※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

生後6ヶ月の子供を保育園に預けるか悩んでいます。義母が義祖母に預ける提案をし、不安を感じています。義実家に預けることに対する意見や経験を教えてください。

生後6ヶ月の子がいます。

4月から保育園に預けて、復職しようと思っていました。
話の流れで今日義母に言ったら義祖母に預けたら?って言われました。(息子からしたらひいおばあちゃん)

私からしたら不安要素が多すぎて正直嫌なのですが
義母がノリノリでおばあちゃんの生きがいができた!
とか言ってました。

実両親や実祖母に預けるならまだしも義実家に預けるのは嫌だと思ってしまいます。


皆さんはどう思いますか?
また保育園に預けず義実家に預けてる方いますか?トラブル等はないでしょうか

コメント

キノピオ🍄

預けないです💦
いざという時に判断能力といいますか…
怖すぎます!

はじめてのママリ

信頼関係がないのであればやめた方がいいです!

例えば、離乳食だったりアレルギー対策だったりとか、、旦那さん経由でもきちんと発信できるのか、きちんとある程度守ってくれてるのであれば預けますかね?(お礼をいくらは渡します。)
自分が神経質すぎたりとかであればやめた方が良いと思います、、

りー

絶対に預けないです😤🙌🏻
義母でも私は嫌ですね😂
自分の知らないところで
何されるか分からないので🤣

なる

昔の感覚で適当な事をされそうなので、私なら絶対嫌です。昔は良いとされていた事が今ではダメと言われていたりするので、実母に任せた時も色々伝えながらでした。なので育児から離れていた期間が長い人には任せられません。
仕事の間ずっと見てもらうとなると向こうも生活があると思うので、日中の家事の間は目を離したり、買い物に連れ出されたりする可能性もありますよね。そうなるともう、かなり信頼している相手じゃないとトラブルにしかならないと思います…。

がーこ

もし義実家に預けてる人がいて、トラブル無くても、それはその人の場合なので参考にはならないと思います😖
私はたまの用事のときならまだしも、保育園の代わりに実家や義実家に預けるなんて選択肢はないです😊

ママリ

もう保育所申し込み済みなので〜、と軽く話を流して、保育所決めて行くのが絶対良いです!

はじめてのママリ🔰

自分の子どもを守るために私だったら絶対に預けません☺️
判断力も乏しいだろうし育児も50年以上前の知識ですよね?怖すぎです😅

ママリ

義母がノリノリだろうと絶対預けないです🙅‍♀️
怖いです!

はじめてのママリ🔰

絶対預けないです。
何かあってからじゃ遅いので。

deleted user

年寄りに預けるのは嫌ですね

ママリ


まとめての返信で申し訳ございません。みなさんご回答ありがとうございます。

預けないという意見が大半で私だけがおかしいんじゃなくて安心しました☺️

絶対に回避します!

ママリ

危険なのでやめたほうがいいと思います
祖父母、曾祖父母に預けて事故とか多いので

kai

実母や義母ならわかりますが、義祖母さんらは預けないですね笑
子育ての仕方が今と昔では違うだろうし、実母や義母世代とも仕方が違うのに、さらに上の年代に預けるのは、仕事してても気が気ではないです😂

🔰タヌ子mama

一昔?二昔前ならありそうな話🤔でも今は保育園が普通かと🤔確かにニュースなどで怖いことも流れてくるし、イベント、ママ友、先生との相性とか色々あるけどやっぱりプロだから助かる部分の方がデカい!
6ヶ月頃だと離乳食や寝返り、ずり這いなど色々目が離せなくなる時期だし、昔の変な子育て法試されても困るな…昔はやってたことも今は医学的根拠無いもの多いし…ママが不安なら預けないのが1番💦自分の目で見て話して保育園決めた方がいい!