※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園激戦区で働く保育士です。フルから扶養内パートに変更しようか悩んでいます。周りの目が気になります。子供の体調不良で働き方を変えようと思っています。周りの理解が欲しいです。

保育園激戦区で働いてる保育士さんに質問です。

入園してもうすぐ一年が経とうとしています。
フルタイムパートから扶養内パートに変更しようか悩んでるのですが、周りの目が気になり怖いです。
激戦区の為、入れなかった人も沢山いますよね…。
たった1年で働く時間を短くしたらどう思いますか?
ズルしてる、みたいに思われますかね💦

働き方を変えようと思ったのは長男、次男の体調不良でまともに働けてない事です。

長男は免疫ついて来たけど、免疫のない下の子が何でもかんでも貰ってくると移る時もあります。
それで2週間休んだり、月の半分まともに行けなかったり、
次男は耳が弱く、頻繁に耳鼻科に通わせてるので仕事しながらの通院も疲れて来ました。
(皆んな頑張ってるので甘えだと言われるとそうだと思います)

在宅勤務なのでお昼寝の時や夜に仕事したり、なんとか頑張ってるのですが、そもそも働いてるの?っていうような目で見られてる気がして悲観的になってます。 

なかなか決断ができなくて、何でもいいのでコメント頂けると助かります。

コメント

はっぴー

どうも思いません!!😊
大丈夫だと思いますよ⭐️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰

保育士ですが、お母さんのお仕事が1年で変わったとしてもズルいなどとは何も思わないです☺️
私がもった0歳児クラスにもパートのお母さんいらっしゃいましたよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰

保育士です😊
何にも思わないですよ!
目の前の保護者さんってもう知らない人じゃないし、むしろ良いように園を利用してほしい、少しでも力になりたいって個人的には思います。
働く時間短くする事で子ども目線で見ても一緒に過ごす時間が増えたり、ママの余裕ができたりメリット多いと思うので大賛成です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥲
    勇気が出て来ました。

    • 1月29日
ママリ

時短になっても何も気にしたことなかったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうなんですね💦
    保育士さんには日々感謝です😣

    • 1月29日