※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

地元を離れ、旦那の地元に嫁いできた方への相談です。義実家との関係は良好だが、自分の時間がなく孤独を感じ、夫にも優しくできない状況。子供との時間は幸せだが、他に何もない。同じ境遇の方と共有したいとのこと。

自分は地元を遠く離れ、
旦那さんの地元に嫁いで来た方、いませんか?
楽しいですか?うまくやれてますか?

私はもう何も楽しくなくて、限界です!!!
義実家徒歩5分のところに家を買いました。
義実家との仲は悪くないのですが、お義父さんの自慢話に付き合ってヨイショしないとだし、会っても別に楽しくないです。
フルタイムで働いているので自分の時間もないし、
週末は度々義実家に夕飯に誘われ、家族で買い物や公園に行くくらいしか予定もないので断れないし。。
なんか、地元で子育てできない、大好きな自分の親や妹には時々しか会えない、なのに夫はすぐ近くに自分の親がいる。
そんな環境のせいで、夫に妬みの気持ちや、夫のせいで私はこんなに孤独なんだと思えてきて、夫にも優しくできないし悪循環しかありません。
子供と過ごすのは幸せで大好きですけど、それ以外に何もありません。
何が幸せで私はここにいるんだろう。

あー!!
普段こんな事誰にも口にも出さないし、我慢してるしこれが自分の選んだ道なんだと耐えていますけど、
生理だから、今日はメンタルがやられています😭😭
同じような方がいたら、私も同じ環境だけど、頑張ってるよ〜!とか、辛いことの共有ができたらと思ってコメントしました🤧
なんのオチもないですが、同じ境遇の方いたら良かったらコメントください🥹

コメント

新米ママタルト

気持ちものすごく分かります😢
今まさにそれです
私の場合は旦那さんと一回り離れてて、旦那さんの地元で子育てしてます。周りに誰1人友達や、相談できる人いません笑
たまに、あーなんでこんな街で、、、子育て、、とか
思う日もあります笑
私は、旦那の親や、お姉様がほんとに嫌いで、会う日は地獄です笑
子供と過ごす事以外楽しみがありません笑
娘が、だんだんと大きくなってて、やって行けるか不安です😥

私と場合のモチベ
○ 自分が住んでる近くに
自分が落ち着けたり、また行こうと思える。お店やカフェなど
探しました笑
○月1回くらい自分の親 妹 友達と会える日は、何も考えないようにしてます笑

ようちゃん

少し似ています
私も旦那の実家のある県に嫁ぎ、地元を離れました
ですが義実家とはほぼ絶縁状態ですので、4年ぐらい会ってません😂
最後にあったのは上の子が一歳になる前です😂
なので下の子の顔を直接みせたことはありません笑
旦那は親族で仕事してることから(私から見て)義父とは毎日会ってますが😂
ですが、旦那が実家に帰るときも子どもは絶対に連れて行くな。って言ってるので1人で帰ってもらってます。
義母さんは6年前くらいに病気で倒れて半身不随になり喋れなくなり義父が看病したりしてるので、義母からの連絡などは全くありません

旦那はこの状態でも受け入れてくれているので本当に感謝していますが、こんな状態なのに、自分はすぐ親に会えていいね、生まれ育った県で子育てできていいね。なんて言ってしまうことめっちゃあります、、
なんなら、地元帰って子育てしたいから別居したいなんて言ったこともあります、、
なのでお気持ち本当にわかります
本当に戻れるなら地元から出ない人生にしたいと何度も思っちゃいます

やまお

すごくわかります!
私も義実家徒歩10分ほどのところに住んでいます。
事情があり長男の送迎を義両親にして頂いているのですが毎日毎日LINEが来るし、時間に合わせて子どもの準備をしてよろしくお願いします。って頼み、休みの日も頻繁にピンポンがあるし、愛想笑いの毎日です。
お世話になっているのですがお礼を言うとお互いさまだから!と強めに言われてなんだかこれは貸しだから老後よろしくと言われているようでプレッシャーです。
主人は家族親戚大好きでことあるごとに集まり、地元に住むために2時間かけて通勤しているので帰りも遅く、会話も面倒にされるのであまりありません。
個々の義実家LINEに加えグループLINEも義両親、義兄家族、従姉妹などあり社交性の低い私には辛いです。
主人は好きなところに住み、親に甘え甘えられ楽しく過ごしているのに私は誰にも頼れず…。
子どもがいても成長を一緒に楽しめる身内も友達も近くにはおらず鬱々とする毎日です🥹