※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供がアデノウイルスにかかり、周囲に感染が広がっている可能性がある状況で、他の親たちが正直に病気を伝えているか気になる。自分は正直に言ったが、責められることもある。皆はどうするか悩んでいる。

皆さんならこの場合どうされましたか?

少し前の話になりますが、子供がアデノウイルスになり園を1週間ほどお休みしました。

幼稚園に通っている子供のみ発症、熱を出す数日前に熱で欠席の子供や高熱で早退する子が園で沢山居たことから園でもらってきたのかなと思っています。

欠席した子の親や早退した子の親は何日も休んでいましたが、皆ただの風邪だと。
本当にただの風邪だったのかもしれません。

ですが中には嘘をついていた人もいるだろうな(実際嘔吐下痢してるのに黙って連れて来ていた人も数人過去にいた為)と思っています。

私は嘘をつくのが嫌だったので正直に言いました。するとアデノウイルスが子供のクラスで流行っているみたい、欠席者が数人いるなどと同じクラスのママに言われました。

何だか責められているようでこれなら黙っていた方が良かったのかなと思いました。
細かく聞いてくるママが数人いる為誤魔化していると嘘になるのではっきりと言いました。

皆さんなら嘘付きますか?それとも正直に言いますか?

コメント

ママリ

普通なら責められることではないし、正直に言いますね〜。
うちの子アデノでしたーって。

というか、細かく色々聞いてくるママ友たちうざいですね💦
そういう人周りにいないので理解できないです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    同じ意見の方がいて自分は間違っていなかったのかと安心しました😢
    熱があったの?検査はしたの?インフル?コロナ?みたいな感じで心配して聞いてくれているのかもしれませんが看病疲れの私にはストレスでした💦

    • 2月7日