※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
看護師ママさん
お金・保険

共働きの方の子供の扶養は、年収が高い方に入れるのが一般的です。ただし、16歳以下の子供は年収が低い方に入れると非課税になることもあります。フルタイムの場合も同様ですか?

共働きの方に伺います!
子供の扶養をどちらにするか。

基本的には
年収が高い方にこどもを入れますよね?

例えば私の収入が200万
夫が400万だとすると。

夫の会社の健康保険に扶養するのが一般ですよね??

でも16歳以下のこどもだと
年収が低い方にいれると
非課税になると記事をみました!

お互いフルタイムのかた
こどもはやはり年収の高い方ですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

非課税になるなら、なる方に入れますよ!
社会保険と税金の扶養は別なので、その時の収入みて変えてます!

はじめてのママリ🔰

保険証の扶養(一般的に言う扶養)は基本は年収の高い方ですが、低くても入れてくれる所でそちらの方が福利厚生が良いなら福利厚生が良い方に入れます🙆‍♀️→我が家では私の扶養に入れている(収入が高い、福利厚生が良い)

非課税と言っているなら税扶養なので、メリットがある方に入れる家庭が多いと思います。
昨年までなら税扶養で児童手当の所得制限に掛からなくなる、会社の扶養手当の条件が税扶養、税扶養で非課税になるに該当するならそちらに入れると良いと思います。→我が家は普段はどちらに入れてもメリットもデメリットも無いので適当にどちらかに入れます。産前産後は私の収入が低いので税扶養で非課税になる時は私に入れます。昨年に関しては私は住宅ローン控除があるので、今年6月からの減税を考えて住宅ローン控除がない旦那の方に入れました。
ただ年収200万としたら子どもが1人なら非課税にはなりませんね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    16歳未満の子どもでも障害があるなら控除があるのでその場合は年収の高い方に入れた方が良いと思います。

    • 1月27日
mama

税扶養と社会保険の扶養は全く別ですが、もし年収の高い方で社会保険の扶養にしつつ、税扶養もしてないと扶養手当がでない。とかの規則があるのであればそこも踏まえて考えた方がいいですが、、、
そもそも16歳以下のこどもの扶養で非課税になるのは年収200万以下とかの低年収か障害があるかとかでしか意味ないので普通にフルタイムしてて、障害なければどちらの扶養にしても控除はないですよ💦