※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

マイホームブルーで後悔しています。どうすればいいでしょうか?

マイホームブルーです。抜け出し方はありますか?

現在、引っ越して半年が経ちます。
念願の注文住宅だったのに、まさか自分がマイホームブルーになるなんて思いもしませんでした。
1歳の赤ちゃんもいて幸せな新居での生活を思い描いていたのに、家に後悔がありすぎて子育てに集中できない自分が嫌でたまりません。
他の家を調べたりリフォームの費用を調べたり売却方法を調べたりと、そんなことしても意味がないのに(実行できるお金がないので)止まりません。子供にもこんな親で申し訳なくなります。
家ができて周りの友達は遊びに来たいと言ってくれますが、家がコンプレックスすぎて呼びたくありません。

我が家は30坪の2階建、2階リビングです。
後悔ポイントは
①2階リビング
②大きすぎる窓(2階リビングに床から天井までの大きな窓をつけてしまい、外からの視線が気になります)
③1階にしかないトイレ
です。

①2階リビング
2階リビングのデメリットはネットでよく調べてわかっていたはずなのに、それでも採用したのは自分なのに、子育てがしづらくて後悔しかありません。
これからトイレトレーニングやイヤイヤ期の抱っこを考えると、せっかくの子育てが全て憂鬱になってしまいます。
間取りを決めた時はまだ生まれていなかったからと言い訳してももうどうしようもありません。

②大きすぎる窓
南面に大きな窓を取ると日射取得もできるし明るくなるしと思って、大開口の窓を設置しました。
軒も大きくとっているので、夏場はしっかり日射遮蔽もできます。
でも、こんなに外からの視線が気になるとは思いませんでした。本当に考えが足りていませんでした。

③1階にしかないトイレ
賃貸暮らしの時からトイレは数としては1つで十分でしたので、2つにするという考えがありませんでした。子供も1人の予定なので、3人家族ならそれで十分だとも思いました。1階にトイレがないのはあり得ないし、日中リビングからの階段の上り下り自体は苦にならないタイプなのでその点の後悔はありません。
でも友達が遊びにきてくれた時、毎回トイレのために1階に降りてもらうのが申し訳なくなります。使いづらい家だなと思われてるんじゃ、と嫌な考えも湧いてきてしまいます。

こんな感じで、ものすごく変な間取りの家になってしまいました。
いっそ売ってしまえれば楽になれると思いますが、変な間取りなので売るのも難しいと思います。大手HMなので、その点では売りやすいかもしれないですが、何せ間取りが変なので、、、。
でも、もう家にいるのが苦痛で限界です。
夜も眠れないですし食欲もわきません。

コメント

はじめてのママリ🔰

①2階リビングは、日当たりも良くなりますし、その分リビングが広く取れたなどのメリットがあると思ってこその採用だったのではないでしょうか?♡
子どもは割とすぐ自分で階段上り下りできるようになりますし、うちが今トイトレ中ですが、別の階にトイレがあると想像してもそこまで大変ではなさそうな気がします💭

②私は2階リビングの大きい窓素敵だなーと思いました!
視線が気になるのなら、遮像カーテンなどオーダーで作られてはどうでしょうか?
角地で1階リビングの友人が、人目が気になるからと言って、遮像カーテンつけていました☺️

③私は、逆に人のお家に遊びに行った時は、トイレの音が気になるタイプなので別の階のトイレを案内されたら、むしろすごい嬉しいです🤣💕お子さん1人予定で、現在ご自身が不便ないのなら全く問題ないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ①おっしゃる通りです!
    限られた予算と土地の広さで、広く明るいリビングにするために2階リビングにしました。それは実現できたのに、ダメですね。デメリットを見つけると、やっぱり一般的な1階リビングにしておけばこんな悩まなかったのにと思ってしまって。多分1階リビングにしてもまた別のデメリットを見つけてますよね、、、
    トイトレ、大丈夫ですかね!?💦
    先輩ママさんから大丈夫と言われるとホッとします😭

    ②そうですね、外から見えない対策をして過ごしやすくしてみます💦

    ③そんな考え方がありましたか!確かに音問題ありますよね、ありがとうございます😭

    • 2月7日
はじめてのママリ🔰

私も数年前に家を建ててマイホームブルーになりました!
陽当たりも悪いし、リビングも狭い。間取りも内装も屋根も外観も、全てが失敗したと落ち込んで、どうにもならないのに間取りを考え直して憂鬱でした。
当時、似たような質問をしたら、家具の配置を工夫して、好きな家具置いたら好きになりました。と回答をもらったんです。
その時は、例え好きな家具置いても好きになんてなるはずないと思ってました😅
でも工夫したら、使いにくいと思っていたリビングの間取りが使いやすくなって、機能的で、本当に好きな家になりました。
引っ越したばかりの時に家に呼んだ人は褒めてくれても表情見ると微妙な反応で、それが分かってしまって落ち込みましたけど、インテリアや家具を変えた後は整ってて素敵な家だねと本心で褒めてくれます☺️だから家って家具やカーテン、インテリアで本当に変わるんだって今は思ってます。
狭いと思ってたリビングも家具の配置を変えたら使いやすくて、広く無いので家族の距離感が近いし掃除が楽です。陽当たりが悪いのは、それを生かして薄暗い雰囲気が似合う落ち着いたインテリアにしました。
日が当たる時間帯もありますが、一日中眩しいのは日焼けが気になり好きでは無いと気付いたので世間のいう良い条件でなくても自分が良ければいいんだと自信を持つことにしてます。
質問者さんの家も工夫で失敗だと思ってた場所が逆に好きになれるし変わると思います。
窓が大きくて視界が気になることは、カーテン次第です。トイレも一つだと掃除楽ですよ!
そんなに致命的な失敗ではないと思います😀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉ありがとうございます💦
    そうですね、工夫次第考え方次第ですよね。
    とりあえず窓は外から見えづらくなるように工夫してみます。
    トイレは1つだと確かに掃除は楽なんですよね!それも考えて1つにしたのに、デメリットばかり目についてしまって💦

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    トイレ減らした分、他のスペースに使えるし掃除楽なので良いですね。トイレ1つにするなら私でも一階にします。帰宅してすぐに行きたいことがあるし、寝室から近い方が良いので。小学生になると遊んでる途中にトイレ帰ってくるので玄関から近いと便利ですよ😀地震があった場合、トイレは一階の方が水漏れした時のリスク小さいです。
    大きな窓あるとリビング素敵に見えそうです。視界はカーテンだけでも十分ですが、土地に余裕があるなら背の高い木を植える方法もあります。私もマイホームブルーになって間取り組み立て直したり想像してみましたが、理想ってコロコロ変わるし、こうすれば良かったと思っていた所もしばらくしたらいや、良くなかったと気持ちが変わり。どんな家にしても他の良いものを見たら後悔するんだと気付きました😅
    始めは広い家に憧れて、次はコンパクトな家に憧れて、内装も数年で新しいブームが来るし。終わりがないんです。古いアパートや団地でも素敵に暮らしてる人がいる。今ある家を大切にしていたら好きになれると思いますよ😄私は質問者さんの後悔ポイントは成功ポイントに見えます。

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素敵な考え方で、自分のないものねだりの思考回路を反省しました、、、
    そうですよね、理想も流行りもコロコロ変わるし、注文住宅だから完璧な家ができると思ってたのが間違いだったなと思いました。
    でも自分が後悔ポイントと思っているところを成功ポイントと言ってもらえてめちゃくちゃ嬉しいです、ありがとうございます😭
    せっかく夫と考えたマイホーム、前向きに暮らせるように考えます!

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も最初はないものでだりで同じだったのでわかります。
    完璧な家なんて無いですよ🥹広い家は維持費がかかるし、狭い家は何かを削らないといけない。だからどんな家でも後悔するんです。
    お金を掛けなくても素敵な物は沢山あるので楽しいですよ!100均のものでも一つ一つのもの選びを丁寧にしていたら家は変わります。自分の好きな物で家を満たしてみてください。

    • 2月7日
ママリ🔰

マイホームブルーわかります!!
子どもが生まれる前に考えた間取り、いざ産まれてみると色々と思うところが…
また、物価高になり安い時に大量ストックする生活スタイルになったこと、想像以上に子どものものが増える増えるで、、新居なのに散らかっていてとてもストレスです。収納増やせばよかったなあ、とか流行りに躍らせれて採用したけど、こだわるべきはそこじゃなかったなとか…夜な夜なモヤモヤすることはあります😭

家賃は夫から出してもらった分、間取り等にもあまり要望を出さないように遠慮してしまい、なぜあの時黙ってしまったんだと後悔しまくってます。

ただ、上には上がいて、考えれば考えるほど辛くなるので、マイホームがあるだけ幸せだと思うようにしてます🥲おしゃれインスタ見てるとしんどくなるので見ないようにしたりとか(笑)

たっぷり陽が入るリビング素敵じゃないですか😍うちは日当たりイマイチで日中もなんだかどんよりです💦
うちはワンフロアが狭いので広々としたリビング憧れます。
見守りながらにはなりますが、子どもって階段の上り下り好きですよ😆

私は賃貸時代に自分がトイレに行きたいときに夫がトイレにこもってることが地味にストレスで絶対2つほしい!と言って2つにしました。が、ほとんど使ってません😅
トイレが一つになった分お掃除の手間省けるし減額になったってことで!
私も遊びに行ったお家ならフロアが別の方が気が楽です😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、子供が生まれる前と後とでは、やりたい間取りや優先順位が変わってしまって。でもそれを言ってるとキリがないんでしょうね、ライフステージが変われば理想の間取りも変わりますもんね。

    上には上がいる!ほんとにそうです。インスタを見るのが最近ストレスなのに、ついついみてしまう駄目な自分、、、

    デメリットばかりでなくメリットに目を向けられるようになりたいです、がんばります😭

    • 2月7日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    理想の間取りをあげたらキリがないですよね…
    うちは3階建てなのですが、ワンフロアが狭くて、2Fには水回りとリビングのみです。
    なので子どものお昼寝の時にリビングになるので家事が進まないのがストレスで💔
    母に愚痴ったら「今だけだよ〜」と慰められました。
    モヤモヤしてるところも時間が解決するかなーって思ってます😢

    わかります!!家とは関係のない子育てアカウントとか見てても広くて素敵な家に目がいってしまい…
    もう間取りは変えられないので断捨離頑張ろうと他にモチベーション向けるようにしてます😂

    人から聞いた話ですが、家づくりって5回はしないと満足行くものにならないっていうらしいですよ(笑)

    他の方のコメント見てても十分すぎるほど素敵なお家です🏠✨

    • 2月7日
はじめてのママリ🔰

子育てしづらい家でも今だけです。
3人家族ならトイレは一つで良いし、リビングから離れている方が清潔感が作れますし、食事が楽しめます。
大きすぎる窓ってとっても贅沢な悩みになります。
注文だからこそ出来た事で、窓が大きいほど家の高級感が伝わります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素敵な考え方ありがとうございます💦
    そうですよね、考え方がマイナスになりすぎてて、自分でもわかってるんですが止められず、、、。
    3人家族ならトイレは一つでいい、本当にそうです。そう思って1つにしました。
    大きすぎる窓も、日当たりは確かにいいんです、室内確かに明るいです。
    後悔ばかり目を向けてたら勿体無いですよね😭

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとですよ‼️ 笑
    けど、誰でもが欲がでますからそれがマイナスを生み出すんだと思います😊✨
    楽しみましょう♡

    • 2月7日
Thainyan

2階リビング、理想的ではないですか😃⁇

日当たりよし、一階より人の目が気にならない、大きな窓は憧れている人多いと思いますよ😊

家の中から外を眺める時間は多いかもしれませんが、外を歩いている時に他の家の中をじっと見ながら歩く事はまずないです!

気になる様でしたらお気に入りのカーテンを見つけてつけたら気分も上がると思います🌟

一階お手洗い、外出前後焦らず行ける場所です。
外遊びで汚れた手を帰宅後すぐに洗えるのは助かります!

自分が友人の家のお手洗いを借りる時にリビングに近いと音問題が気になるので、別階の方が嬉しいです🌟

お気に入りのお家になります様に😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、Thainyanさんが言ってくださったこと、確かに間取り検討時は私も考えていました!
    ついデメリットばかり気になりすぎて、メリットを見失っていました、、、。
    でも自分達以外の方から自分達と同じ考えのメリットを挙げてもらえると、やっぱりそうだよね!と前向きになれます。
    ありがとうございます😭!!

    来客の方には別階のトイレの方が嬉しいという意見を他の方からも頂いて、なるほど!と思いました。
    気兼ねせずに友達を家に呼べそうです🥹

    • 2月7日
はじめてのママリ🔰

マイホームブルー、わかります!人間は環境適応できるから生き残って来た生き物らしいです。今でも間取り見たり夫の仕事の都合で住宅情報は収集しちゃうんですが、気に入らない部分にセルフ対策、気の持ち方を対策してきたのと、年月が解決してくれました!

窓は、目線が気になる位置から下だけ窓フィルムを貼るのはどうですか♡
通販に可愛いの色々あります!
写像のレースカーテンかけたりです✨

私も常にひと目につく窓が目線気になって、マステで格子窓風に貼って下半分はステンドグラス風のフィルム貼ってます!(そこの窓は下半分だけ貼れば視線が遮れて…)

あと南の掃き出し窓は毎日通る郵便屋さん、たまにくる回覧板とかでリビングで不意打ちだらけ姿見られるの嫌で、一年中レースカーテンしめてます!

2階リビングなら窓の下の方だけフィルム貼ったら視線気にならなさそうに思います✨

あと私は実家がトイレ遠い家ですが(平屋62坪以上あります)、トイレは慣れます!

それに友達の家に遊びに行くと、トイレ遠い方が嬉しいです🥺
音が気になって借りるのもためらうくらいで、リビング横にトイレだけは嫌だ…って話をよく聞きます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分で対策できるところはして気持ちをコントロールですね!
    マイホームブルー抜け出た人がいると安心します、このままずっとこんな気持ちで暮らさなきゃいけないのかと、辛くて辛くて。
    早く私も抜け出したいです。

    窓はやはりフィルムがいいですよね!
    もともと人通りが少ない道路なので、フィルム施工できればだいぶ違う気がします!

    トイレも、来客の方は意外と遠い方が嬉しいという意見が聞けてホッとしました。
    変な家だなと思われそうで、人を呼びづらくてそれも悲しかったので、、、。

    • 2月7日