![ななね](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が中学受験を希望。今から受験塾に通っても心配。大手塾で60前後の成績。中学受験は間に合うでしょうか。
小4の娘が中学受験をしたいと言い出しました。
親としては、無理にさせるつもりはなかったのですが、本人が本気なら全力でサポートするつもりです。
ただ、今から中学受験塾を探して入れたとしても、5年の4月かな…と思うと既にだいぶスタートが遅れているのでついていけるのか心配です。
中学受験ではなく、高校受験メインの大手塾には通っていて、毎月のテストは大体偏差値60前後、順位は全体の15%に入っていることが多いです。
受験塾のテストと比べると内容が簡単だとは思いますが💦
今から中学受験、間に合うのでしょうか。
- ななね(6歳)
コメント
![咲や](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
咲や
公立の中高一貫か、私立かで勉強内容が変わるので、そこですかね🤔
私立だと中学受験向けの市販の問題集を買ってきて試しにやらせてみてどこまで出来るか確認してみてもいいと思います
結局塾でカバー出来ない部分は自分で補わないといけないので
公立は問題が特殊なので、それに対応した塾と作文があればそちらも探した方がいいと思いますよ🤔
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
娘さんがやりたいと言ってるのならやる気はあると思いますし、全然可能性はあると思います!
私も確か5年とか遅めで始めて、中学受験成功しました!
私はその前ゆるい塾に通っていて正直なんの知識も頭に入っておらず、中学受験を決めて塾を変えたのですが成績は下の方、親が決めたので私自身は全くやる気がない、みたいな状態でしたが、2つ塾に通って受けた2校はなんとか受かりました!
(私立の確か偏差値60前後だったと思います)
なので既にそこまで成績が良くて本人がやりたいと言っているなら全然可能性あるとおもいます✨
まだ小学4年生なのにちゃんと考えて自分から受験したいだなんて娘さんすごいです😍
-
ななね
突然言い出したので、どの程度考えて言い出したのか、本気にして良いのか悩むレベルですが、毎日本人に聞いてもやる、というし、勉強についていけなくて嫌になっても はい、辞めます、とは言えないんだよ、と言っても 分かってる、というので、大変さを理解しているとは思えませんが、やらせてみようと思います。
中学受験なんて、大半の子がやる気があるというより親の希望ですよね。でもそれでも塾でしっかり成績を上げて合格されたのすごいです。
うちの子も今から頑張ればいけるのかな!と思えてきました!- 1月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
間に合いますよ😊
息子は間に合いました!
-
ななね
そうなんですね!
一年の差が心配ですが、頑張れるところまでやらせてみようと思います!- 1月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
本人のやる気があるなら、間に合うと思います。
うちの娘も本人の希望で、小4の夏休みから入りました。
ずっと塾に通っている子ども達より、娘と同時期に入った子ども達(娘含む)の方が、やる気があって成績が良いらしいです(先生に言われました。ずっといるコ達は偏差値50超えないのに、夏休み組は60前後迄伸びたと)。
小5から入塾する子もいますし。
まだ間に合うと思います。
-
ななね
返信が遅くなりすみません💦
お子さんも自分から希望したんですね。
うちも無事入塾テストをクリアして、ギリギリ2月の新学年開始に間に合いました…😂来週から塾が始まりますが、きっと最初はついていけないんだろうなーと親の方が心配してます。でも追い上げられることを願って応援したいと思います!- 2月3日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
以前(我々が子供だった頃)は5年生からと言われていましたが、最近はいわゆる小3の2月(新小4のタイミング)から検討される方が多いです。
ただ、志望校や本人のやる気、どの塾に入れるかにより間に合わないことはないと思うので、まずは近隣の塾でいくつか体験してみるといいと思います。
同じ集団塾(または個別塾)でもやり方や雰囲気、どこの学校を目指す子が多いのか、結構違います。
また、適当な塾(中学受験の指導経験に乏しい塾)に入れてしまって、学年が上がってから、塾でできることと、その家庭が望んでいたこととの方向性がズレていたことなどに気づく方もいますので、やはり見学・体験は必須だと思います💦
-
ななね
返信が遅くなりすみません。
急だったので- 3月2日
![ななね](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななね
途中で失礼しました💦
そうですよね、4年からがオーソドックスと思っていたので今から追いつけるか、追い越せるか心配はありますが、急だったので塾を吟味する時間もなく、中学受験をした知り合いがお勧めしていた塾に入塾しました。中学受験塾としての実績はしっかりあるので、娘がついていけることを信じて行かせることにしました。
毎日宿題に追われていますが、頑張ってはいるのでサポートもがんばります!
ななね
公立中高一貫はやっぱり人気ですが、考えていません。性格的にも器用ではないし、地頭が良いタイプでもないので、向いてないかなと😅
過去問に挑戦してみるのは良いですね!やらせてみようと思います。