※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夫の異動が未定で、子供の幼稚園入園や地域離れが心配。異動が遅れている理由や、幼稚園リサーチの必要性について悩んでいます。

転勤族です。

今日は夫の異動発表日だけど、いまだ連絡来ず。。
来年度も継続なら6年目。
今、住んでいる地域は好きだけど、実家と義実家から遠過ぎるし、子供の幼稚園入園のことを考えたら、来年度は幼稚園リサーチのためにも異動したかった。
普通は3年くらいで異動するはずなのに、コロナ禍で全社的に異動が少なくなって、前回の異動は単身赴任中でメンタル不調な方が優先された。事情がある方が優先されること自体は良いのだけど、その人は2年半で異動したのに、我が家は?
一昨年から半年毎に異動か?今度こそ異動か?と毎回ドキドキして、落ち着かない😢

引越すつもりで、願書も出さなかったけど、来年度、今年知り合った子供と同じ学年のお友達はみんな満3歳や年少々で入園予定。
こんなことなら、半年でも1年でも通わせた方が良かったのかなぁ💦

コメント

はじめてのママリ🔰 

同じく旦那が転勤族です💦
6年いるとそろそろかな、、?とソワソワしますね😫😫☁️

うちは今年も継続ですが、旦那に春から転勤の話があったらしいって聞いてヒヤヒヤしました笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎回ソワソワしますよね💦

    頻繁に転勤をしたい訳では無いのですが、この3年くらいずっとそろそろか?とドキドキしているので、1度転勤して、次の土地でしばらく落ち着いて生活出来る日々を過ごしたいです😣

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

うちも転勤族です🙌

内示の日は1日ドキドキしますよね🫠
私も夫と同じ仕事してたんですが、異動日って異動ないだろうってわかっててもドキドキして、仕事にならないんですよね🤣

引越しあれば家族巻き込むから、やらないといけないこといっぱいだし、確定でるまで何も動けないのが辛いですよね🫠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります😂

    夫とは違う会社でしたが、私の勤めていた会社も全国転勤当たり前だったので、結婚する時に覚悟はしていましたが、住宅購入も家族計画もなかなか決められず、辛いです😣

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おんなじですね😂
    めっちゃ気持ちわかります🥺
    うちもそれでまだ子ども1人です🫠

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じですね!

    今の地域だと田舎過ぎて、お金で解決出来る民間や行政のサービスもほぼ無いため、妊娠中、私に何かあった時(絶対安静だったり急遽入院になった時)、夫以外に頼れる人が居なくて、子供が心配なので、少しでも実家に近い地域に引っ越してから2人目を考えたいのですが、それも年齢的にもう無理なのかなーって感じです😢
    来年度、異動したかった😂

    • 2月2日