※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

難関校の中学受験を考える場合、お仕事をされているママさんのサポートについて教えてください。

お子さんが有名私立(所謂難関校)に中学受験をされた方、しようとしている方、教えてください🙇‍♀️

だいたいは小学中学年〜高学年あたりで受験専門の塾が始まると思うのですが、母親である皆さんはお仕事はされていますか?
親のサポートという意味で、フルタイム(または正社員時短)でも対応できるものでしょうか?

塾の送迎に始まり、宿題のサポートなどなど。
難関校だと塾に任せっぱなしでは難しいですか?🤔
夏期講習など勝手に行って勝手に帰ってきてーは難しい気もするのですが、普段学童に行っている子は夏期講習の間は子供だけで塾に通うのでしょうか💦

まだ先ですが中学受験を考えており、このまま正社員で働き続けてて大丈夫なのかなと考えています。
難関校の中学受験を目指していた方、また周りの方はどんな働き方のママさんが多かったですか?

(ちなみに私自身も中学受験経験者ですが、全く難関では無いので親のサポートはほとんど不要でした😅なので今回は難関の場合でお伺いしたいです🙇🏻‍♀️)

コメント

deleted user

ママ友から聞いた話ですが、難関校目指すにはSAPIX入る方が多く、SAPIXも席がなくなるので小学校1年生から在籍するそうです。

SAPIXの宿題がでるのですが、親も教えられないとなると家庭教師かさらに塾に通うそうです。

昔と違い塾の送迎もあるのでフルタイムなら送迎の為にシッターさんなど雇ったりもするそうです😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    塾の塾...?😳
    もう出費が恐ろしいですね😂
    近くにSAPIXあるのでとりあえず月謝を調べるところから始めてみます😅
    月謝によってはそれこそ正社員がいいけど、それで塾が増えたら意味ないですね🤣

    • 2月2日
  • deleted user

    退会ユーザー


    1番上のクラスに在籍つづけられるならいいですが他はSAPIXへお布施クラスと言ってました。

    SAPIXか早稲アカか日能研かお子様のタイプで考えても良さそうでした。

    大学附属校が高校からの外部取らなくなったからこんなことになってるそうです。

    • 2月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    下の方が記載されてますが、学校の宿題は塾は見てくれませんが学童行かれるなら学童で宿題タイムがあるそうです。

    ただ、学童から帰宅する時間次第で塾通いは厳しくなる為皆さん学童がなくなる後半から塾入れたい方が増えるのかな?とも感じます😅

    • 2月3日
ママリ

会社の先輩とかから聞く話ですが。
会社の人なので、まあみなさん働いてます、フルタイムで。でも、めっちゃ大変そうです。。。
塾行ってても、宿題は塾では見ないらしくて家で親が見るしかない感じのとこもあると言ってました。
塾行き始める頃にはもう学童は行かなくなってるそうです。勝手に帰ってきて塾に行ってる、時間とかも自分で管理させてるって言ってました。
たぶんそのくらいじゃないと働きながら見れないですよね🤣

うちも考えてますが、私自身塾も行ったことなくて色々想像付かなくて不安です💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やっぱりある程度家庭学習のフォローは必要ですよね💦
    でもお金は絶対かかるし...親の気力体力次第かもしれないですね😅

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

4月から小2なのでまだまだ先ですが、子供が難関校に行きたいと言っています💦
私は時短の正社員ですが、それでも帰宅が17時20分とかになるので塾の送迎をどうしようかと思案中です😅

難関校向けの塾がバスと電車で通わないといけない場所にあるため、とりあえず小2はwebで受講します。小3はwebで続けるか土曜日集約コースに通うかして、小4からは時短を1時間増やして駅まで車で送迎して1人で電車に乗って通う事を考えています。

宿題のサポートは、今も毎日家庭学習をしているのでその延長線上で考えたら何とかなるかな?と考えています😂
楽観的かもしれませんが💦

ちなみに、私の職場ではお子さんが中学受験されている方が本当に多いです😱
全て有名所で、皆さん共働きです💦
夫婦揃って同じ職場の方が多いのですが、1組は夫婦揃って管理職です😂笑
2人とも忙しい立場なのは分かるので、どうやって管理されてきたのか本当に謎ですが、塾自体はお子さんだけで通われていたみたいです💡
他の難関校にお子さんが通われている方は、5年くらいになってくると親も勉強についていけなくなってくるから、教えるのは辞めて塾に任せたと仰っていましたよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    塾は子供だけで通っているんですね😳
    確かに高学年には私も自転車で通っていたような気がします🤔(進学塾のような夜遅くではなかったと思いますが)

    けっこう共働きでも頑張っている方いらっしゃるんですね!
    親の頑張りどころですね😅💦

    • 2月2日