
義理の家族〈両親は居らず祖母だけが居ます。旦那は祖父母に育てられま…
義理の家族〈両親は居らず祖母だけが居ます。旦那は祖父母に育てられました。〉
結婚に反対だからと言う理由で、結婚式にも出席せず、私の親にも挨拶に来ていないのに長男の嫁なんだから盆と正月はうちを優先してほしい感を出してくるような義理の家族〈祖母〉です。
今までは、電話に出たりもして居たのですが、最近では〈一月ぐらい〉あまり付き合いたくないという思いから週一で電話がかかってくるのですが電話にでていません。
それでも懲りずに電話して来ます。
電話にでたら出たで、昔話の繰り返しを聞かされうんざりします。
電話口では、結婚式に出なくて悪かったと言うくせに長男の嫁なんだからこうしてほしいなど言われます。
こんな感じの人とでも付き合っていかなければいけないのでしょうか?
同じような方いらっしゃいません?
- ちぃ(6歳)
コメント

なち。
お嫁に入るというのは、そういうことだと思います。
祖父母ということはもっと姑関係が厳しかった時期なのではないでしょうか。
大切な旦那様を育ててくれた方々です。好きになれなくても好きなふりをするくらいはしないと。
少し辛口ではありますが、、、
失礼な話ですが祖父母ですからそう長くもない付き合いかもしれません。今のうちは我慢かなーと思います。

ぽんちゃん
うちの旦那も祖父母に育てられました。祖父は他界してますが80代の祖母は健在で、車で1分程の家に一人で住んでます。
うちも電話しつこいし、顔出せば同じような話いつも、聞かされたり心配性なのであれこれ言ってきたり、いらないものくれたり、週に2回は買い物連れてかないといけないし正直イライラすることもあります。
娘が産まれてから余計しつこいしうるさいです。
でも、おこづかいくれたり何か買ってくれたり良いこともあるし、旦那の立場も考え、最近は割りきるように頑張ってます。笑
電話無視することもありますよー
相手はおばあちゃんなので変に気をつかわないでいいから私は言いたいことははっきり言っちゃってます!
ちぃさんの気持ちわかります(*^^*)笑
-
ちぃ
コメントありがとうございます😊
同じような方がいらっしゃるんですね。
旦那の家は貧乏でお小遣いをくれるはありませんが💦💦
言いたいことをはっきり言ったら、腹がたつなど言われます💦💦
はっきり良い合える関係なら良いですね。- 3月13日
ちぃ
コメントありがとうございます😊
そんなもんなんですかね💦💦
電話だけは出るようにしようと思います。
なち。
ご老人は同じ話を何度もしてくる生き物ですよw
相槌はいかに相手を気持ちよくさせるかですねw
嫌な若い姑とナガーーク付き合うより全然良かったと思いますよw
ちぃ
確かに若い姑と長く付き合うよりは良いのかもですね💦💦