![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供にイライラしてしまい、ママとしての自信が持てない女性の相談です。旦那がサポートしてくれるも、自分を責めてしまうことも。周りの子供と比べてしまい、悩んでいます。
長いですが聞いてください。😭
子供にイライラしてしまいます。生後3ヶ月から仕事を始め慣れないことばかりだったので自分に余裕がなく、最初のうちは我慢できたのですが、6ヶ月入ったぐらいから夜が本当に寝なくて、私が眠い時にどれだけあやしてもギャン泣きされるとイライラしてしまって「ほんとに勘弁して!」とか「なんで泣き止まないの!」とか言ってしまいます。
私がイライラしてる時は旦那が見てくれているのですが、こんなに怒ってばっかでちゃんとママとして認識されるのか?大好きなママだと思ってくれるのか?と、自分に余裕がないせいなのですが考えてしまいます。
パパっ子になってくれるのはすごく嬉しいです。でも、買い物行った時とかにママにべったりな男の子を見ると、私は毎日怒鳴ってばかりであんな風に私のこと大好きになってくれるのかなといつも思ってしまいます。私より旦那が笑わせた方が笑ってくれてるな、とか些細なことで落ち込んでしまいます。私が悪いのですが…
色々考えすぎてもう泣きそうです。
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
わかりすぎて当時を思い出します。寝不足の中、仕事に夜中対応、本当につらいですよね💦
私も同じ言葉を子供に言ってしまいし自己嫌悪でした…
でも、それでも子供はママが好きなんですよ😌それは安心してください。
この先が見えなくて不安かも知れませんが、寝てくれる日は来ます。
助産師さんに酷いことを言ってしまうと当時相談したら、「今は言葉がわからないから大丈夫。言いたくなるときもある。言ってしまって辛くなったらその後ギュッとしてあげてね」と言われました。何度も何度も酷いことを言ってしまい、そのたびに抱きしめながら泣きました。
言葉がわかるようになった今でもイライラしますし、叱るのではなく、感情的に怒ってしまいますが、そのたびに「ママが悪かったね、嫌だったよねごめん」と謝ります。
一番は睡眠不足を解消することが余裕をうむのだとおもうのですが、旦那さんが大丈夫であれば、頼りに頼って欲しいです。辛いときは泣いてわめくと少し楽になります。我慢しないで泣いてくださいね
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
仕事をしながら育児すごいと思います😭😭💦
私は育休中ですが、本当に余裕のない毎日です!
それでも赤ちゃん楽しませてあげたいとお出かけに行ったり、でも家事やらなきゃ、ご飯作らないと、離乳食、ミルク、お風呂など本当に大変です。
これやりながら仕事とか本当にすごいです!
私もワンオペで泣き止まない時とか、本当に心折れるし、余裕がない時真顔で対応したりしてます。それに、夜中起きるので本当に寝てくれー!って思います💦
本当に大変ですよね。お疲れ様です。
コメント