※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃむ
お金・保険

投資方法について相談です。3000万円の現金投資に迷っています。夫婦で新NISAを満額3600万円から始め、iDeCoも検討中。夫の年収800万円、妻の年収350万円。現金資産をNISAに移行中。老後や子供のために貯金したい考えです。ご意見をお待ちしています。

投資に詳しい方、アドバイスお願いします。
現金3000万円の投資方法を迷ってます。
我が家のスペックなら、あなたならどうしますか?

●新NISAに満額1800万×夫婦2人分=満額3600万円をまず入れてから、iDeCoはじめますか?
それとも給料高い夫のみiDeCoも同時にはじめますか?始めるならどのくらい?

【我が家のスペック】
•正社員フルタイム共働き(何もなければ65歳まで働きたい)
•年収→夫800万円(36歳)、妻350万円(33歳)※額面
•資産→新NISA約360万円、現金3000万円
•ローン、借金なし、賃貸住み
•今後増える貯金予想→年間400万〜500万くらい
(2023年は前年比560万円増加※投資利益含む)
•保険は掛け捨てで夫の死亡保険のみ

【現状方針】
•とりあえず、現金資産をNISAに移していっている最中
•今後マンション買いたいけど、欲しい物件が空かないから当分買えない予感、5000万くらいの物件なのでフルローンでいけそうなので頭金はあまり残さなくて良い
•最低貯金目標→老後6000万円、こども費4000万円(2人分)、予備1000万円(葬式代とか)=1億1千万円
•そもそも1000万くらいは常に現金で持っていた方がいいかも?と思っている。(なんとなく全部投資は怖いだけ)
•老後はなるべく子供の負担になりたくないのでもっと貯めたい、こどもに沢山お金をかけてあげたい、老後早めに死んだら子供に財産として残るのでそれはそれでよいが子供が親と遊ぶうちは沢山遊びに連れて行ってあげたい

ご意見お待ちしております🙇

コメント

       チョッピー

800万定期などおろせる口座へ
イデコ満額でお二人分
保険系はかけない主義なのでしょうか?控除とかも適用になるので、考えるなら早めのうちにかけて、65才払済とか終身とか考えるかもしれません。
残りはNISAへ
って私なら思います。

  • ちゃむ

    ちゃむ

    さっそくアドバイスいただきありがとうございます!

    保険は素人ですが勉強したかんじ、保険は掛け捨ての死亡保険のみで、あとはローリクローリターンの投資が良いという情報を元に保険系かけてないですね😅

    保険屋さんに払う手数料を考えると、貯蓄型保険にかける額を投資に回した方が利益になるかなと思い、、

    でも保険控除もありますもんね、なにが正解か迷っています。

    やはり現金はそのくらいすぐにおろせるところにあった方がいいですよね!

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

イデコ2人分を始める、
ニーサは5年で満額。
これ以上現金預金を増やす必要はないですね〜
私なら特定口座でも投信買っちゃいます!

  • ちゃむ

    ちゃむ

    アドバイスありがとうございます!
    やはりiDeCoはじめたほうがいいですよね?
    そうなんですよ、現金もったいなくて!
    特定口座で投信、チャレンジしちゃおうかな🥺

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

これからも年間それだけ貯蓄できるのであればiDeCo始めても現金はそれほど減らないような気がします🤔
控除も多少ありますしね!
我が家もiDeCo夫婦で満額やってます✨
子どもの教育資金を…と買いてありましたが小学校から私立に入れたり、塾にめちゃくちゃお金かけるとかでなければNISAとiDeCoをフル活用しちゃっていいと私は思います😁

  • ちゃむ

    ちゃむ

    アドバイスいただきありがとうございます!
    iDeCo満額やられてるのですね。
    うちもフル活用したいと思います😆

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

普通の投資もNISAも一緒ですからね。。

私なら。。ですが、外国債券も織り交ぜで分散投資します。
外貨建て一時払い終身保険も少し入っておくといいかもしれないかな。。

あとは、早めに不動産を買えると良いかな。。

  • ちゃむ

    ちゃむ

    アドバイスいただきありがとうございます!
    本当、早く不動産買っちゃいたいです😭
    教えて頂いた終身保険も勉強してみます!

    • 2月12日