

mini
延長の預かりがある幼稚園なら通えます。延長がない場合はお昼とか、14時にお迎えですね。

ははぐま
幼稚園でも、預かりをやっているところや、幼稚園が母体のこども園であれば通わせることはできると思います。

はじめてのママリ🔰
預かり保育があれば入れると思いますが、何かと平日のイベントや代休などあるので休みが取れないと大変だと思います💦

退会ユーザー
うちの幼稚園は無理ですね😭💦
13時45分お迎えですし、
預かりも毎日利用できるわけでは
ありません。平日の代休も
多いですし、保護者会もあります!
でも今は名前は〇〇幼稚園でも
こども園になってるところも
多いので、そこに2号、もしくは
3号で入れば問題ないと思います!

毎日おつかれ(;´д`)トホホ…
幼稚園でした。
預かり保育が5時までありました。
でも、運動会(半日)の代休1日、発表会をコロナの影響で3学年1クラスずつ午前午後から1、5学年ずつ2日になり出番で無い日は、休み。出番の日も出番の時間に連れて行き終わり次第帰宅で、預かりは無いです。
作品展もただ作品展示を見るだけが土日にあり月曜日休みです。預かり無しです。
金曜日は作品展準備で早帰り11時です。預かり無しです。
夏休みはお盆の週と新入園児向けのイベント日、年長児のお泊り保育日以外は預かりがあります。お月謝とは別に日額要ります。
冬は預かり無しで2週間お休みでした。
春は娘が卒園の年から日額にて預かりありました。
シングル家庭の扱いがわからないですが、やはり保育園の方が良いと思います。
園長保育の補助を受けるのにも保育園に入園出来る基準時間の就労は必要ですから。

退会ユーザー
幼稚園なら基本2時ぐらいですね。
こども園なら預かりあるので大丈夫ですが、元々幼稚園のところが多くて、シングルには厳しいですよ💦行事の確認はしたほうが良いです。
平日に行事が無駄に多くて、すぐ有休なくなります。あとは、こども園は幼稚園として通ってる人も多いので、専業主婦の人も多く嫌な人は嫌かも。

はじめてのママリ🔰
みなさんありがとうございました🙇🏼♂️
コメント