
夫が出産後の準備を任せられず、不安を感じています。休日には育児用品を買いに行くことはOKだが、それ以外は1人で決める方が良いか悩んでいます。
夫が出産後に向けての準備を何も考えてくれません。
出産したら夜と日中はどこでどう過ごすか、
必要な育児用品、とにかく全てにおいて
わからないから、まだ子供ができる実感がないからと
わたしに全部丸投げで嫌になります🥲
なんでもいいんじゃない?私の思うようにしたらいいと言って
わたしが決めたことにはあまり口出しはしてこないので
勝手に好きなように決めて報告だけしたら良いのですが
わたしも初めてでよくわからないし
相談して一緒に決めたいのに…。
実感わかなくても生まれてくるし
全部1人で考えて決めるのは疲れた!と
昨日淡々と怒ってしまいました💭
生後4ヶ月頃になるお盆帰省にも連れて帰る気で
片道車で7〜9時間はかかります。
そんな長時間の車は負担だと言っても
飛行機は高い、新幹線はトータル考えると2〜3時間しか
変わらないから交通手段は車一択だ、と。
それなら最新のハイクラスの物でなくていいから
1〜2の値段重視チャイルドシートは避けたいと言うと
そんな変わらないよ(笑)となんでも自分のことばかりで。
ここはわたしが押し通せば何とかなりそうですが😭
子供ができる前から、
どうにかなる精神が強くてたまに困ります…。
もう割り切って1人でどんどん決めていった方が
お互いの精神的にも良いんですかね?
休日に育児用品を買いに行くから、と言えば
そこは嫌がらずに全然同行してくれます。
旦那実感にいる甥っ子も可愛がってるようですし
本当に実感がわかなくて何もわからない、
普段から直前にならないと何もしない性格、
何とかなる精神の持ち主、
なだけで悪気はないのでしょうが…😭
- ままり🐾(生後11ヶ月)
コメント

ママリ
うちの夫も妊娠中は「実感わかない」って言ってました😅
日に日に大きくなる嫁のお腹を見て、毎日「お腹が重くてしんどい」という訴えを聞いて何も思わないのかな?と疑問しかありませんでした😅
旦那さん、どうせ何もわからないと思うし調べたりとしてないと思うので、ままりさんが決めたら良いと思います😊
困ったらママリで相談するほうが余程有益だと思います🤣

はじめてのママリ🔰
私は1人で全て考えて準備しました!
買いに行く時に車出してもらう程度でしたが、自分のしたいようにできたし、どうする?っていう会議の手間なく好きなように独断で決めれて楽でした!
母に相談しながら旦那に相談せず決めました!
7万くらいのチャイルドシートにしたので安全性重視です!それでも長距離の場合1時間に1回はチャイルドシートからおろして伸びをさせてあげるように言われたので、その度にパーキング入ること考えると移動時間はもっとかかることを覚悟しておかないといけないです😅
-
ままり🐾
たしかに、変に意見がある夫よりかは楽なのかもしれません🤣
わたしも母に相談してみようかな、といまさら思ってます😭
命に関わるものですし、安全性重視でいきたいですよね!
移動時間や対応の仕方については、生まれてから先生に相談して聞いてみるねと言ってあるので、長時間移動を却下してくれる先生であることを祈ります…😮💨- 1月27日
-
はじめてのママリ🔰
聞いても、わからない。好きにしていいよ。と言われるだけで腹立つので聞かずに勝手に決めるねー!これにしたよー!って事後報告でした!
母に相談して一緒に見に行ったり買いに行く時もついてきてもらいました!
長時間はあまりよくないですね、、自己責任で行くのはいいけど、できれば控えた方がいいと言われたって私なら言っちゃいます!嘘でも!笑- 1月27日
-
ままり🐾
夫と相談するのは諦めて、わたしも母に協力してもらうおかと思います😭
ですよね!先生が何と言うかわかりませんが、どちらにせよ少し盛って話を伝えようかと思ってます🤣- 1月27日

ママリ
旦那って本当に何もわからないですよね😇
こっちも初めてだから何も分からないのに🙄
私は子持ちのお友達と一緒に買いに行きました😳
旦那さんの実家生後4か月の子をつれてくのってかなり大変だと思うので逆に義両親に来てもらうっていう選択肢はないですか?
むしろ義も少し気遣って大変だし来なくていいよとか言ってくれればいいけど無理ですよねきっと😮💨、、
-
ままり🐾
そうなんです!私だってわからないけど頑張って調べてるのに!って思います🥲
義両親は生まれた後GWあたりで来てくれるそうで、それとは別にお盆も連れて帰りたいと…。
わたしの両親と違って頻繁に会える距離ではないし、故郷に連れていきたい気持ちもわかるのですが😭- 1月27日
-
ママリ
うちの旦那がそうでしたが生まれてからもなにか頼むと教えてくれなきゃ分からないよとか言われます😂
教えるのはいいけど少しは調べる素振りも見せてくれとも思いますが、、笑
連れて帰りたいのは旦那さんの意見なんですか?😭
確かに親に会わせたい気持ちは大切ですけど子供を無理させてまで連れていくのもどうかなってなりますよね🌀
それでお子さんが体調崩したりしたら面倒見るのはままりさんな訳ですし😮💨
2.3時間ならまだしも7~9時間ほぼチャイルドシートは窮屈ですしぐずり出した時車だと走ってる中、下ろして抱っこも怖いですよね🥲
しかもお盆ってかなり暑いですし大人も体力奪われると思います😭- 1月27日
-
ママリ
ほかの方への返事で検診で先生に聞いてみると仰ってたのを見たのですが嘘ついてでも先生長距離は避けた方がいいっていってたんだよね、でいいと思います😂
それか事情を説明してやめた方がいいですってメモみたいなのに書いて貰っちゃうとか笑
本当に子供によると思うんですけどうちの次男は割と2.3時間耐えられずグズって泣き止まないことが多いので長距離無理なんですよ😭
あとはたまに聞くチャイルドシート拒否で乗せたら泣き喚くタイプの子もいるのでもしお子さんがそのタイプだと1.2時間の移動でもかなり厳しいかもしれないです、、、- 1月27日
-
ままり🐾
自分の子供なんだから少しは自主的に何かしてほしいものです…😭
夫意見です!夫はお盆と年末年始に、わたしは仕事があるのでお盆だけ一緒に義実家へ帰省してるのですが、年末年始は雪がすごいし親友さんのお誕生日が元日なので31日から泊まりで毎年集まったり、スノボに連日行ったりとほぼ家にいないそうでわたしだけ義実家に取り残されても…って感じで🥲今後も変わらずお盆だけ一緒に帰省しようと話してました!
なので今年のお盆一緒に行かないと年末年始孤独な帰省をせざるを得ないか、もしくは来年のお盆になってしまうか…って感じなので、それはそれで悩んでしまって😭
やっぱり移動時間長すぎますよね…
休憩するにせよ数時間同じ姿勢が続くのも気になりますし💭- 1月27日
-
ままり🐾
やっぱりそうですかね🤣おすすめはされないと思いますが、夫にはやや話を盛って伝えようかと思ってました!
その子にもよると思いますが、どちらにせよやっぱりお互いしんどいですよね🥲- 1月27日
-
ママリ
お正月奥さんおいて出かけるんですか!?気まづいにも程があります😮💨
うちの帰省ではないので全然違いますが旦那も義実家でお正月寝ますけど毎年、、笑
とうせ毎年お盆に帰省するのであれば義実家には写真や動画を沢山送ってあげて来年でもいい気がします🥲
何よりままりさんの負担がいちばん大きいと思うので😭
車でミルク調合も大変だし物に吐き戻されたら着替えたりオムツもサービスエリアにつかないと変えられないし渋滞とか考えたら大人だけでも7~9時間って結構きついのに子供まで居たらストレスも溜まるし辛い気がします😭
旦那さんには申し訳ないけど義実家に来てもらうか来年なら1歳近くなるとある程度じじばばも一緒に遊べて楽しいのかなって気もします🥹- 1月27日
-
ままり🐾
年末年始にわたしも一緒に帰省したらきっとそうなるのでその時期は行ったことありません🤣
そうですよね😭
車も大きくないので助手席乗ってるだけでもしんどかったのに…
さらに1席潰れて荷物もてんこもり、その中でお世話なんて🥲
夏までに夫に納得してもらえるようなんとか頑張ってみます😭- 1月27日

ゆん
男の人はほんと何もわからないですよねー😓自分で調べたりもほとんどないですし。
もう全部自分で決めたほうが楽!と思いました🤣
あとは母に聞いたり、友達に聞いたりとか。
車で7〜8時間は遠いですね。
休憩含めたらそれ以上の時間になると思いますし。
荷物も多くなると思いますし、
交通費負担しても義両親にきてもらったほうがまだいい気がします😅
それでも車で行くと言うのなら、その時だけちょっといいチャイルドシートをレンタルするのはどうでしょうか🤔?
-
ままり🐾
やっぱりそうですよね🥲
もう変に頼らずどんどん決めてっちゃうべきですね😭
チャイルドシートもレンタルがあるんですね!知らなかったので調べてみます✨- 1月27日

はじめてのママリ🥺
うちの旦那の話を聞いているのかと思いました🤣笑
私も何も一緒に決めてくれなくて、考えてくれなくて めっちゃ腹立ちました!!
けどもうそこは結局諦めるしかなくて。自分のしたいようにしようと思って割り切りました!笑
なんとかなる精神も腹立ちますよね。うちもそうです。
車移動7〜9時間は大人も赤ちゃんも大変だと思います😅
うちは3〜4時間ですがそれでも大変です…。これは赤ちゃんの性格にもよりますが。長男は赤ちゃんの頃からすごく大変で帰省の度に悩みますが、次男は今の所3〜4時間おりこにいてくれます!
今でも子供のために買おうとするものに対して興味なし、なんなら安くあがればいいと思ってるからいらないんじゃない?なんて言われることよくありますが必要だから買うで押し通して旦那には相談というより報告してる感じですが子供のことはとっても可愛がってくれるので悪気あってやってるつもりはないっぽくて、ままりさんの旦那さんもきっとそうだと思いますよ😆笑
-
ままり🐾
やっぱり諦めちゃった方が結果楽ですよね😭
今後長い人生のためにも、もうそうしていくしかなさそうですね😮💨笑
そうなんです!自分の趣味には惜しまないのに、それ以外のこととなると安くて良いって考え方なので本当どうかと思います⚡️
全部考えるのがしんどいですが、どこにお金かけるべきかはこちらで判断しちゃうべきですよね😭
生まれたら可愛がってくれるだろうしそこはあまり心配ではないですが、本当に適当すぎてムカつきますよね😇- 1月27日

はじめてのママ
あー、うちの旦那もそうでしたねー😠
くっそむかついてましたよ(笑)
やっと少しずつ父親になっていってる気がします😓
今更?⤵️
-
ままり🐾
わたしの夫も、きっと生まれてからやっとスタートなんだろうなと思います😮💨
それじゃ遅すぎますよね😭- 1月27日

ゴルゴンゾーラ
うちもそうでしたよ!
何から考えて行動すればいいのかわからない感じで😂
なので主導権は私が握って色々指図してました😂
何か買いに行く時は一緒に行ってました。
調べといてねって言えば調べてくれたので、そこはよかったかなと思います☺️
-
ままり🐾
指示してたんですね!
もうそれすらムカついてしまって、なんで育児同期なはずなのに新人が混じってるんだって感じです😭- 1月27日

紅茶
男の人って結局そうですよね🤬
私もベビー用品は全部自分で調べて好きに揃えました😊
YouTubeとかInstagramで色々調べて結構楽しかったです💓
7〜9時間はちょっと無理あるかと😭💦
私は車移動は揺さぶられっ子症候群が心配で😣
みなさんも言う通り途中で休憩、授乳、オムツ替え等してるととんでもなく時間もかかるしストレスだと思いました💦
-
ままり🐾
自分好みにできるのはメリットですよね!もうそこにフォーカスあてて頑張ろうかなと思い始めてます🥲
揺さぶられっこ症候群なんてあるんですね!
さらにお世話やら休憩やらで今まで以上に時間かかるでしょうし…🥲
どうにかなるでしょ!と何も考えない夫なので、そこまで思考が及ばないんだとは思いますが😇- 1月27日

ママリ
うちはもう前もって言われてましたよ!笑
俺何も分からないから欲しいものとかやって欲しいこととかとにかく全部教えて!伝えて!って😂
最初はなんで自分からやってくれないんだろって思ってましたが、言ったら嫌がらずにやってくれるし、ベビー用品とかも分からないところは調べたりもしてくれてるので、私たちはこのスタイルでまあいいかなって感じです🤔求めてもどうにもならないなと諦めた結果ですけどね!笑
-
ままり🐾
そう言ってくれるだけでもすごいです🥺✨わからないなりにやろうとしてくれてる姿勢が嬉しいですね😭
我が家はわたしが何も言わなければ産まれるまで何も考えずに用意しないんだろうな…って感じです😭
でもやっぱり夫が変わってくれることに期待しないのが1番ですね🤣- 1月27日
-
ママリ
全然私が言わなきゃなんも気にしないと思いますよ!
二人の子だし、私だけで色々やるのは違うと思ってるのでやって欲しいこととかは爆発来る前に伝えてます😂
仕事で忙しいのもわかるので、予約関係とか内容決めとかは勝手に決めてます!
で、それに沿って動いてもらう感じでした!撮影とかお宮参り、お食い初めなど!- 1月27日
ままり🐾
本当そうです!お腹が出てきてどう辛いのか説明までしてるのに家事の分担率が増えない夫が謎です💭
まさに何も調べてないと思います(笑)
もう割り切った方が結局こちらも楽なんですかね😭