![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
国立小受か公立か迷っています。通学時間や教育環境が悩み。息子の性格や将来を考えています。体験談やアドバイスが欲しいです。
小学校受験について
少し早いのですが、国立小受を考えてます。
正直迷ってます。
私も夫も公立出身であること。
家の近くの公立小学校に通った方が
近所のお友達と遊んだりできていいのではないか?
という点です。
考えている国立に関しては通学時間が家から
30分ほど(電車、徒歩含む)です。
早いうちからあまり勉強勉強と言いたくないのですが、
国立に通うとなると、周りが教育熱心な親であることや、
またその子どもも意識が高いようなイメージで
息子にいい影響を与えてくれるのではないかと思っています。
今の時点で息子は運動よりも、読書や、お絵描き
文字や数字、アルファベットを言ったりするのが好きです。
周りに相談できるような人がいないので、
体験談や、アドバイスなどあれば、ぜひ教えて頂きたいです
- ママ(生後7ヶ月, 3歳3ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も通える範囲に国立小があります。
ただ、高校が無いためお受験させても中3で結局高校受験しなきゃいけないから行かせないです。
私が中学生のとき習い事をしていて、国立中学の子が何人かいましたが、みんな変わり者でした…💦
確かに頭は良いけど、、って感じで。そして高校受験失敗して私立高行ってたり。
公立小学校と比較していいことは、先進的な教育が受けられて、将来の選択肢は広がるだろうなと思います。
ただ、近所に同じ小学校の友達がいる っていう環境をなくしてしまうのは、子供にとってどうなんだろうな?とは思います。
自分自身、小学校のとき習い事の日以外は友達と遊んでいたので…
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
我が家は私立なのですこし
違いますが3歳くらいから受験するなら幼児教室に通われた方が安心です。
また、周りは受験経験した子たちなので勉強熱心の親が多いため
意識は高いですし、勉強することが当たり前の環境です😳
ただ近所の子達と遊ぶは無いです💦
また、学校のお友達と遊ぶこともないですね💦
みんな習い事をしていて忙しいです😢
うちの子も週5日習い事に行ってます!
秋ごろにオープンスクールや説明会もありますので
お母様、お父様だけでもオープンスクールに行かれると
学校の雰囲気がわかっていいと思いますよ☺️☺️
![あひる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あひる
国立小学校は正直、国としての最先端の教育ではありますが、実験的要素も多くあり、勉強から見ると良し悪しあります。
その後の進路を考えた時に決して受験とかには有利ではないかと思います。
また、両親の協力ありきなところがあるので親の負担も公立に比べてあることも覚悟の必要があるかと!
あとはお子さんの性格が合うかというのもあります。
軍隊式で、旧時代的な側面もあるので、周りと足並み揃えることを要求される部分があってない子は辞めてったり潰れて行ったりしてました。
ただ、上手くハマればおっしゃるように意識高い家庭が多いので、お子さん自身で勉強熱心になる可能性はあると思います。
コメント