![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
来年度の保育園入所について悩んでいます。友人が優遇されたことに不満を感じ、ストレスがピークに達しています。
どなたか聞いてください、、、
あまりいい内容ではないですが、誰かに聞いて欲しいです。
来年度4月保育園には入れない状況です。
夫婦共にフルタイム、両親遠方、学校区内住所あり等、公表されている基準点的にはシングルの方等に次いで優先度高めの点数でした。
しかし全滅、よく話すママ友は同条件なのになぜか第一希望に入所が決まり、わたしも同じとこ第一希望でダメ、書けるだけ書いた第五希望まで全てだめでした。
あらかじめラインでお互いの状況は把握済みの上、今日遊びました。
相手に悪気がないのも、誰が悪いわけでもないのに、なんか終始モヤモヤしちゃって、、、、
もう会いたくないって思っちゃいました。
こころのせまいじぶんがいやになります。
きっと私の本心は、なぜおなじ状況なのにお友達だけ入れるの?ずるいよ。
ってことだと思います。
ほんと子供みたいなこと言ってごめんなさい。
認可外保育所も探していますが、なかなかうまくいかず、ストレスマックスです。
会いたくないのに、次回の約束もしちゃって
はぁ。ってなっています、、、
つらいですか😭
- はじめてのママリ🔰
![あきら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あきら
保育園残念でしたね。
私も同点だったらモヤモヤしてしまうと思います。
自治体によって違うみたいですが、長く住んでいる方や所得が低い方が優先されたりするところもあるようです。
相手の方が悪い訳ではないんですが辛いですよね。
入りたい方が全員入れるように早くなりますように。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
↑の条件以外にも自治体によりますが夫婦の両親の住まいの距離が遠い方が優先されるとかもありますよね。
気持ちすごいわかりますがそれで距離置いてしまうと相手にはわかってしまうかもしれないしそのママと気が合うならもったいないと思いました😭
悪いのはそのママではなくこんなに保育園の入園を難しくしてる国ですよね。保育士の待遇を良くしたり施設の見直しなどもっと対策してほしいですよね。
コメント