※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もち
ココロ・悩み

流産を経験し、手術を受けた女性が感じる気持ちや悲しみ、将来の不安について相談しています。

流産の話です。苦手な方はご遠慮ください。
相談でも無く、ただただ気持ちを吐き出す場が欲しくて書き込みます。

先週流産したことがわかり、昨日手術をしてきました。
今日は安静にしていなさいということで仕事は休みをもらいました。
1人で家にいるとふと思い出し涙が出ます。

手術をした事で流産したことを実感したような感じがします。
娘がいますので毎日の生活は慌ただしく過ぎていくのに、ふと思い出します。
旦那や娘がいれば涙は出ないのに、手術の麻酔前、術後の覚醒前?に泣いていたようで看護師さんからティッシュをもらっていました。
思いの外、自分の中で辛く悲しい出来事になっていたんだなと改めて感じました。

また、赤ちゃんを授かることはできるでしょうか😢

コメント

いりたけ🍄

私は二回目の妊娠が稽留流産でした。
みんな喜んでたのに……とか、娘と滑り台なんかしなければ……とか関係ないことまで自分のせいだと思い込んでました😅

だけど、その後は3人無事に産まれてます!
またきっと来てくれますから😊今はゆっくり休んで、泣きたい時は泣いてください🍀

  • もち

    もち

    親族も一部の職場の方にも報告していたので、流産したことを伝えるのはすごく心が痛かったです。
    私も娘と遊びすぎたのかなぁとか、あまり体を気にした生活ができてなかったなぁと後悔していました。

    でもいりたけさんのお話を聞いて希望が持てました…!
    すぐに妊娠しましたか?

    • 1月26日
  • いりたけ🍄

    いりたけ🍄

    心が痛いですよね😢
    だけど誰のせいでもないんです。
    だからあまりご自分を責めないで下さいね🍀

    私はすぐに妊娠出来ましたよ😊

    • 1月26日
  • もち

    もち

    ありがとうございます🙇‍♀️
    自分を責めないようにします!!

    すぐに妊娠できたんですね✨
    そのお話を聞けて、なんだか私も嬉しかったです!
    私も授かれるといいなぁと思います😊
    前向きに頑張ります!

    • 1月26日
🦖👶✨

流産は悲しいですが、流産した=妊娠できる体だと思って前向きに過ごしてはどうでしょうか🤔
自分は平気と思っても自然と涙出てきました、内心かなり精神的ショックだったのかな…と思いました。
私は3回繰り返したので検査、不育症の治療して2人目出産しましたが、1回の流産はよくあることかもしれないので、あまり気を落とさずまたチャレンジしてはどうでしょう✨

  • もち

    もち

    そうだったんですね…
    また来てくれることを祈って、前向きになろうと思います!
    ありがとうございます♪

    • 1月26日
親ばかママ

私も去年稽留流産で手術しました。1人で説明を聞いたり、手術前とかでも悲しくはなくて看護師さん達ともなんかいろいろ明るくお話ししていました。でも夫の複雑な表情をみた瞬間に、私より夫の方が悲しんでる、私のことを気遣ってると思うと涙が滲んでいました。ただ夫の前では前向きに泣いたりはしませんでした😅
ほんとに子どもがいると毎日が一瞬だし、子どもがめちゃくちゃ可愛くて正直1人目がいて良かったなと思っています。きっとまだ自分たちにはまだ時期が早かったんだ、帰ってしまった子は時期がくればまたきてくれるって思って前向きに生きてます😆

誰かに話を聞いてもらうだけでも少しはスッキリすると思います。いっぱい吐き出しちゃいましょう!!!!

  • もち

    もち

    流産経験おありなんですね。すごく辛くてびっくりしました。色んなことを1人で聞いて、旦那に説明して〜っていうのもなんだかストレスでした🥲
    私も正直娘がいてくれて悲しみが薄れている気がします。
    これからまたきてくれるといいなぁと思うしかないですねか😌
    悲しくなったら誰かに聞いてもらうようにします👌✨

    • 1月26日
はじめてのママリ🔰

不安ですよね。
精神的にも、肉体的にも疲れましたよね…。
私は3回目の妊娠が稽留流産でした。

私は麻酔が全く効かなく、手足を縛られて、看護師さんに3人に押さえつけられ、泣きながら先週手術を終えました。
その後も、血の塊が子宮に残っていたため、また処置をおこないました。

先生からは、今は中が傷ついているから、妊娠はしやすいけど、流産もしやすいので、生理が2回くるのを待ってからの方が良いと言われました。

プランターに野菜のタネを植える事を想像してみてください。芽が出るものもあれば、出ないもの、途中で枯れてしまうものもありますよね?赤ちゃんだって、色々な原因があり、育たなかっただけで、誰が悪いわけでもないです😌

私は中々授からない悲しみも知っているので、少しの間でしたが、子どもが自分の所に来てくれただけでもありがとうと思うようにしてます😌

一緒に前を向いて頑張りましょう🙂

  • もち

    もち

    ママリさんも手術終えたんですね、読むだけでも壮絶な手術だったことが想像できます…。なんだかこんなに辛い上に手術もしなくちゃいけないなんて悲しいですよね😢

    私は月曜日に再診なので、もしかしたらその時に色々お話があるのかもしれませんね。
    タネの話、全くその通りだなと思いました。
    また授かることができるよう、前向きに生活します!

    • 1月27日