※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱーん
ココロ・悩み

4歳1ヶ月の息子がASDと診断され、受け入れるのが難しい。他の子供たちとの差を感じて寂しくも不安。息子は人懐っこく、保育園でも元気に過ごしている。診断を受け入れた経験を持つ方のアドバイスを求めています。

【発達について・ちょっと愚痴】
4歳1ヶ月の息子がいます。3歳検診の時に発語でひっかかり療育を案内され今日療育センターでASDと言われました。
漠然と今後どうなるのか不安で、周りの子たちがどんどん先に進んでいく感じがして寂しいというか不安というか、、、、
息子は人が大好きで、知らない人にも元気に挨拶もしてお店の人にもタクシーの運転手にも「ありがとうございました!」と元気いっぱい言える子で愛想がかなりいいです。
保育園でも元気いっぱい遊んで仲良しなお友達もいます。
確かに、言葉が不明瞭で聞き取りにくかったり我が強かったりすることもあります。でも大人が言ってることは理解してるし保育園の演劇も上手にできてたし、運動会も上手にこなしてたし、、、、、、多分私はこの診断を否定したいんだと思います。受け入れられないのかもしれません。
でも大切な息子の事だから受け入れていかないといけない、、
ご自身のお子さんがASDと診断された方、すぐ受け入れる事ができましたか?また診断された後、どのように動いて行きましたか?

コメント

まろん

我が子が境界知能・ASDです。
ADHDは少しあります。

診断がついたのは小学生になってからなので、就学相談を受けて普通級から支援級に転籍できるように動きました。学校とも連携を取りながら、医療や福祉との繋がりを大事にしていきたいと思っています。

私は子どもに違和感があったので発達検査に繋げましたが、診断名に納得はできました。逆に夫はなかなか受容できていません。

はじめてのママリ🔰

来月で5歳の息子がASDです☺️

うちは生後半年辺りから違和感がずっとあって、育てにくさがあった為
2歳半で調べてもらって診断された時には
ホッとしてしまいました😫
あー、やっぱりかぁ。って
そのあと、漠然と
この子の将来がどうなるの?
好きなことできるの?
他の子に虐められたりしないかな?
保育園では何かしてあげられる?
小学校ではどのクラス?

ってどんどん不安になっていきましたが


親にできることって、本人の成長につながるように環境を作ってあげることかなって思いました

今からできることで
療育に繋げて、本人が今受けられるのを聞いて
①リハビリ(作業療法)
②親子通園
の二つだったので、そこに通って

保育園に入園する前だったので
保育園や幼稚園ではなく、
児童発達支援に通園する

そこで、相談員さんと支援計画を立てる

児童発達支援で2年過ごして

来年の年長さんでは、定型の保育園に行けるようになりました!

年長さんでは、もう来年が小学生になるので
6月辺りから小学校の見学して、本人が普通級か、支援級か希望を出します

小学校では、放課後デイも利用するつもりです…

あとは、本人の自己肯定感を上げられるような声掛けに気をつけています☺️

周りと比べてしまう時、ありますが
本人が楽しければ良いので
本人が傷ついたことがあった、
本人がこういうことは喜んでる
など
本人がどう感じているのかを重点的に見るようになったら
周りのこと気にならなくなりました!

凸凹があって、苦手もあるけど得意なこともあるので
得意なことを伸ばしてあげられればと思ってます

あと、うちの子は特別に優しい!なので、同じ園の子にはかなり好かれてるのが見てるだけでわかるので
この子の天性だなって自慢です🥰

お子さんのいいところいっぱい見てて、たくさん挙げられてる
とても良いお母さんだから、きっと息子さんもどんどん伸びてくと思いました!
というか、すでにのびのび🥰

本人の苦手な所を、助けてあげられる環境を作る
その為に、利用できる制度とか施設を調べておく!
そのくらいの意識で、他の子と比べることなくなると思います🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めっちゃ長く書いてしまってすみません😥

    • 2月5日
もこもこにゃんこ

年少の春に園から指摘がありました。
園でのみ問題児で、家などでは問題なかった、むしろ良い子だったのでビックリしました。
その後、発達相談や病院に行きはじめは「問題なさそう」と言われてましたが、やっぱり園では問題児で、結局年少の終わり頃にASDの診断でした。

あまり受け入れるなどは考えた事はなくて、必要な支援が受けれるなら良いか〜みたいな🤣

子どもは特に変化するわけでもないので、必要な事をするだけですね。

保育所等訪問支援を受けたかったので、受給者証を申請して訪問支援を受けました。
他は特に、、そのまま月一相談に通ってました。
年長になる頃に相談も終了で、就学に向けて病院で検査をして、小学校に支援級の相談、検査結果を渡す、見学、放課後デイサービス探し、くらいです。

発達障害関係なく、子どもの自己肯定感は上げたいと思っていましたし、好きな事はたくさんさせてあげたかったので、診断とか関係なく楽しく子どもと過ごしてます😄
子どもの好きな内容のイベントに参加したり、絵本や図鑑を買って読んだり、好きな施設にお出かけしたり、、



うちの子も愛想良くて特に大人との会話が得意な様で、結構可愛がられてますよ😊

はじめてのママリ

4歳でASD診断を貰いました。
少ししてから、この子は他の子と違うんだ...と思って(多動もあり、すぐに人の話を聞きません笑)
とてもメンタルが落ち込みました。
将来のこととか、いっぱい考えてしまいますよね。

診断を受けてから、療育センターが運営する親子教室に通い、
来年度からは民間の療育に通いたいと思っています。

手探りで大変ですが、相談に乗ってくれる人は沢山います。
抱え込まずに、専門の人に「どうしたらいいか?」を
聞いてみたら良いのかなと思います!