※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
家族・旦那

夫が育休中で、家事や子供のお世話をしてくれるが、昼寝が長く、夜は遅くまでYouTubeを見ている。相談者は疲れてイライラしており、夫の対応に不満を感じている。



今夫が育休とってくれています。
私は産後2週目に入りました。


言ったことはやってくれるし
夜も新生児が夜泣きしたら変わってくれます。

でも、必ず2時から4時まで昼寝します。
それまでは家事とお昼ご飯、夜ご飯の準備まではします。
でも掃除は適当で洗濯物も残ってます。
4時以降は上の子の保育所のお迎えをしてくれています。
子供たちと私は夜の8時には布団にははいりますが
夫は0時過ぎまでYouTubeかテレビを見ています。


私は日中寝ちゃうと夜眠れないので起きていますが、
たまに新生児がぐずってみてほしいとか
体しんどいからちょっと遠くにあるものとってーとか
言いたい時に爆睡してるんで言いにくいというか...
一回ブチギレて「育休なんやろ!?」と言うと
「夜中あやしてるからこっちだって眠たいの!」と言い返されましたが、じゃぁYouTubeとかテレビ見ずに早く寝たらいいじゃんと思いませんか?

休日は上の子たちもいるし室内プール連れて行ってくれたり
してくれてますがまぁ疲れた疲れたと
イライラしていて、子供たちの言動も荒くて
大変なのはわかりますがこっちはどうすることも出来ないし
見ているこっちがしんどくなります😢

でも家事全般上の子たちのお世話は夫に今全て任せているのであんまり文句言ってもなぁと...
2時間の昼寝や多少イライラすることもあるかなとも思いますが皆さんどう思いますか?

コメント

メル

お互いに、きっと疲れてきてるんですね💦
イライラする部分があるなら、一度落ち着いている時に、誰が何を担当するのかをもう一度話し合ってみてはどうですか?
旦那さんも、そしてままさんも、お互いに何も干渉されない自由時間はあったほうがいいです。その間は昼寝しようがYouTube見ようが自由にさせてあげて欲しいです。じゃないとなかなか頑張れないかなと思います。(もしかしたら、旦那さんには休憩時間あるけどままさんには無かったりするんじゃないでしょうか?)
この時間は頑張るしかない!とわかっていればイライラもしないかと👍

  • まま

    まま

    確かにそれはありますよね!
    だから私もあんまり言ってもなぁと思いながら
    でも私自身24時間新生児と一緒なので
    いいよね!あなたは自由時間があって!って思っちゃうのかもしれません💦

    • 2月3日
  • メル

    メル

    たぶんイライラの原因はままさん自身の寝不足や産後メンタルなのかな?と思います。
    新生児と24時間もきついですが、上の子の育児&家事も割と大変だと思います。天秤には掛けられませんが💦
    お互い感謝の気持ちが必要かな💦
    うちは、夫ほとんど何もしません。ぜーんぶ私普段ですが、感謝だけはされるので、イライラはあんまりしないです。
    やってくれる量というより、思いやりかなと思います(お互いに)
    そして、旦那さんは思いやりを持てないくらいにきっと疲れてはいると思います。
    生活に慣れて、お互いに落ち着いてきたらたぶん気持ちも変わりますよ👍

    • 2月3日
はじめてのママリ🔰

結構旦那さん頑張ってくれてるなと感じました!💦
夜泣きも対応してくれてるのであれば、昼間は少し寝させてあげたり、好きなことさせてあげてもいいのかなと思います!
休憩時間は決めた方がいいと思います!
ままさんも身体を休めたり、自由な時間はありますか?
育児は長期戦なのでストレスためないようにお互いに自由な時間も必要だと思います!💦

  • まま

    まま

    確かに私が今新生児と一緒なので私ばっかりってなってたのかもしれません....

    • 2月3日
ママリ

夜みてくれるならYouTubeは許してあげます。昼寝も夜寝れない分寝ていて、貴方が出産したの?って位のルーティンですが😅ちゃんと睡眠とって備えてて凄いですね😂
寝てるから怠けてる訳でもないし。ちょっと自分の良いように使おうとし過ぎかな?🥹