※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

娘が幼稚園に入園してから怒りやすくなり、食事にも問題が。自分の意見が通らないと怒り、夜ご飯をこっそり食べたりズルいことも。息子が産まれて1年で娘が可愛くなく感じ、困惑しています。アドバイスをお願いします。

もうすぐ4歳の娘が幼稚園に入園してしばらくしてから怒りやすくなりました。
※夫婦共に悩んでいるので批判的な意見はお控えください

娘が園に入園してから「今はダメだよ」や「それはしちゃいけないよ」など言うと怒りながら「いいんだよ💢」や「いいに決まってるでしょ💢」などいい時には「お前」や「うるさいんだよ」と言う様に....


園で給食をあまり食べない様で帰宅後すぐお腹空いたお腹空いた....。
我が家の方針として、ご飯はその時に食べないと次のご飯までは基本出さないので、15時のおやつ後は夜ご飯までないよ。と伝えると怒り最終的にはバレないようにこっそり持ち出し食べたりズルいこともする様になりました。


自分の意見が通らないと怒る、ダメと言われるとこっそりやる....。

娘の言動に困惑し夫婦共に困っています。
何度娘に話しても治らない。
話してる時にはニヤニヤ。

息子が産まれて1年。赤ちゃん返りなのかわかりませんが、だんだん娘が可愛くなくなり一緒にいるのが苦痛です。
そんなこと思う自分も嫌です。

みなさんのアドバイスお願いします。

コメント

ママリ🔰

4歳の壁ですかねー
うちもそんなんでしたよ😂
うちは結構癇癪も増えました💦

からの中間反抗期でどんどん「もう!」「かわいくない!」と思うことも増えました😂😂

イヤイヤ期と同じで成長の証でもあるので、ハイハイそんな時期よねとあまり相手にしすぎない
ちゃんとお話聞けたときにはめちゃめちゃ褒める
おやつは最悪高いところや鍵付きボックスに入れてしまうなど対策してもいいと思います。

子育てってほんとに悩みの連続だなと思います。
でもなるようになるさーです。
気負いすぎずいきましょ✨

かめれおん

保育士してます。
園ではそのような事がないのでしたら園で頑張ってる分、家では甘えたい、自分だけを見てほしいという気を引きたい気持ちもあるんですかね?
給食をあまり食べなければお腹も空きますよね😅帰ってきておやつをおにぎりに変えるとかどうですか?それか給食メニューを見て1つでも食べるものが増える事ができるように食べれたものを聞いて一緒に⭕️していくとか!
口が悪いのは多少お友だちの影響もあるでしょうが、その言葉が普段家では聞き慣れなかったからかっこいいと思ってるんですかね?憧れ的な!苦笑 何でその言葉使うの?お母さんちょっと悲しいなぁって言う、子どもの意見に共感しつつも直して欲しいことを伝えるとか?
といくつかアドバイスを考えてる私は家ではそんなこと子どもに出来てないんですがね💦仕事だから出来てるだけで…。

ほのぼのママ

幼稚園で疲れていて余裕がないとか😅もしくはあまり楽しくないとか?ではないですか?園での問題がないなら
ただの反抗期だと感じます。