※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

4歳息子が発達障害の疑いがあり、毎日の生活で多くの困難に直面しています。息子の行動にイライラし、ストレスがたまっています。息子への接し方に悩んでおり、育児に追い詰められています。同じような経験をした方のアドバイスを求めています。

もう無理です。朝からまた怒鳴り散らしてしまいました。息子は私を軽蔑するような目で見ていました。そしてお父さんお父さんと言って私を避けるようになりました。夫は毎日、朝の30分から1時間ほどしか子どもの相手をしません。帰宅は夜中1時です。私も毎日子どもの相手をその程度しかしないなら常に笑顔で居られると思います。

4歳息子は発達障害の疑いがあり、今診断待ちです。毎日多動と奇声がひどく、幼稚園の送り迎えも買い物も一苦労です。毎日電車で送り迎えですが、送りは夫、迎えは私です。ホームで勝手に走り去っていき、自動販売機を見つけるとボタンを押しまくっています。注意すると全力ダッシュして奇声を上げて怒ります。私は下の子抱っこ紐で4歳息子が乗る用のバギーを持って追いかけなければなりません。バギーは息子の希望です。無いと駄目だそうです。思い通りにならないと所構わず発狂し、様々な物で気を逸らそうと切り替えを促しても1時間近くしつこく叫び倒します。

スーパーでは毎度迷子未遂です。会計後、袋詰めしている間にスーパーの外へ走り去ってしまうので、それをまた赤ちゃん抱っこして追いかけます。外にすぐ駐車場があるスーパーしかなく、危ないので追いかけるしかありませんが、結局追いつくこともなく、もう何かあっても仕方ないと諦め半分で追いかけています。

もう私はそんな息子の姿を視界に入れるのも声を聞くのも嫌です。今朝もプラレールのトンネルが上手く作れないと、地団駄踏んでキレ散らかし、オヤツで気を引いたけど機嫌は悪いまま。ご飯を食べると言うので準備していたら、オヤツで汚れた手を拭いてくれと言ってきました。ウェットティッシュを取りに行こうとしている間も何回も何回も「手拭いて手拭いて手拭いてー!!!!」と絶叫されて、しまいにはこちらもブチギレです。「今取りにいきようやろ!!ちょっとくらい待たんかい!ギャーギャーうるさい!!しつこい!!」と怒鳴りました。

毎日のことでも慣れません。むしろストレスから明らかに私の沸点は低くなっています。もうどうすれば良いのか。息子への接し方が分かりません。大切だけど可愛いと思えない。扱いに困っています。

下の子のためにも怒鳴りたくないです。でも我慢できないほどイライラします。片付けても片付けても散らかすし、片すと怒る。関係ない日用品まで遊びに使って散らかして片付けない。偏食過ぎて好きな物以外食べないのに、人のご飯を鼻ほじった手でつんつんしてきたり。何回言っても指示が通らず無視されるので、毎回10回は同じことを言わなければならないです。隣で肩を叩いてもこちらをチラリとも見ません。一言伝えるだけで凄く労力いります。もう色んなことがチリも積もればで嫌になっています。1週間くらい息子と離れたいです。

同じような子を育てている方、どうされているんですか。このままでは手が出てしまいそうなくらい追い詰められています。

コメント

deleted user

お疲れ様です😢苦しさが伝わってきます。

1つづつ、ストレスを減らしていくことはできなそうですか?幼稚園はバスはないんでしょうか?買い物はコープなどの利用はどうですか?

うちも最近やっと落ち着いてきたんですが、3、4歳の頃は同じような状況でした。うちは1人だからどうにかなってたけど、、

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    バスは無いんです。その幼稚園を選んだ私が悪いんですが😔

    買い物はコープとイオンを頼んだりもしていますが、近所のスーパーの方が安く、毎回配達してもらうと割高になるので、時々しか利用できていません。

    3.4歳を過ぎたら少しはマシになるんですかね😢希望を持って、今は過ごすしかないですね…

    ありがとうございます😭

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

うちは3歳前〜3歳ちょいぐらいがそんな感じで壮絶でした…😔
数ヶ月〜半年遅れのグレーです😔

キレ散らかして頭痛いししんどくなりますよね…なんでこんな必死に怒ってんだ?とよくわからない感情になります…

私はとにかく自分を甘やかして、コンビニスイーツ買って一人でこっそり食べたり、実家に一週間くらい滞在したりしてました🥺
(子どもは連れて行きますが)

夫休みの日は1日中連れ出してもらって一人で家で寝てたりしましたよ!(下の子生まれる前)

ママリもいいですが、twitterだと発達界隈の方のアカウントとかあるので、そちらだとより共感できる話題があったり、交流できますよ🥰

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    本当に、こんな幼い小さな体の子に怒鳴り散らして、自分は頭がおかしくなってるんじゃないかと思います。

    うちも夫が土日は9時17時で連れ出してくれています(そのうち土曜2時間は療育です)が、先週土日に久々に一緒に出かけた先での奇声と売り物を叩きつけるなどの問題行動連発で心が折れています…

    今日アドバイスを見てシュークリーム買ってみました😅

    Twitterも発達障害子持ちアカウントを一応持っていますので、もっと活用したいと思います。

    ありがとうございます😭

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

本当に頑張ってますね。
頑張りすぎてます😭
胸がぎゅーっとなりました。
うちも下の子が発達障害。
主さんほどの大変さではないかもしれませんが、癇癪持ち、気に入らないことがあるとギャー!って家の外の道路に飛び出ちゃう。
何度胸ぐら掴んで引っ張ってなんでわからないの!って怒鳴りつけて投げてしまったかわかりません。
他の方が言われてる通り、送り迎えはバス、買い物はネットスーパーなど頼れるものは頼る。
あとは主さんが1人で抱え込まず辛いんだって話せる人に話す。ご両親でも旦那様でももう辛いんだって吐ける人を見つけた方がいいです。
主さんだけの子供じゃないから1人で抱え込まず、周りに頼ればいいんですよ🥺
下の子供さんも託児所などに預けて、1人ぼーっとする時間を作ることもいいかなって思います。
無理しないでくださいね。
私が近ければ本当に助けに行きたいくらいです😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そんな風に言って頂けて泣けてきました😢

    はじめてのママリ🔰さんもご苦労されていらっしゃったんですね😭本当に危険な行動をやめないときは、私も力任せに連れて行ったりします。

    なるべく買い物はネットスーパーを利用したいと思います…幼稚園はバスが無いので、下の子が大きくなって、息子が嫌がらなければ自転車通園にしようと思います。

    なかなか辛いと吐き出しても理解してくれる人が周りにはいないので、幼稚園の先生に時々相談はしています。今日は話しながら泣きそうになるのをグッと堪えました。

    近ければ助けに行きたいと言って下さって、お気持ちだけでも本当に心強く嬉しいです😭✨

    ありがとうございます😭

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

療育に行かれているということは受給者証をお持ちですよね?
送迎ありの児童発達支援などはないですか?
幼稚園までお迎えに行って家まで送って帰ってくれますよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    送迎有りのところは幼稚園→児発→自宅へ送ってくれるんですね!知りませんでした。ありがとうございます。子どもが今の児発を気に入っているので、場所が変われるか分かりませんが、それも考えていきたいと思います。具体的な対処方法を教えてくださってありがとうございます😭

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは4歳と2歳です。
    どちらも児童発達支援を利用してますが、それぞれ2カ所に通っています。
    1日に通えるのは1カ所ですが、今のところに通いつつ他のところもどうでしょうか。
    地域によりますが、土曜日、祝日も行けるところ、送迎があるところ、長時間のところなどいろいろあります。
    近くになければ隣の市でも通えたと思いますが、自治体にもよるので確認してみてください。
    スーパーは上のお子さんがいない時間に、どうしても連れて行くときは手首同士を繋ぐハーネスなどを使うと迷子は防げます。(無理やり外されるとアウトですが💦)
    下のお子さんの年齢がわからないのですが、10キロ超えると抱っこ紐もしんどくなるので今のうちになんとか生活を楽にする方法に出会えますように。。。

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰


毎日本当にお疲れ様です😭
近くの幼稚園に転園などは難しいですよね?

おうちコープ(3歳⁈)・パルシステム(1歳まで⁈)は配送料が無料なのでオススメです🚚
※下のお子さんが赤ちゃんとのことなので無料の対象かと。

私は今も両方使っています☺️
家に居ない時は玄関先に置いておいてくれるので留守にしていても大丈夫です❗️
ただ発泡スチロールの箱などは次回の回収になるので1週間置いたままになってしまいますが💧

でも、スーパーでの危険や苛々は回避できると思います。


聞いたお話で申し訳ないのですが耳からの指示が通り難い場合でも絵を使うとことで改善されるとのこですが…療育に行かれているので既にご存知でしょうか?
若しくはあまり効果がなかったのでしょうか…

療育の方に相談されたら対処法で少しは改善出来たりはないでしょうか😣

はじめてのママリさんが少しでも楽になりますように🍀

ズンバ

うちも癇癪激しくておもちゃで思ったように遊べないと絶叫したり、鼻水出てきたら「鼻拭いて!鼻拭いて!」って拭くまで叫んだりします。
毎回特に外出の度に疲弊してました😫
片付けに関してはもう諦めて片付けてませんでした😇 片付けてとも言わず(怒るので)、おもちゃ散乱させたまま掃除機かけてました😇
ただ、最近(いま4歳3ヶ月です)自分から片付けるようになりました😳。 いままで保育園でも作ったもの(レゴなど)を壊したくなくて泣き叫んだりしてたんですが😅
保育園でも壊さず棚の上に取っておいてくれたり、写真に撮っておくからね、と気持ちをくむ工夫してくれていましたので、それで納得し壊しても(片付けても)いいと思うようになったのかなと思います。
まだ他のことで絶叫することは多々ありますが💦成長すると減ってくるのかなと思ってます。

はじめてのママリ

平和のために、私がお薬を飲み始めました。

はじめてのママリ🔰

30分、1時間でも怒る役をお父さんに代わってもらえませんかね?注意するだけで、ストレス、自己嫌悪ですよね…

わたしもやはり生理前には、娘の癇癪や無視に、我慢がきかなくなり発狂しちゃうのでPMSの薬も飲んでます。

命の危険がない時以外は、指示を通そうとするのをいったん諦めて、離れたあと、「ギューしよう」と抱きしめてリセットです。問題は何も解決してないんですが。笑
離れる&ギューが娘にとら り一度癇癪、絶叫をリセットするタイミングになっているし、わたしも小さな温かい体を抱きしめると正気を取り戻せます。
その後、指示は通らないこともあるんですが笑、抱きしめながら話すとまだ聞いてくれます。

どうぞ、旦那さん含めていろんな人、モノを頼って少しでも心穏やかに過ごせますように…

yuu

お気持ちお察しします😢

うちも下が産まれてから
比較対象ができ発覚した
不注意型のグレーゾーンです。

全く話は聞かない、
同じことを何回も何回もいわなきゃない、
自分ばかりで泣いてる末子も放置、
駐車場は飛び出す走り回る
弟のおもちゃは壊す、
奇声はあげる、ものに八つ当たり壁も床もベコベコ(建てて5年なのに😢)、
床ダンダン
髪の毛勝手に切ってる
嘘つく
手遊びばかりでご飯は2時間コース…
あげればきりがないですが、
似たような状況です。

明日ゴミの日だから捨ててやろうか!と言ったこともあります。
なんなら叩いてしまったこともあります。

叱られて振り返った瞬間に
ママ大好きー♡
はぁ?何を言ってるの?!😇状態です。

うちはワンオペもあり、
大人は私しかいません。

もぅ毎日通報されるんじゃないかと思うほどの
私と娘の叫び声が響いてます😇

もぅホント毎日助けて!
誰か何とかして!
と思ってます。

対策として、手紙のやり取りや肯定の声がけは意味をなさず、
今は家中に貼り紙をしてます🫡
意外と娘にはこれが効果アリで、
例えば洗面所に「テキパキはみがきとかおをあらおうね!がんばるとせいふくがきれるよ!」
や、
トイレに「おしっこしたらすぐにふこうね!」などです👌

これで朝のトイレに20分かかる子がすぐに出てこれるようになりました🙌


旦那さんに見てもらえる時間があるのであれば、
徹底的に離れてみればどうでしょうか?🤔
私は義母に1晩あずかってもらったことがあり、
この子がいないだけで怒ることも困ることもなく、なんて心穏やかに過ごせるんだろう♡と思ったことがありました🙌

1晩は無理でも半日、何とかと打診してみるのはいかがでしょう??

スーパーは
私はコープ宅配とネットスーパー使ってます👌

イライラのピーク時は
幼稚園に放り出した後にwoltで贅沢な昼ごはんを頼みますw

自分なりの息抜きが見つかれば
楽にはなりませんが、少し考える時間ができるかもしれません(^^)

頑張ってるので頑張るのをやめましょう!
大丈夫です!似た状況の人はいます!一人で抱え込まないでください🙇‍♀️

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です。
診断はまだですが上の子が発達障害です。
毎日毎日、大声で叱りまくって、そのうち近所から通報されるんじゃないかって思っています…😂
外での奇声…ほんとうに嫌になりますよね。
怒りの沸点が低くなるのも、可愛いと思えないの、痛いほど分かります。

お買い物は旦那さんお休みの時だけにされてはどうでしょうか? 
うちは買い物は下の子だけとしか行きません。
下の子を抱っこしながら4歳児を追いかけるのって想像以上に大変だと思います。

主さんはまだ手が出ていないの凄いと思います。
私はもう頻繁に手が出てしまいます。叱っても返事も何もないし、まったく響いてないので、つい手が出てしまい本当に母親としてダメだと日々自己嫌悪ですが…、全く成長できません💧
近くだとお話ししたいくらいです。