※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

激戦区で0歳での入園が決まりましたが、罪悪感や不安を感じています。仕事と子育てのバランスや入園後の経験について相談したいです。

0歳4月の入園が決まりました。(長いです)
激戦区に住んでいて1歳での入園は1番絶望的、0歳で認可だけでも出しておいた方がいい、30園以上書くこと、隣の市区の園も選択肢に入れた方がいい。と役所で言われていました。
生まれが秋なので園見学はほとんど行けずでしたが、HPをみて行かせても良さそうな園だけ30園書いたところ入園できることになりました。
ただ、いざ決まるともっと一緒にいたいです。
出産前は子供へ習い事ややりたいことやらせてあげるために復職して稼ぎたい!という気持ちでしたが、いざ生まれてみると何よりも0歳で保育園に入れることへの罪悪感がすごいです。
子供のために稼ぐっていっても今一緒に過ごせる時間を大切にした方がいいのではないか?とか色々考えてしまいます。
ただ1歳では入れなかっただろうなと思う園に入ることができてのは0歳だからだろうなと思っています。

一度内定通知もらって辞退すると育休って延長できませんよね?
なんで入れようと思ってしまったんだろうと少し後悔する気持ちもあります。入園できなかった方には本当に申し訳ないのですが…

いまの職場もママさんが少なくてあまり理解がなく、復職してやっていけるのか不安でもあります。
ただ、給与面ではとてもいい職場なので正社員を捨てて専業主婦になるのも勿体無いなと思っています。(旦那は落込みようをみて仕事辞めてもいいよといってくれています)

みなさんどう思いますか?
また、生後半年くらいで入園させた方、実際どうだったか教えていただきたいです。

コメント

ママリ

次男は7ヶ月で入園しました。
良い園に出会えたので良かったです。

0歳のときはいいですが、1歳過ぎると自宅保育はかなり辛いです。
長男は3歳まで自宅保育してましたが、時間が戻るならもっと早く保育園でも良かったなと後悔してます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    1歳過ぎると大変なんですね😵‍💫
    いまは大変なのも覚悟で家で見てたいとなってますが、預けてみたら良かったってなるんですかね🥺

    • 1月30日
りる

娘が7ヶ月で入園しましたが、やっぱり預ける時に行かないでー!って泣かれるのは辛かったですね。。上の子も10ヶ月で預けた時は罪悪感いっぱいでした。。。

感染症もたくさん貰ってきて復職しなければよかったと悩む日もありました。。
でも家族以外にたくさんの保育士さんや園のお兄さんお姉さん達に可愛がってもらい、美味しそうな給食や楽しそうな行事、家庭ではなかなか出来ないイベント等…自宅育児では見られない子供の様子や夫婦とは別に育児の相談ができる心強く頼れる環境を考えると子供達にとっても最良の選択肢だったなって1年近く経って思ってきてます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    たしかに相談できる大人、しかもプロができるのは安心かもです!
    私自身あまり外出るタイプじゃないので子供にとっては入園した方が刺激があっていいのかなと思いつつ、寂しいです😭

    • 1月30日
m🐾

育休延長して1歳児4月の一斉入所の結果待ちです。
正直0歳児で入れておけばよかったと後悔しています😭
うちも激戦区なので入れなかったらどうしようという不安と1歳児の自宅保育はかなりきついです😂😂
確かに子どもとの時間が増えるのはとても幸せですがわたしは心身共に結構きつくて仕事してた方が楽だなあ〜と思ってしまいます🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    1歳の相手は結構大変なんですね🥺
    早く預けると初めてのハイハイ、初めてのつかまり立ちとかを見れないのかもな〜と思うと悔しくて…まぁ初めてなんか沢山なのでキリがないのかもですが😢

    • 1月30日
ままーり

気持ちすっごく分かります!!!!

長女が1歳の時に認可外だったら空きがあり、はいろうとしましたが、寂しくなって辞めました💦

が、今めちゃくちゃ大変です。気持ち的に…!
可愛いですが自宅保育だとさせてあげられる事もなかなかなく💦
あっても気合いが要ります!笑
長女は社交的なタイプなので友達ができる保育園は合ってるだろうなぁと思います💡

とはいえ、1人目保育園入ってないので、2人目も同時入園となると、まーー入れないですし、バラバラの園になるとめちゃくちゃ大変そうですし…
結局1歳クラスも2歳クラスも落ち、色々諦めてもう少し一緒にいることになりました😅

1回入園で走り出してみて、働き方など辛そうであれば、またその時にどうするか考えてみてはいかがでしょうか?
何事も向き不向きがありますので、やってみて決めるのでもいいかなと♪

  • ままーり

    ままーり

    すみません💦
    長女が0歳の時に認可外に空きがありました!
    1歳🙅‍♀️

    • 1月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    みなさん1歳からの相手はきついっておっしゃってて、未知の世界でした🥺
    一度頑張ってみてダメそうなら旦那にも相談して働き方を考えてみようかなと思います💦

    • 1月30日
はじめてのママリ🔰

気持ちめちゃくちゃわかります。
子ども3人いますが産休育休3回経験し、どの子の時も復職するときは切ない気持ちになったし、これが子どもにとって良い選択なのか考えました。。

給与面がいいとのことで正社員を手放すのは勿体ないと思います!
まじで色々お金かかります。
お金はあるに越したことないです。

あと将来2人目は考えてますか?
激戦区ともなれば求職中で、2人以上の子の同時保活はかーなり厳しい戦いです。
うちも超激戦区で、フルタイム正社員でも兄弟別園または認可外に通わせてるご家庭もたくさんいます。
私は1人目が第1志望に入れたのと兄弟加点があり2人目3人目も余裕で同園に入れました。やっぱり送迎は別園の方よりラクです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今後いろんな初めてを見られないのかなと思うと悲しいです…
    最初から子供は1人だけにしようと思ってるのですが、中学受験させたいと思っています。
    なので今の職を手放すのは勿体ないな…と思っています。はじめてのママリさんがおっしゃるようにお金があって越したことないと思うので😭
    ただ、周りから早く入れて可哀想とか言われるたびに苦しいです😭

    • 1月30日