※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の息子の発達について不安があり、自閉症や発達障害の可能性を懸念しています。具体的な行動や特徴を挙げ、将来保育園での受け入れについて不安を抱えています。医療機関で運動発達を診断したが、身体的には問題ないとのこと。情報提供をお願いしています。

自閉症?発達障害?疑い
(自閉症や発達障害について知識がないため不快になる方がいらっしゃったら申し訳ありません。)
1歳2ヶ月の息子がいます。定型発達ではないと思っていますが自閉症や発達障害について詳しい方がいたら
少しでも情報提供をお願いしたいです。

全く出来ないこと
・意思の疎通
どーぞ、ちょうだい、はーい、あれとってなど全くできないです。
・発語なし
デイデイデイやフーフーフーやマンマンマンなど喃語?はいくつか出ています。
・名前を呼んでも振り向かない
たまに振り向きますが声が聞こえたから見る、という感じで自分の名前を理解してるわけではない
・指さし
全くありません
・スプーンフォーク、コップ飲み
積極的にまだやっていない部分もあり


気になること
・要求は全てクレーン現象
蓋を開けて、本を読んで、などは親の手を引っ張ってやらせようとします。
・回るものが大好き
・バイバイ、パチパチの模倣は7割くらい返ってくる
・親がいなくても平気
長く私がいなくて急に会うと甘えてはきます
・後追いはたまにあり
・人見知り、場所見知りなし
どこにいても誰といても遊びに夢中な感じ
・とにかくじっとできない
恐怖症がないため高いところから落ちようとする


気にならないこと
・眠い時にしかグズらない
・目は合う
・ひとり遊びが得意
・睡眠障害なし
・ご飯をよく食べる
・どこでも集中して遊べる
・他の赤ちゃんや子供に興味あり
・集中力が高い
・あやすと声を上げて笑う


現段階ではこんな感じです。
保育園が決まった時にふと、もし今後自閉症など診断をされたら保育園に退園して欲しいと言われるのか?と不安になってしまいます。
ただ、息子が何かしらあっても愛情は変わらず育児も楽しいのは変わらないとは思っています。
もし自閉症のお子さんを育てている方や保育士さんがいらっしゃったら、上記のことが何かしらに当てはまるのかや
保育園を断られてしまうかなど知っている情報があれば
教えていただけると幸いです。

相談先ですが、以前から運動発達で不安があり病院や地域の療育でみてもらいましたが身体に関しては問題ないとのことで一旦卒業という感じになっています。

コメント

はじめてのママリ🔰

末っ子も同じようです!
喃語はまーまーまーしかまだ言いません。

上の子も同じような感じでした!
クレーンは2歳までありました!
発語も上の子は2歳すぎてでした!意思疎通は1歳10ヶ月頃からどうぞ!頂戴!をしてましたよ!
でも娘は定型発達です!

  • ままり

    ままり

    おふたり育児、お疲れ様です!
    お返事ありがとうございます😊

    定型発達でなくてもいい!と思いつつやっぱり定型発達に越したことはないと思ってしまいます。なのでとても救われました。まだまだ様子を見てもいい時期なんですよね。
    おかげで楽になりました。

    • 2月1日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    他に自閉症っぽい行動されてましたか?💦横レスすみません💦

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    癇癪はありました!
    1歳後半の頃は石を並べたりしてましたよ!
    4歳の時に発達検査をしましたがそこでは特に問題なしでした!

    次男は知的伴う自閉症ですが、こだわりは小さい頃から強くありましたが今はこだわりも減ってきました。
    次男は1歳になる前から他害行為がありました。
    奇声もあり色んな所でキーキー叫んでました。
    未だに奇声や癇癪はあります。
    ただ目は合ってましたしケラケラ笑ってました。人見知りはなく場所見知りが酷かったです。

    • 2月5日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    首振りとか常同行動っぽいのはありましたか?
    どうぞ、ちょうだい、はーいは一歳半ではできてましたか…?
    他の方の質問なのに色々聞いてしまってごめんなさい!🥲
    うちの子と似てて…
    なるほど!奇声と癇癪と他害あったんですね。うちの子もあります🙇‍♀️
    大変参考になります。
    ママリ様、トピ主様この場をお借りしてすみません🙇‍♀️ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    首振りは特に気にもしてなかったので分からないです🥶
    末っ子は首振りと同じ場所を行ったり来たりしてます。
    次男は床に頭を打ち付ける行動は1歳の時ありました!

    どうぞ!とちょうだい!は1歳10ヶ月
    はーい!は1歳5ヶ月で出来たと記録ノートに書いてあります。

    自閉症はホント人それぞれの症状があるので気になるようでしたら市の保健師さんに相談するといいと思います!
    医者も保健師さんも皆初めは個人差だから!個人差だから!と言われ続けましたがしつこく保健師さんに相談し続けたら発達検査の話になりました!

    なので相談するのも1つだと思います✨

    • 2月6日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ありがとうございます😭✨

    自閉症は人それぞれなんですね💦

    発達検査してもらえるように言ってみます!ありがとうございます😊

    • 2月9日
うさこ

診断受けたから退園になることはないから大丈夫ですよ。   

相談先ですが、まずは一歳半検診でいいと思います。発語や理解度などもその時に見られますし。必要ならその時に療育につなげていけばいいので。

  • ままり

    ままり

    そうなんですね!!激戦区の中、本当に入れたかった保育園に受かって嬉しかったのでもし退園になったらと不安で。
    それを聞いて安心しました。
    1歳半検診までとりあえず様子見でいいのですね。
    なんだから楽になりました。お返事ありがとうございます😊

    • 2月1日
みゆ

心配させるようなコメントになってしまうかもしれません🥲

次男が赤ちゃんの頃から意思疎通が取れず、
名前や声をかけても無反応
あれとって、ドア閉めて等何も出来ない、反応無し
何かして欲しい事はクレーン
言葉は1歳8ヶ月まで出ない
指差しも1歳半でやっと
後追いなし
家の中のものを全て出す(引き出しのものも棚に置いてあるものも全部出したり落としたり)
棚の上に登ったりソファの背もたれに立とうとしたり、高いところ大好き
欲しいものがあったらどうにかして自分で取ろうとする(椅子に乗ったり、ガードを壊したり、隙間を無理やり通ろうとしたり)
じっとしていられない

次男はこんな感じでした😣
一歳半検診で相談しましたが、2歳まで様子見。
2歳で再検診の時に再度相談しましたが、男の子なんてこんなもんと言われて納得できず、保健師さんに相談して2歳1ヶ月で発達検査を受けて発達に凹凸ありという結果でした!
そこから療育センターに繋げてもらい、自閉症と多動の疑いという診断で、今療育に通っています😣

保育園は入園前にもし加配が必要となってしまうと受け入れてもらえなかったり、加配に対応している公立園しか入れなかったりがあると思います💦
ですが、多分入園後にわかった場合はとんでもなく問題を起こすとかでなければ、退園してとは言われないのでは?とは思いますが…🤔
友人の子が保育園入園後に自閉症が発覚しましたが、特に退園等はなく、私立園でしたが加配対応してくれたと言っていました😣

  • ままり

    ままり

    お返事ありがとうございます!
    いえいえ、たくさんの情報ありがとうございます😊
    次男さん言葉も出ているんですね、それだけでも凄いです!

    保育園情報が少しでも聞けてありがたいです。今のところうちの子はとても手のかからない子ですが今後は分からないですもんね。とりあえず保育園に行って様子をみてみます😊

    • 2月1日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    横からすみません…!うちの子と同じです。知的ありましたか?

    • 3月17日
  • みゆ

    みゆ


    同じような様子なんですね😫
    心配ですよね…😞
    つい最近知能検査を受けてきて、軽度知的障害ありでした💦
    でもギリギリでIQ70だったのでボーダーよりですかね💦

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

診断受けても退園なること無いです🤔
自閉症、知的障害います。

読ませてもらう限り自閉症や発達障害ある感じしないです😀

  • ままり

    ままり

    お返事ありがとうございます😊
    もし差し支えなければですが
    はじめてのママリさんのお子さんが1歳2ヶ月のころはどのようなかんじだったのか聞いてもいいでしょうか?
    この内容以外のことがありましたか?

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    1歳2ヶ月とき、運動面つかまり立ちやっとできた感じでした。

    生活面、哺乳瓶持てれない、スプーン、フォーク使えない、食べ掴みできない、コップ、マグも使えなかったです。

    発語まんま。
    名前読んでも一切振り向かない理解無し。

    指差し理解無し。
    クレーンすらなくまだ要求などもわからない状態でした😅
    バイバイ、パチパチできない。感覚敏感、音敏感などありました🤔

    色々遅かったですが1歳半まで様子見でした💦

    • 2月1日
はじめてのママリ🔰

出来ない事に関しては年齢的にまだ出来なくても全然問題ないですよ!2歳過ぎても今と全く同じ感じだと少し心配かな...という感じです。

クレーン現象については言葉がまだ上手に話せないうちは定型発達児でもやるので今は気にしなくていいです🙆‍♀️
あと回るものは赤ちゃんみんな大好きですよ!窓に貼り付けてクルクル回すおもちゃとかもありますし!
一歳すぎでじっとしてる子の方が少ないです!
気にならない事を読んでも出来る事たくさんありますし、発達障害があるようには見えないです😊

  • ままり

    ままり

    お返事ありがとうございます!
    とりあえず今の段階では安心いたしました😊ありがとうございます。
    案外気にしすぎのパターンもありますよね。絶対発達障害だと決めつけていました🥲︎

    • 2月1日
(๑•ω•๑)✧

まだ喋れないならクレーンするのはごく普通のことですよ😊そしてまだ喋れない子も居る時期なので心配いらないと思います🤔

赤ちゃんはみんな回るものが大好きだし、度を超えて、1日に連続して何時間も何時間も、それを何日も何日もしてるとかでなければ普通だと思います(:3_ヽ)_

人見知り場所見知りは性格によるので、しない子はしないです😊ただ、もし親を全く身近な存在として認識出来ていないなら少し心配ですね🤔
甘えてくるならまず大丈夫だと思います🙆‍♀️

今は動きたい時期なのでじっとしていないのが普通というか、動き回れるようになったのにじっとばかりしている方が心配というか、これも普通だと思います🤔

  • ままり

    ままり

    お返事ありがとうございます!なかなか周りの子供を1日見るわけじゃないのでここで色々言っていただけてありがたいです😊
    一応私のことは認識しているようには感じます。後追いがある時もあります。普通といっていただいて嬉しいです。

    • 2月1日
はじめてのママリ🔰

息子と似てます‼︎
うちも発語なし、カトラリーは使えません、指差しなしです‼︎発語も指差しもカトラリーも今の月齢で出来てなくても問題はないんだろうけど不安ですよね💦
私も4月入園で同じ事考えてました💦1歳クラスでも集団になれる事が出来ないと遠回しに療育勧められたりしちゃうのかなと🥲💦

  • ままり

    ままり

    お返事ありがとうございます!同じ方いて安心してしまいました🥺悩んでいるなかごめんなさい😭心配ですよね!
    せっかく入れた保育園が、って考えたら仕事は続けられるのかとか考えます😭
    療育勧められるかもって気持ちも分かります。

    • 2月1日
はじめてのママリ🔰

10ヶ月から認定こども園に通っている発達障害の息子がいます。日中は療育へ行き、午後1時間ほどの保育園利用です。先月保育園側から転園するように言われました。なので現在障がい児保育をしているところに申請中です。

今はまだ小さいので保育園側も受け入れてもらえると思いますが、今後発達障害だったりした場合は保育園の方針などによると思います。

我が子の発達のことなので色々気になってしまう気持ちよくわかります。息子は1才半健診で相談して療育に行くことになりました。
当時は色々悩みましたが、今は早期療育に繋げられて良かったと思っています。
ひとりひとり成長も違うのであまり神経質にならず焦らず、けどママが1番一緒にいると思うので、あれ?と思うことは見逃さないよう今は成長を見守るのがいいと思います😊👍✨

  • ままり

    ままり

    お返事ありがとうございます!
    もしよろしければ追加で質問してよろしいでしょうか?
    息子さんが発達障害とのことですが、どのくらいの程度で転園を勧められたのでしょうか?
    転園を勧められる定義?というか項目があるのか知りたいです。例えば発達障害と言っても色々なお子さんがいて行動もそれぞれで、ただゆっくりな子というだけでも転園になったりするのか気になりました。

    色々ありがとうございます。
    無事、他の保育園が決まること祈っています😌

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子は現段階では自閉症、ADHD、知的(重度)です。
    今通っている保育園側の主張としては、保育士の人数が限られていて息子がいると大変だということ。息子は同学年のカリキュラムについていけないので、下の学年のクラスに入れなければならい。少し歩行が不安定なので、下の子に怪我をさせる恐れがあるとのことでした。

    保育園によるので定義があるわけではないと思いますが、他の保育園さんに見学やお話を聞きに行ってみて受け入れれるかの判断は『集団活動についていけるか』でした。先生が誘導すれば教室の移動について来れる程度であればいいでしょうとのことでした。

    また、系列で児童発達支援事業を行なっている園さんですと、『どんな子でも受け入れます、個性ですから!』みたいな感じで対応も優しかったです。ただ、そういうところはすでに空きがなく4月入園も難しかったです。

    ただゆっくりな子というだけですぐ転園してください!とは言われないと思いますが、保育園側の人員や方針などによって変わってくると思います。

    幼児期は子どもにとって土台を育てる大事な時期だと思います。わたしは家から近いというだけで保育園を選んでしまったので、ちゃんと保育園選びすればよかったと後悔しています😅
    ありがとうございます🥹なないろさんも安心して子どもを預けられるいい保育園さんが見つかればいいですね😊

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

遅レスすみません!
私が質問したかと思うほどうちと同じ状況です😭
ですがうちの子はバイバイしないですし、眠りも浅いです…
なないろさんのお子さんの方が色々出来ててすごいなと思いました✨
とりあえずは1歳6ヶ月健診まで待とう!と夫と話しています💦

  • ままり

    ままり

    お返事ありがとうございます!
    色々気になりますよね・・
    うちも、バイバイやパチパチも私としっかり目が合っている状態で気分がよければたまに返ってくるくらいです😭
    他の子を見ると周りがバイバイと手を振るとしっかりバイバイと返したりしてて違いを感じます。まだ3歩くらいしか歩きませんしゆっくりなのは確実ですね。ご主人お優しい方ですね!うちの主人は自分の子が何かあるとか全然考えないタイプで大丈夫でしょ~くらいな😂
    話し合ってくれるの羨ましいです。病院では今のところ問題はないけど1歳半までに指さしとか出来たらいいねって言われててできる気がしてません。😢

    • 2月5日
はママリ🔰

娘と全く同じです...
不安ですよね
4月からの保育園でなんとか伸びてくれないかなーと期待してます😭

  • ままり

    ままり

    お返事ありがとうございます!
    わかります、不安ですよね😢
    同じく保育園に期待してる自分もいます・・けど今後転園になったらと不安になったり。

    • 2月5日
  • はママリ🔰

    はママリ🔰

    わかります。
    これからどんどん差が開いていって退園って言われたら仕事どうなるんだろう...って不安で💦
    支援センター行っても娘より小さい子が指差し模倣バンバンしてるのみて行きづらくなってしまって💦
    きっといかないとダメですよね😭

    • 2月5日
  • はママリ🔰

    はママリ🔰

    ちなみにうちはまだ歩きません💦10ヶ月くらいからあんまり成長していやいような😂💦

    • 2月5日
  • ままり

    ままり

    わかります😭せっかく希望の園に受かって復帰出来るのにこれから何かあったら、と不安になってます😭一緒です💦
    周りの子たち見てると焦りますよね😭2人目も考えたいのに迷ってしまっていて😢
    歩くことに関しては1歳半くらいまでに歩けたらいいと言いますよね。実際は2歳まで歩かなかった子もいると聞きます😊
    うちも歩き出したのはつい最近です。周りの子たちに追い越されまくりでした。

    • 2月5日