※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの睡眠について相談中。夜中に起きるのは辛いが、ミルク量を増やしても変化なし。睡眠退行か、治る時期やミルク量に悩み中。23時に起こすべきか悩んでいます。

生後4ヶ月 男の子 7.3kg 完ミ200m/5回

3ヶ月頃から19時に睡眠する為、23時頃に起こして最終ミルクをあげていました。飲んだ後は直ぐに寝て9時に起きる生活でした。

徐々に21時睡眠の6時起きになり、23時に起こすのが可哀想なので、保健師さんに相談したところミルクの量が減っても、19時以降は起きたら飲ます形になりました。

最初はそれでも6時に起きていましたが、徐々に3時に1度起きるようになりました。ミルク後は30分程で寝て7時に起きます。

やはりミルク量が少ないのかと思い、夜に起こすのは可哀想なので日中にミルク回数を増やしていますが、3時起きは変わりません。

これは睡眠退行なのでしょうか。
だとしたら皆さん、いつ頃治りましたか?
それともミルク量を増やすべきですかね?
ただ、平均は飲んでいますよね…
可哀想ですが一度23時に起こして飲ませるべきでしょうか…

共働きでお互い0時に睡眠するため身体がもちません。

コメント

ゆりりり𓎤𓅯

3時にミルク飲んで覚醒したりしないのであれば睡眠退行ではないのかな?と思いました👶🏻
ミルク量もそのままでいい気がします!
足りないわけじゃないと思うので🍼

生後4ヶ月になる娘ですが、18時以降は基本寝かしてません😂
19時までに眠たければ10分くらい寝ることもありますが、基本あやして起こしてます!

お仕事の関係で3時の夜間ミルクを避けるなら前までのように19時就寝23時ミルク挟むのがいいのかな?と思いました🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    夕寝の時間など調整しつつ19時就寝目指します!

    • 2月11日
まーま

個人差あるので、ミルクの量増やして様子みてもいいと思いました。

育児は教科書通りにいかないし、手探りの連続です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    時間等変更してみて、それでもダメならミルク量を変更してみます!

    • 2月11日
さら

お昼寝を増やし、夕寝を減らして
19時就寝、23時ミルクに戻すのはどうでしょうか?
23時のミルクは量が飲めるなら、抱っこでほぼ寝たまま飲ませてあげて
その後夜中に起きてしまうのであれば、23時のミルクを22時半にずらし23時半までの1時間ほど起こしておくと朝まで寝れませんかね。

睡眠時間は寝かせすぎじゃないと思います。
日中のお昼寝時間は個人差あるようですが、昼間に機嫌良く起きていられて、夜もほぼ夜通し寝れていれば過不足ないかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    19時までに入浴等を済ませられる様にしてみます!

    • 2月11日
かな

19時就寝だったのを21時にしたのは何か理由があったのでしょうか?🤔

23時に起こすのが可哀想なのは寝て2時間しか経ってないからなのであればもう少し早く寝かせて23時に起こすか、
私なら可哀想だと思うのは大人側だけで赤ちゃんは気にしてないかも?って思うので普通に起こしちゃうor自分が寝る時間をなんとかもう少し早くして睡眠時間を確保するかなと思います...!

お仕事の関係で難しいのかもしれませんが、私は家事とかはもう朝やるか、私か夫どちらか片方(うちの場合は夫)が別室で寝る代わりにあとのことは全部やってもらうというルールにしてとりあえず寝てます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️

    19時に入浴ミルクを済ませて直ぐに寝る子だったのですが、いつからか19時に済ませても21時まで起きるようになってました😅

    旦那の協力は難しいので入浴時間など再度見直してみます😭

    • 2月11日