※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
家族・旦那

夫との連休の帰省について話し合い中で、妥協策を模索中です。

私は現在1歳8ヶ月の双子を育てる専業主婦です。
ゴールデンウィークに私の父方の祖父母の法事があり遠方から参加しました。私の両親と私達夫婦で車で向かったので移動も含めほぼ毎日一緒で法事までの間は祖父母の出身地を旅行したり過ごしていました。法事から帰ってきてから夫はせっかくのゴールデンウィークが旅行でつぶれて自分の時間が無かったことに対して不満があること、知らない人と過ごし自分は孤独であったことなどストレスがたまっており、トラウマレベルだったと私に訴えました。
法事の前に夫とは私の両親と長い間過ごすことになるということ、体力的・精神的に大変なので寝床などはホテルなどを取ることを提案しましたが夫は「それでは義両親に申し訳ないし覚悟しているから大丈夫」と話しています。
私からしたら、この1週間の間でも夫は携帯を触っているばかりで育児の参加も少なく、GW中は私と私の母が主に育児をしていました。
そのような背景をふまえてから、今年の8月の連休も初盆であるため再度祖父母宅に帰省することが決まっているのですが、この事を夫に伝えると義両親に対して顔を会わすことが申し訳ないし心の傷が癒えてないから私か私含め子供を連れて帰省して欲しいと言われました。
私としては、子供を連れて帰省するのは良いですが夫だけフリーの時間があるのがどうも心に引っ掛かるし、かと言え子供を夫に1週間程度預けるのも不安でありますし申し訳ない気持ちがあります。夫の実家はやや遠方で車で2~3時間の場所です。子供を連れ実家に帰ってくれるとまだ安心なのですが当の夫は1週間ぐらい1人で見れると実家に帰らない様です。
夫とは話し合いは続けますがどのように妥協していけばいいでしょうか?
皆様のご意見を参考にさせていただきたいです。よろしくお願いします。


コメント

み

補足ですが両祖父母宅に車での移動も含め滞在するため法事は1日で済みますが1週間ほどかかります。

モケット

法事は妥協出来ないポイントだから我慢してもらうしかないと思いますよ😥
せっかくのgwが潰れた、なんて亡くなってる方がいるのに普通そんなこと口に出さないのでは?
友達に愚痴るくらいならわかりますけど、お盆で夫が同席しないなんて一般的な考えからしたら理解出来ません。疲れる、なるべく付き合いたくない、て気持ちはわかりますが、法事なんだから、としか思えません。そんなことで嫌だとか言って、なんで結婚したんですかね?
遠くても日帰りで夫さんに運転してもらい、行ってくるのがいいのでは?
親戚には双子連れて歩くの、今が1番大変な時期だから、とでも言って!

deleted user

義両親と一緒に車で一週間…逆の立場だったら苦痛でしかないので、私はご主人の意見尊重したいですねぇ😂
でもご主人の実家に長期休暇のたびに丸っと帰省とか付き合ってるならお互い様だろと思います。

私は親ならまだしも、祖父母の法事なら全然自分と子供でいいですね…。子供が大変な年齢ならむしろ置いていきたい。その方が自分が楽だし、自分側の親戚付き合いに付き合わせるって夫に気をつかうので。
なので夫側の親戚付き合いもそのようにしたいです。

移動がどのくらいか分かりませんけど、一週間も必要なんでしょうか?せめて最短にしてあげるとか、両親とは別で向かうとか。
双子を一人で見ると言うならそれはそれで任せてみるのも経験かなと。自分一人でトンボ帰りくらいの勢いで留守にしますね。

まい

私だったら義両親と1週間も生活したらそれだけで体調崩します💦
普段から仲が良くて毎年のように旅行に行ってるとか、みさんもご主人側のご両親と同じように1週間過ごしたことがあるならなんで文句言うの?という気持ちになるかもしれません。
でも文面を読む限りご主人も頑張ろうとしたけど、結果やってみたらかなりしんどかったというのをきちんと言葉にしてくれているので、まずはそれを受け止めるべきなのかなと思います。
少なくとも絶対的な味方であるはずのみさんに、ずっと携帯触ってた、育児もしてくれなかったなんて思われているとしたら、それが態度に出ていて、ご両親にもそういう敵意を向けられていたかもしれないし、その場にいるのは辛かったと思います。それが事実だとしても、味方がいないのは苦しいですよ。

また、法事に出るのは必要だとしても、1週間滞在するというのが正直まったく理解できません💦前後で観光する必要ってあるんですかね?
私なら子どもたちは主人に任せて日帰りか一泊だけさせてもらい、法事だけ出てすぐ帰りますね。残りのおやすみは家族でゆっくり過ごします😄