![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
図書館で他の親子に声をかけたら、気まずい思いをした。同じ幼稚園の子かなと思ったけど、名前もわからず何も言えなかった。幼稚園の子と外で会ったら普通に挨拶するけど、遊ぶのはどうなのかな?
どうしたらいいか悩みました😅
娘と図書館に行き、読み聞かせや会話ができる親子エリアに行きました。
そこに親子がいて、女の子が「あ、見たことある。」と言ってましたが、娘は何も言わなかったので何も言いませんでした😅
そのうち「○ぐみさんだと思う」「娘ちゃんだったかな…」と聞こえるように言ってきたので、「こんにちは。もしかして同じ幼稚園ですか?」と声をかけました。
「あ…そうみたいですね」とお母さんに言われました。
なんだかお母さんは話しかけられたくないようだったので私は娘と読んでいましたが、その女の子が「娘ちゃんと読みたい、娘ちゃんが読んでる本がいい」と何かと娘の名前を出してお母さんに言うものの、制してるようで…😅
居づらくてそそくさと帰りました💦
娘に聞くと、隣のクラスかな?年少さんかな…と言っていて特に仲良しなわけじゃなく名前もわからないから何も言わなかったと😅
娘が仲良しな子なら、一緒に読もう!となると思います。
気まずいですよね😅図書館なので一緒に遊ぶ場所ではないものの、ママ同士や子供同士も普通に会話してるエリアなので…まぁ話したくなかったのかなと💦
こういうことはよくありますか?💧
大体、幼稚園の子と外で会ったら「こんにちは」と挨拶くらいはして、組や名前言ったり同じ場所にいたら遊んだりもするんですが…
- ゆか(6歳)
コメント
![ままん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままん
よくあるかと言われれば無いかもしれませんが、図書館なのでたとえ子どもの本コーナーであっても基本的に館内は静かに過ごす場所だと思います。
その親子がどうこうと言うよりは、場所が悪かったのでは無いでしょうか😅
ゆか
そうですね!場所の問題もありましたね!