![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳1ヶ月の息子が食事に執着し、食べる量が足りない。泣きわめき、他人の食事を欲しがる。栄養相談では笑い話になり、悩んでいる。食事を増やしてもいいか、悩んでいる。
1歳1ヶ月の息子のご飯への執着がすごくて困っています
8ヶ月ごろから急に離乳食をよく食べる様になり今では1歳の適量では足りずにいます。(身長体重は標準です)
4歳の上の子(少食)と食べる量が変わりません。
ご飯をいくら食べても足りず(早食いではありません)、食後でも他の人が食べていたら泣きわめき、キッチンでご飯を作っていても泣いて叫びます。
貰うまで泣き叫びすがり....それが3食続き自分のご飯もままならず、かなり精神的に参ってます。
隣の家の人にも「いつも泣いてるね笑」と言われてしまいさらにメンタルやられてます。
栄養相談や保健相談に行っても「いい事じゃない笑」と笑い話にされて終わり真剣に悩んでいるのに何も解決になりません。
満腹の感覚もあまりないのかあげる分食べます、消化も早いのかすぐにお腹が空き泣いています。
もうどうしていいのかわかりません。
今は3食+10時15時におやつをあげています。
時間問わず欲しがるだけあげていいのか、泣かれてもこのままでいいのか。
みなさんのご意見お聞かせください
- はじめてのママリ🔰(妊娠7週目)
コメント
![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこ
わたしなら、ですが、ダラダラ食べは虫歯の原因にもなるし3食+決まった時間のおやつ以外はあげないです。泣き倒せば何かもらえると子供は学習するので。。。
でも、ずっと泣いてると辛いですね😭
うちの2歳も家にいると「◯◯たべたい!」しか言わないので、午前中出掛けて、お昼は家帰ってさっと食べて、またお風呂まで外出してます笑
下の0歳にはゆっくり昼寝させてあげられず申し訳ないのですが‥😅外で遊んでいれば言わないので。自分のご飯はキッチンで隠れて食べています
主様のお子さんは幼稚園予定ですか?それでしたら一時保育とかを利用されてみるのはどうですかね?
きなこ
補足みました!
わたしはお菓子も外出時しかあげてなくて、普段のおやつはサツマイモや干し芋、焼きおにぎりなどをあげてます!ベビー用のお菓子はお腹にたまらないし、いっそおやつも食事みたいなものにしてみるのはどうですか?