※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

慣らし保育についてのアドバイスをお願いします。4月1日に復帰予定で、家族でサポートする予定です。休む時の相談や出勤のタイミング、会議の日の休み方など教えてください。

教員で育休復帰された方、復帰予定の方いらっしゃいますか??

慣らし保育が不安です。4月1日復帰です。
私、旦那、実父母で交代で乗り切る予定です。

①慣らし保育でいつ休むか、事前に職場と相談したり、報告したりしましたか??
②4月1日は出勤した方がいいですよね?
③休むとしたら会議の日が休みやすい感じですか💦??

④慣らしも時間が伸びたら(9:00〜12:00)とかになると、午前中は出勤とかにしてましたか?

どれか分かる部分だけでもいいのでアドバイスお願いします🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

教員です。同じく4月1日復帰です。
上の子の時は、
①入園式の時間(午前)だけ休みをもらったので、相談しました。勤務校の入学式と重なって、役割ができなかったので…
②出勤しました。
③会議も微妙ですよね…年度初めで足並みそろえる感じが…でも他も休めないし🤣
④慣らし保育で、10日か2週間程午前だけ行って、義母が迎えに行き面倒みてもらいました。

下の子は、これからなんですが今のところ(私の異動もあるので未定な所もあります)
①②③は上と同じでいく予定で
④慣らし保育なしの予定です…義母と仲が悪くなって頼れなくなったので😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭
    一度復帰されたのですね!

    ほんといつ休めばいいのか分からないです😭
    親頼れないときついですよね、、、慣らし保育なしは、保育園も了承済みな感じですか??

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ではなくて、新たにコメントしてしまいました😂
    すみません🙇

    • 1月31日
はじめてのママリ🔰

特には、伝えていません。
保育園自体も、慣らし保育をお勧めします程度で絶対しなくてはいけないと言われていないので、いいかなーと判断しています。
子供には、負担になると思うんですけどね😅
上の子は、通常保育で下の子だけ早く迎えに行ってまた迎えに行くのが面倒なのもあります😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    そうなのですね💦
    たしかに負担は大きくなりますよね、、、
    園にいつ頃までに慣らし保育終わらせてほしいか書く欄があったので、相談してみます。

    • 1月31日
海波

今年、復帰しました😊

参考程度にしてもらえたらと思います😊

①慣らし保育がいつまであるかは管理職に伝えておくと対応してくれると思います😊
ですが、私の場合は義両親にお願いしていました。

②4月3日は出勤して体制を決めました。(今年度は入園式が土曜日だったためです。)

③休むのは会議以外です。
会議に休むのは良い印象はありません。
保育園の急な呼び出しは仕方ないですが😅

④は①と同様で義両親にお願いしていたので、気にせず出勤していました😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    参考になります!

    やはり初日はは出勤して、一緒に組む方とも◯日お休みしますと連携取ってる方がいいですよね!

    会議休まない方がいいですかね💦以前の予定見てたら、4月の序盤って会議だらけですね笑悩ましいです!

    • 2月1日
あかり

①しました
②しましたよ〜
③休みたいとき、やすみます
④午前中出勤にしてました。
実際には保育園の預かり要件を子どもが満たして、3日目からは夕方まで預けてました。

③に関しては職場によりますが。自分がいない間に大変な仕事の責任者にされてたり。
知らない間に仕事が進んでいたりすることがありました。普通の上司は、そこら辺配慮して、軽い仕事に決まってたり。ちゃんと本人がいるところで仕事分担を決めたりしてましたが。当たり前のことができない人が一定数いるので。管理職に報告してました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    迷惑かけてるのはこちらですが、決め事は本人がいる時にしてほしいっていうのもありますよね💦
    参考にさせていただきます!

    • 2月2日