※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

最近心の余裕がなくなり、悩んでいる女性。夫の病気や経済的な不安、仕事の問題などが重なり、子供に当たりそうになるほどストレスを感じている。この状況で心の余裕を持つ方法を知りたい。

心の余裕がなくなることがあります。どう対処すればいいでしょう…

色々不安なことやしんどいこと等が重なって最近心の余裕がなくなることがあります。
要因としては以下の通りです。

・夫が仕事関係がきっかけで昨年から適応障害、復帰したが、
 1月からうつ病に。どうサポートすればいいか悩む
・夫の病気のこともあり、収入が減る可能性あり。
・貯金は昨年自分が出産育児のため退職し、8ヶ月程無職だっため貯金を使ってしまった➕6月頃に車の買い替えがあったため
頭金を入れたため大幅に減ったのもあり、少し心もとない状況。。(車の買い替えは寿命➕夫唯一の趣味のため、どうしても欲しい車があると言われ購入することに。。ローンありです)
・現在自分は時短勤務の契約社員。
 来年度からはフルタイムの仕事を考えており、
 1社契約社員(契約は最長5年)で内定はもらえたが、
 先のことを考えて正社員(または正社員登用ありの契約社員)の求人に応募するも、なかなか書類が通らず落ち込む。
・家庭の状況的にも私が稼がなければいけないのに、就活が上手くいかず焦る。
・夫がうつ病のため、平日の家事育児はほぼワンオペ。
 休日は夫が調子がいいときは家事育児に参戦してくれるが、
 最近は不調が続いているので休日もほぼワンオペ。
・子供が1歳8か月となり、徐々にイヤイヤ期の兆候がでてきている。

こういった状況なこともあり、先週末子供のいやいやモードが発動した際
私自身がしんどくなってしまい、このままだと子供に当たってしまうかもと思い
違う部屋に移動して泣いてしまいました。
(偶然夫が起きてきたときだったので、子どもは夫が見てくれました)
10分くらいして私も冷静になって戻りましたが、
今後も私の心の余裕度がなくなると、また同じようなことが起きる気がしています。。。

ほぼ愚痴のような感じなってしまいましたが、
このような状態の時どうやって私は心の余裕を持つようにすればいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

実家に頼れないですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    私の実家は近いこともあり多少頼ることは出来ると思います。
    ただ、父が数年前に亡くなり、母も弱っている部分があるので頼りすぎるのもまずいと思っています。
    夫の実家は、夫から心配かけたくないから症状について伝えないで欲しいと以前言われました。
    (結局お義母さんは勘が鋭く、夫が所用で会いに行った時にバレて話したようです)
    ですので、私から義実家に連絡は取りづらいです。

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少しでも実家に頼ったらいいと思います。
    遠慮もあるでしょうけど、何か1つだけでも頼ったり、悩みを生やしたりするだけでも気持ち変わるかもしれないですよ!

    とりあえず貯金あるなら切り崩してやるしかないと思います💦
    急に稼ぐって言うのもママさんの負担が増えるだけですし…

    1人で頑張ろうとしないほうがいいです。

    お子さんのためにも無理せず、精神維持できるようにしましょう。

    • 1月31日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます。
    1人で頑張ろうとしすぎたところもあったので
    母に相談してみようと思います😢
    ありがとうございます😢

    • 1月31日