから朝まで寝ていました💦姉は特にネントレとか昼寝の時間が〜とか気にしてなかった人なので、寝る子は寝るんでしょうね…😭

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

ジーナ式ネントレは読まれたことありますか?私は上の子の時泣き声が大きすぎて挫折したんですが、そのスケジュール通りに過ごせば夜寝る…らしいです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ネントレ本は手出しておりませんでした💦それに囚われすぎるの嫌だなぁなんて思ったりしてしまい、、、😶‍🌫️ちょっと調べて勉強してみます!ありがとうございます!

    • 2月15日
はじめてのママリ

昼寝とお風呂までは良いと思います!お風呂後すぐミルクじゃなくて、就寝前にミルクをもってきて、19時半頃寝かしつけ。
で、6時半ごろ起床。っていうのがうちのルーティンでした!

ミルクの時間です
6時から6時半
10時半
15時
19時半

生後2ヶ月からうちは夜通し寝てますが、4ヶ月からはこのようなミルクスケジュール、ルーティンで夜泣き知らずです😊
離乳食入っても、10時半に離乳食、食後すぐミルク。2回食になっても10時半と15時にあげれば病院も開いてるし、これ以上いい時間が見つけられなかったです!
参考になれば嬉しいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます🙇‍♀️
    寝る前はあげてなかったのですね…!
    うちの子も、お腹が空いて泣いて起きるってよりは、静かに起きててそのうちぐずり出すって感じで私が目覚めます😣
    そのまま寝ついてくれればミルクあげなくても朝までいけるのかな〜なんて思ってますが、6時間以上連続で寝ることはまだ難しいみたいです💦
    参考にさせていただきます🙏✨

    • 2月15日
phoenix 🔰

そもそも 5が月で夜通し寝るこって、いるのだろうか...!?

うさぎ

生後2ヶ月頃から夜通し寝る日がまちまちあり、夜間寝る日起きる日の違いを色々考えていましたが、うちの娘の場合は

・日中昼寝を十分とる
・ミルクスケジュールの固定
・お風呂上がりにマッサージ
・朝寝昼寝は薄暗い寝室で

こちらが夜通し寝る日にしていたことだと思われます…!
生後4ヶ月半〜生後5ヶ月半現在、ほぼ毎日夜通し寝てくれてます🙇🏻‍♀️

生後4ヶ月半までは昼寝の寝かしつけをしたことがなく、日中はずっと明るいリビングで過ごしていたためお昼寝が足りず疲れて長く眠れなかったのだと思います…

7:30 起床
8:00 離乳食+ミルク
9:30 朝寝
12:00 ミルク
13:00 昼寝
16:00 ミルク
19:00 ミルク
20:00 お風呂
22:00 ミルク
22:30 就寝

スケジュールを試行錯誤した結果、生後5ヶ月現在はこの時間割で落ち着きました…😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます🙏✨
    4月から保育園なので、お風呂が今よりも遅くなると思うので今から少し遅めてみようかなと思います!

    13時以降は22:30まで昼寝はしてないんですか?🫣
    うちの子の場合、昼寝から起きて2時間もすると眠くなってグズグズです💦早い時は1時間で眠くなってます…2時間くらい寝たはずなのに💦
    1日昼寝はトータル何時間くらいされてますか?🥲

    あと19〜20時にはもう寝てしまいます…今までの生活リズムのせいですが21、22時まで起きてたことがありません😣

    • 2月16日
  • うさぎ

    うさぎ


    13:00-16:00までのお昼寝後は、夕飯準備中にたまに1人で寝ているか、19:00のミルク後に寝落ちすることが多いです…!
    (きっと夕寝もさせた方が良いと思いますが、夕方は家事ラッシュなので本人に任せています…😂)

    お風呂上がりはマッサージして21:30頃からリビングで30分ほど寝て、22:00ミルク→就寝です💤

    今後、離乳食が進み就寝前のミルクの必要がなくなったら
    20時お風呂
    21時寝かしつけ開始
    にする予定です🌙

    起床〜就寝までの昼寝は、
    ・朝寝30分〜2時間
    ・昼寝2時間〜3時間
    ,夕方から就寝前30分〜1時間
    と、日によってトータルの時間はバラバラしています🥲

    保育園がはじまりお風呂時間が後ろ倒しになれば、眠くなる時間ももう少しおそくなるかも…?!しれないですね☺️

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

夜通し寝てくれますが、ミルク量不足のため2回は起こしてのませてます。。
せっかく寝てくれるのにな・・・
よく聞くのは、大人と同じ高さのお布団にしてしまう事です。
ふと目が空いた時に、親の顔が見えると安心して再入眠を頑張るようになるとか。
あと、寝ぼけながらも手が届くところにいれば、向こうも完全に起きてしまう前にトントンできるので再入眠しやすいとか。
(窒息が怖いので、あくまでも視界に入ることが大切であって、同じ布団はまだやらない方がいいとは思います)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうなんですね…!

    あぁ、ベッドの高さが違います!そして、布団で寝る実家ではなぜか8割くらいの確率でいつも朝まで寝てました!
    自宅だとベッドなので横付けできるベビーベッドが便利そうですね…!
    最近トントンすればミルクをあげなくても寝てくれる日もありますが、ベビーベッドの柵で腕が痛くなってました🫣笑

    • 2月16日
ママリ

うちは完全に昼夜逆転してましたが、日中なるべく外に2、3時間は出るようにしたら朝まで寝てくれるようになりました!
日に当てるのがすごく大事って教えてもらってほんとその通りでした😌