※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳の息子は発語がゼロだが、言葉の理解はしっかりしており、模倣遊びや指示には応じる。母親はうつ病持ちで落ち込んでおり、前向きになりたい。経験を共有してほしい。支援センターや療育センターに相談中。

今月2歳になる息子の発語かゼロです。

喃語も少なく、アーアーがほとんど、最近少しマンマンやパパパ、ブブブなどが増えました。

しかしこちらの言葉の理解はしっかりしていて、なんでも指差しで答えられるし、色や形も理解しています。
自分の体を聞かれたら指差しできたり、「赤い車を持ってきて」「パパの足をよしよしして」などの指示も通ります。

ままごとなどの模倣遊びや、人形のお世話、私とのかくれんぼ、おいかけっこが好きで、友だちとも仲良く遊べます。

でも本当に言葉が出ません…。

元々うつ病持ちで、最近憂鬱な日々が続いています。
喋れる子どもと比較して落ち込んだり、障がいがあるんじゃないかとパニックになったり。
息子は本当に可愛くて明るくて指差しと「ア!」で一生懸命私に気持ちを伝えようとしてくれてるのに、私を好きでいてくれてるのに、辛い気持ちでかかわっていて本当に申し訳ないです。

発達の心配からの産後鬱もひどく入院もしたので、またあの自分に戻りたくないです。

前向きになりたくて、是非「2歳で発語が0だったところから、お喋りが出来るようになった」という経験をお持ちの方がいたら、教えていただきたいです。

普段は支援センター、週二で短い親子教室に行ったり、療育センターや保健士さんに相談はさせていただいています。

息子と笑顔でかかわりたいです。2歳のお誕生日を思い切り祝いたい。どうかよろしくお願いいたします。

コメント