※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

ジュニアNISA廃止後、子どもの教育費のために投資したい方への質問です。未成年口座で運用可能か、親のNISA口座を利用するか悩んでいます。皆さんはどうしていますか?

ジュニアNISAが廃止されていますが、子どもの教育費のためにお祝い金などを投資したいと考えています。

同じような方、どうやって資金繰りされてますか??

親のNISA口座(つみたて投資枠)は、老後の為に既に運用しております。
そのため子どもの教育費は別口座で運用したいです。

未成年口座?で運用できるんですかね🥺
それとも、親のNISA口座(成長投資枠)を使うか…

皆さんどうされてますか??☺️

コメント

🍭

ジュニアNISAで新規投資出来ないので親のNISA枠で全て運用してます🙆‍♀️
もし売却して引き出す時は老後分は残して教育費分だけ売却すればいいだけなので😊

はじめてのママリ🔰

うちは親のNISA枠に空きがあるのでそっちで運用してます。
NISA100%は怖いので、祝い金や児童手当は貯金です。
未成年口座だと課税されますが運用可能ですよ!

はじめてのママリ🔰


ありがとうございます😊
親のNISAが良いですね!
未成年口座でもできますが、やはり課税されるのが…
全てではなく、少しだけ…て感じで親と子どもわけてやってみます✨

はじめてのママリ🔰

本当は親のニーサが非課税なので良いのだと思いますが、親のニーサに枠はあるのですが、私は子どもの特定口座で運用しています。
子どもが貰ったということで、将来渡そうと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😊
    そうなんですね!課税されるけど、子どもの口座で運用するとそのまま渡せますよね✨

    • 2月6日