※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽむ
ココロ・悩み

育児中、孤独を感じています。夜はダンナが忙しく、日中は2人っきり。予防接種や支援センターにも行けず、ママ友もいない。この気持ちをどうしたら和らげられるでしょうか。

育児中について
ものすごく孤独です。ダンナはいますが仕事しており、夜はバタバタしていて話す余裕もありません。
ダンナが仕事に行くと何故か不安になり、帰ってくると安心します。日中2人っきりの時が1番孤独を感じます。
まだ予防接種してないし、支援センターにもいけてません。ママ友も居ないし、SNSも話す人がおらず…どうしたらこの気持ちが無くなるのでしょうか

コメント

はじめてのママリ🔰

友達に家に遊びにきてもらったりなどは🥹❣️

ゆと

生後1ヶ月くらいって1番メンタルにくる時期ですよね😭
私はX(旧Twitter)やインスタで同月齢のママをフォローして、仲良くなった子とLINE通話したり実際に会ったりして気を紛らわしてました!
まだ外出できない時期かと思うのでオンラインで誰かと話せると良いですね🥺

あとはテレビやYouTubeなども無理して排除せず孤独を紛らわせるために使うのも良いと思います。
賛否両論ありますがママが笑顔でいれるのが1番だと思ってます☺️

mym🔰

私もそうでした。
産前はメンタル強過ぎ!と言われてて、産後うつとか無縁‼︎って感じだったんですけど、日中ワンオペで外にも出れず、孤独でした💦
ビデオ電話などで友達や家族と連絡とってましたー!!

はじめてのママリ🔰

わかります。私もそうで1人で号泣してました笑笑
その時期は辛いですよね、私はその事を旦那に話して、夜ちょこっと気晴らしに、一緒に出かけてもらってました。
あとは実母にその事を話してお家に来てもらったりしてました。

ぽむさんも、実母さん義母さんと、連絡とってみるのはどうでしょうか!

少しでも気持ちが和らぐといいですね。
無理しないようにしてください😭

😴

上の子が一歳になるまでのわたしと一緒です😭

産まれて初めて地元から離れての子育てでした!3年前なのでコロナ真っ最中で親族にも友達にも気軽に会えない&地元に帰れない状況で、旦那は夜遅くて朝早いのでご飯とお風呂済ませて寝る。唯一ゆっくり顔見ながら会話ができるのが土日のみ。

こんな孤独な思いするために結婚して子ども産んだんじゃないって毎晩1人で大泣きしてました。

喋りもしない子どもの相手しながら人との会話もなく1日が終わる。何が楽しくてこの生活してんねやろ?って何万回も思いました

もうほんとに辛いですよね。寂しいですよね。

完全に気持ちがなくなることは難しいと思うのですが、ゆっくりのんびり子育てしながら、好きなもの食べて好きなもの飲んで、SNSでママ垢なんか活用したりして無理のない生活してくださいね☺️