![はじめて](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小学校教員ママです。保育園に入れなかった場合、認可外を選ぶか悩んでいます。育休延長も考えていますが、校長にどう伝えればいいか不安です。他の友達は確実に入れる自治体なので、アドバイスを求めています。
教員 保育園落ちたらどうする?
1歳の娘がいる小学校教員ママです。
今住んでいる自治体は、保育園激戦区➕第三希望までしか書けません。
まだ、4月の結果が出てないんですが、市のHPを見ていると、落ちそうな気がします……(6人の枠に50人応募など)
校長の方には、保育園に受かったら復帰したいです。もし落ちたら延長したいです。という旨を伝えています。
校長先生は、分かってくれているけど、認可外とかもあたってみてね!という感じです。
私も認可外をいくつか見に行ったんですが、先生たちの目がたりてないところが多そうで、見学に行った時に子どもが椅子の上に立って落ちちゃうところも見てしまいました💧
最近、4ヶ月の子が認可外保育所でうつ伏せ寝で亡くなったニュースもみました😢もちろん、認可外すべてがそういうところとは思っていませんが、家から徒歩2分の認可保育所に入れたい気持ちのほうが大きくて💧
受かれば働くのですが、もし落ちた場合、認可外あたらず育休延長しても良いでしょうか?💧そして、校長にはなんと言えば納得してもらえると思いますか、、、??このことばっかり考えて胃が痛いのですが、友達は確実に入れる自治体か会社員などで状況がちがうので、ママリでご意見頂きたいです。
- はじめて(2歳0ヶ月)
コメント
![みけねこ・ω・ミ🎀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みけねこ・ω・ミ🎀
夫婦共に教員です🐻
住んでいる自治体は激戦区でしたがコロナ禍で未満児は入りやすくなったようです。
上の子の時は胎児のときから認可外にも申し込み絶対どこかに入れるようにし
下の子の時はダメだったら夫が育休案を出していました🤣
友人の夫婦ともに教員ですが
1次選考で落ちてしまいそこから認可外や離れた認可園などの申し込みをして認可外に決まりそうになった時1駅先の認可園に入れてそこに通っています!
3月に入園が決まる場合もあるのでもしかしたらどこかには入れるかもしれません🐻
来年度も入れるかは分かりませんし次年度途中入園しても教員は途中復帰が難しいと思うので難しいですよね💦
![はじめて](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめて
コメントありがとうございます!
ご夫婦で教員、本当に尊敬します😭
うちの自治体は、最近マンションがたくさん建って、今までよりもここ数年でかなり激戦になっているみたいです💦
やっぱり認可外にいれたほうがいいんでしょうか。。
4月に落ちたら、手当も延長できそうなので、無理に復帰しなくてもいいかななんて甘い考えをもってました😭💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
認可外はやっぱり不安ですよね。あたらず延長でいいと思いますよ。
-
はじめて
背中を押してくださってありがとうございます🥲!
- 2月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
日にちが経ってからのコメントですみません💦
でもちょっと心配になってしまったので…。
今、育休延長するのはいいと思います。ただ、その後どうするか決めてますか?
今入れなくて来年は入れるのでしょうか?2歳クラスは1歳クラスより激戦の場合があります。
今、保育園入れた方が良かったと後からならないか心配だなと思いました。
-
はじめて
ご心配ありがとうございます😭🩷コメント嬉しいです!
あれから、認可の結果がでて、やはり全落ちしてしまいました😭
その時に全年齢の募集の人数と落ちた人数が載っていたのですが、うちの自治体はなぜか2歳のほうが競争率が低そうでした。(枠も少ないけど希望してる人も少ない)
また、色々認可外保育園にあたってみたところ、来年度はもういっぱいで受け入れられない、予約金を払えば再来年度からの予約ができるということだったので、もしもの時のために、そこを抑えることにしました🥲でもそこは安心できそうなところでした!
2歳は認可外で、3歳から認可を目指すかもしれません🥺- 2月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も教員ですが4月落選でした‥
落選したものは仕方ないし自分にどうにもできないことなので手当延長してもらいながら気長に待とうかなって感じです☺️
-
はじめて
同じ境遇の方からのコメントありがたいです!
結局、合否発表?前に認可外に問い合わせても、いっぱいでした💦
私は今度の4月から復帰する予定と言っていたので、講師の先生が見つかるか不安と申し訳なさがありますが延長させてもらうことになりました💦
はじめてのママリさんは、もし年度途中で保育所に受かったらどうされますか?そのとき復帰されますか?- 2月18日
-
はじめてのママリ🔰
保育園問題はこちらにはどうにも出来ない事なのであまり気に病みすぎないでいようと私は思っています☺️
うちの自治体は年度途中入園は無理に近いので、そのことを伝えて万が一合格ならその時相談させてもらう形になっています。
保育園合格ならもちろん復帰希望ですが、講師の先生の状況もあると思うので不確定な感じです。- 2月18日
-
はじめて
そうですよね、、私も気にしないようにします!!
私も似たような形になりそうです。まずは相談してみます。ありがとうございます😊- 2月20日
はじめて
返信下に書いてます💦すみません💦
みけねこ・ω・ミ🎀
無理して認可外に入れなくてもいいと思います💦
手当延長できるなら延長しますよね🤣
年度はじめに分かっていれば人員はなんとかなりますよ!
はじめて
そうですかね💦励ましてくださってありがとうございます。。
校長からも、認可外当たってみてね!と言われているので、なんと回避しようかと悩んでます。。
優しい言葉ありがたいです。