※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発表会前に不安があります。パニック障害と過敏性腸症候群を抱えています。最悪の場合、途中退席しても大丈夫でしょうか?抗不安薬と正露丸を服用しますが、安心できる言葉をください。

私がパニック障害、過敏性腸症候群があります。
子供の園で発表会がもうすぐあり、どなたか勇気づけて下さい。

パニック発作時に動悸、めまい、呼吸し辛いなどの症状があります。


待機時間20分、発表会は約30分で計50分です。

お遊戯会は教室である為、出入口が教室の横にあります。舞台から近くの横らへん。

発表中の途中退席は控えて下さいと前回、発表会前に言われました。

でも最悪の場合は、退出しても大丈夫ですよね?
一応、一番出入り口近くの席に座るつもりです。

抗不安薬と正露丸を飲んで行くつもりですが、パニック発作出ないか不安です。

どなたか勇気づけて下さい!!



コメント

ストラスアイラ

私もパニック障害と、それからくるいろいろな不調抱えています💦

途中退出全然アリです!
たかだか子供の発表会で、試験じゃないですし👍🏼(言い方あまり良くないですが、そのくらいの気持ちでいます)

出入り口近くの席に座ったらいつでも退出してオッケーです😊
もし万が一ソワソワしたらトイレ退席しちゃいましょう😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!
    たかが発表会だし、試験じゃないし!いつでも退出出来ると思うようにします!
    ありがとうございます!

    • 1月28日
  • ストラスアイラ

    ストラスアイラ

    不安な気持ちは痛いほど分かります😣
    私も保護者会(席が決まっていて、しかも前方)の度に、予期不安がすごくて頓服多めに飲んで、それで何とかやっていっています💦

    無事に楽しめる事を祈っています🙏🏻✨

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    励ましの言葉ありがとうございます!なんとか楽しめるように頑張ります!

    • 1月29日
ままり

先生には言ってますか?
大人がたくさんいるので助けてくれるから大丈夫デス

私もパニックなって過呼吸や動悸します
担任も知ってます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    担任には言ってないです。
    言って心配されると、逆にプレッシャーになりそうで…

    • 1月28日
  • ままり

    ままり

    薬飲んでいくなら大丈夫だと思います

    ねんのため伝えてもいいと思いますし、あ!変だな?って思ったらトイレ行っちゃっていいと思います

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    退出不可と言われても、やばかったら出て良いですよね。
    大丈夫ですよね。
    ありがとうございます!

    • 1月28日
  • ままり

    ままり

    退出不可と言われても、吐きそうとか言えば出してくれると思いますし、監禁されているわけではないから大丈夫ですよ

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    監禁されるてるんじゃあるまいし。
    ただ、少し目立ってしまうくらいですよね。
    ありがとうございます!

    • 1月29日
  • ままり

    ままり

    そうですそうです
    多少目立ってホカの保護者になんか言われてもちょっと体調悪くなっちゃってとか適当に言えば大丈夫ですしね

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    何か言われても、目立っても良いや~と言う気持ちでいます!
    ありがとうございます✨
    気持ち楽になりました✨

    • 1月29日
二児母

頑張ってください😭
子供の発表する姿を楽しむとか気を紛らわせて、できるだけ考え込まないようにしましょう!
見えるものを考えてみたり、保護者の服装や髪型を観察したり!

お守りで薬も飲むので、大丈夫ですよ😊
可愛い子供たちのことみてあげてくださいね♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あお薬も飲むので大丈夫ですよね!

    子供を見る事に集中したら大丈夫ですよね。
    とにかく気を紛らわせます。
    ありがとうございます!

    • 1月28日
ひまわりママ

気持ちわかります。

私も不安障害があり 似たような症状があります。今度 発表会を大ホール借りて行われますが、息子の出番だけは着席して 出番無いときは離脱・外に出て深呼吸してます。

旦那さまは一緒にいかれますか?

私の場合、①不安薬を前もって服用する。②離脱するときの経路を確認。③気分悪くなったときの対処方法を旦那と相談するなど対策をしてます。

ママリさんは先生に相談されてますか?してるのとしてないだけで、気持ちの余裕が全然違いますよ。

先生に相談して 最悪 演技中に退出するかもしれないことを話して 了承を得ておけば 多少は安心得られますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃ詳しくありがとうございます!!
    担任に言って心配されると逆にプレッシャーになりそうで言えなくて…

    薬を服用、離脱の経路を席座って確認しときます。一番出入り口近くの席に座るようにします。

    旦那も一緒に行くので、何かあれば退出すると言ってます。
    ありがとうございます✨

    • 1月29日
  • ひまわりママ

    ひまわりママ


    私の時も発症したときは上の子の卒園式間近で体調がめちゃめちゃ悪かった時期でした。保育士さんには事情を話して、一番後ろの廊下で見守る形で上の子の卒園式を見届けました。(周りから見たらめちゃめちゃ怪しい感じでした🤣←)

    そういうこともあり、保育士さんみなさんは常に気に掛けてくれてます。

    確かに心配してくれる=逆にプレッシャーになる気持ちもわかります😅

    旦那さまもご一緒なら心強いですね!

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか!
    卒園式後ろからでも、見に行けて良かったですね!

    そう聞くと、言ってみるのもありなのかな~と思いつつ言う勇気が出ないです😭
    アドバイスありがとうございます!

    旦那には事前に相談しときます。
    ありがとうございます✨

    • 1月29日