※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

3歳の時に、かかりつけ医のドクターに療育を勧められました。発達の遅れ…

3歳の時に、かかりつけ医のドクターに療育を勧められました。発達の遅れを保育園の頃からも指摘されていました。そして 保育園でも療育を、勧められましたが旦那が渋って、療育を受けませんでした。卒園前には、『このままだと支援級レベルよ』と保育士からも言われて、焦りを感じていました。結局、普通級にしましたが、小学校にも進級してから小さな問題行動があり、他害も始まりました。私が支援級を考えてますと担任に相談すると、支援級に話をもちあげてもらいました。話をもちあげるということは、担任もこの子の発達の遅れを感じ取って、支援級に話を通してくれたと思います。
旦那からすると、3歳頃の昔の話で、保育園の頃の、もう過去の話じゃんと、療育に向き合いません

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳でそれだけ周りが揃って療育すすめるって事は結構特性強く出ていて、本人も結構しんどいんじゃないかと想像します。
軽い特性なら様子見って言われることの方が多いですし💦

旦那さんに理解してもらう必要はないと思いますよ!
長い目で見て大事なのは、旦那さんの理解よりもお子さんの人生なので。

支援が遅くなればなるほどお子さんの自己肯定感や人格形成に影響もでると思うので、強行突破して良いと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます

    “本人がしんどい”という表現をすると、旦那は本人の努力不足、怠けてる、まだ本人の伸び代があるというような言い方をします。
    もうちょぅと別の表現で伝わりやすい方法があればいいです

    • 11時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    曖昧な表現で伝わらないのであれば、「脳機能が上手く作動しないところがある」と伝えてみてはどうですか?
    もちろん伸び代は無限にありますが、伸ばす為に他の子とは違う方法で練習する必要があるって事です!

    • 10時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます

    いま学校でトラブル起こしたり、子供の様子がおかしいのはお前の教育が悪いと言われると凹みます。。

    旦那だって、幼少期に発達が遅れてて、支援級を勧められたけど、普通級に進んで、結局、勉強についていけなくて、意欲もなくして、落とし物も探すことなく投げやりになってて、小学校生活につまづいたじゃん。

    • 8時間前
ママリ

旦那さんは療育行く🟰障害児認定みたいな感じに捉えてて認めたくないから向き合わないのかなっていう感じにも思えました!!
みんなが進めるってことは本人が困ってるからってことだと私は思うので放デイなり診断受けるなりして対策していったほうが本人のためにもなると思いますよ😊
うちの息子は発達障害児で支援級希望してます!(今は年長)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます

    障害児認定を受けたく無いという気持ちでしょうね。

    診断を受けるためには、うちの地域では、両親の同意が必要みたいですが、他の施設なら母だけの同意でも受けられるのでしょうか?
    勉強不足ですみません💦

    • 9時間前
  • ママリ

    ママリ


    診断受けるのは病院では無い感じですか?💦
    自治体によって異なるので一概には言えませんけど療育施設等に通うのに通所証っていうのが必要でそれを貰うのに診断が必要だったり必要じゃないところもあります💦
    1番は役所に聞くのが早いです💦

    • 9時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    証明書をもらうために、かかりつけ医は、専門の療育施設で診断を受けて下さいと言われてしまって、どうしようと途方にくれています。
    市役所に相談すると、受診するのに順番待ちで、一年待ちなんです😂

    • 8時間前
  • ママリ

    ママリ

    なるほど!児童精神科とか総合病院の小児科等で検査して診断をしてくれるとこもありますよ🙆‍♀️
    うちの息子は総合病院の小児科でした!

    あとは療育手帳取得目的で児相で検査するのが早いです!児相も順番待ちではありますが申請から1ヶ月ちょいで検査受けられました🙆‍♀️

    • 8時間前