※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mica🍊
家族・旦那

夫との関係が難しい状況で、家族での時間をどう過ごすか悩んでいます。自分の気持ちを整理する方法や、他の方はどうしているか教えて欲しいです。

旦那さんのこと無理でも夫婦続けておられる方、気持ちの整理の仕方を教えてください🥲
離婚は今のところ考えていません。

産後からの不満の蓄積で夫のことがかなり無理になってきました。
何回か大きなケンカから話し合いをしましたが、最近そもそもの価値観からズレていると感じており、もう分かりあうのは難しいと思っています。

何とか自分で自分の機嫌を取るために工夫しているつもりなのですが、休みの日に親子3人でお出かけしたくありません。私と子どもだけで出かけたいです。

外でだけ子どもの面倒を積極的に見て誰に向けてからわからんいいパパアピールしてるのも腹立つし、レジやインフォメーションのお姉さんに子どもをダシにしてやたらと「バイバーイ」とか言ってるのも見てて引きます😂
それに私と夫では業務連絡以外の会話がほとんどないです。なるべく子どもの前でギスギスしないよう気をつけてるつもりですがそれも疲れるし、滲み出てると思います。。。

でも子どものことを思えば家族でお出かけした方がいいんだろうなとも思うし、こんな冷め切った両親の姿見せるよりは片方ずつと出かけた方がいいのかな?とか、いろいろ悩んでます(今のところ夫は子どもと2人で外出なんてしたことないですが…)。

みなさんはご自分が我慢して家族の時間を過ごすようにしてますか?
それ以外の方法を取ってますか?
もしよければ教えてください🙇‍♀️

コメント

えるさちゃん🍊

価値観難しいですよね😂
うちも旦那とは考え方真逆で相談しても全然求めてない返事返ってきて、こいつ何言ってんだろうくらいでした😂

でも聞いてるうちにそーゆー考え方もあるよねって思えるようになり、自分では思わないような考え方だったりするので取り入れたり、こっちが悪かったなとかも思えるようになりました。

mica🍊さんは旦那さんのことまだ好きなんでしょうか?

  • mica🍊

    mica🍊

    コメントありがとうございます!
    柔軟なお考えでうらやましいです…😭謙虚に生きなきゃですよね。。

    考え方は違って当たり前なんですけど、夫の言動に自分勝手さが露骨に見えるのでもう嫌気がさしてます😂
    まぁ人間なんてみんな自分勝手なんですけど。

    今は好きじゃないですねー。責任感で一緒にいるだけです。
    子どもがもう少し大きくなって関わり方が変わってきた時に父親として役に立ってくれるかどうか…それで私の気持ちも変わってくるのかな…?それまで向こうも気長に一緒にいてくれるのかな?とかぐるぐる考えてます。。

    • 1月30日
  • えるさちゃん🍊

    えるさちゃん🍊

    正直mica🍊さんが無理して続けて苦しいなら別れた方が自分のためでもあるし、子供のためでもあります。
    うちも親が小さい時に離婚して母子家庭ですが、嫌になったことは一度もありません。
    大きくなってなんでお父さんいないの?とは聞いたことあります😂

    • 1月30日
はじめてのママリ🔰

私も同じ状況で悩んでいます⋯
我慢はしたりしなかったりです。
嫌だとすぐ顔や言動に出てしまいます🙄
夫が休みの日にたまに1人で買い物行ったりします。少しでも離れると気分転換になります。
あとは夫が仕事の日にこども連れて実家にいったりします。

  • mica🍊

    mica🍊

    コメントありがとうございます!
    共感いただき心強いです🥹
    私も嫌だとすぐ態度に出てしまうし、もう隠すことをやめてしまいました。。
    私も子どもと2人で実家に遊びに行こうかな、、それがいちばん気分転換になる気がします✨

    • 1月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も同じような方がいて嬉しいです🥹
    親とかには流石に愚痴言わないですけど(全部吐き出すと心配するので💦)それでも実家でのんびりすると心が満たされます☺️

    • 1月30日
サトリ

私も夫のことが無理で、向こうも同じくらい無理と思ってそうな感じです。普段からギスギスしているし、喧嘩も多くて激しいです。ただ、子供にとってはわりといいパパです。

でもちょうど1週間前くらいにある夢を見て、子供が成人するまでは離婚せずにいる覚悟が私の中でできました。その夢は離婚して数年後、私と子2人が出かけた先に夫が妻子連れで居てお子さんを甲斐甲斐しく世話しているというものでした。再婚には何も思わないけど、うちの子以外の子供を優先する(うちの子がパパ〜って近づくと変わらず可愛がるけど、当然そのお子さんと行動するからバイバイとなり、うちの子が寂しそうにする...という)夫を見て、我が子のためにこれだけは絶対阻止したいと思いました。
もう夫と思わず、子供の父親として存在してくれたらそれでいいと腹をくくってからは、心穏やかに過ごせるようになってきました。まだ1週間なのでいつまで続くかわかりませんが😅
どうでもいい夢の話を長々とすみません。これは夫がよいパパだからこその決断なので、参考にならないかもしれませんが、私なりの気持ちの落とし所はこんな感じです。

  • mica🍊

    mica🍊

    コメントありがとうございます!
    考えさせられる夢ですね🤔
    やはり子どものことを思うと子どもが必要としてる間はパパとして一緒に生活することを選びますよね😢
    うちも子煩悩ではないですが絵本読んだりはしてくれるので、土日に遊んでくれるおじさんぐらいの気持ちで接しようかな。。と思えました。
    それ以上を期待しないように自分の心とも向き合おうと思います。

    • 1月30日