
小学校低学年向きの理科の内容を学べる本ってありますか?1年生の長男が…
小学校低学年向きの理科の内容を学べる本ってありますか?
1年生の長男がすごく理系脳です。計算大好きなので計算はどんどんやらせていますが最近理科の内容が気になるようです。
3歳の頃から「どうして雨が降るの?」みたいな感じの質問をしてくる子で、まだ3歳なので要点もそこそこに簡単に伝えていました。
ですが小学生になり、最近だと私が「雨が降りそうな雲やなー。」と言ったことに対して「同じ雲でも雨が降りそうってどんな感じ?」とか「台風は普通の雨とどう違うのか?何をもって台風なのか?」などどんどん気になることが膨らんで30分くらいそこからどんどん話が膨らみます😇
今回例であげるのは全て天気に関してですが、こういう風に理科っぽい内容に関してすごく疑問に思う子どもです。
自分が塾講師のバイトをしていたので子供にわかるよう簡単に噛み砕いて要点を伝えるのは割と得意な方ではあるのですが、どんどん質問のレベルがあがり私も要点をすっ飛ばしたり正しいか不安に思うこともあり、何かいい本がないかと思っています。
色々調べていて、やはり理科が3年生からということもありふりがながあったり内容が噛み砕かれているものが少ない印象です…。
なるべく図解されて分かりやすく解説されている資料集みたいなものだといいなと思うのですが、1年生のレベルでも理解しやすい理科の内容の本でおすすめありませんか😭
- RIR(妊娠14週目, 2歳11ヶ月, 4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
小1の息子がいます!
うちは全然理系ではないですが、聞かれた時に答えられないだろうな〜と思い年長のときに「なぜなにふしぎえほん」という本を購入しました!
求められているようなすごく詳しい内容ではないですが、空は何故青いのか、星は何故光っているのか、地震どうして起きるのかなどが分かりやすく簡潔に載っています!
なぜなにふしぎえほんは広く浅くですが、天気に特化したシリーズもあるので、もしかしたらそちらの方がいいかもしれません🙆🏼♂️(中身は覗いたことがないのでどんな感じかわからずすみません💦)

はじめてのママリ
はじめての◯◯えほんシリーズおすすめです!
てんき、からだ、うちゅう、ちきゅう、ほしぞらなどあります🥰
娘は3歳なので親が一緒に噛み砕きながら読んでますが、絵が多く可愛いのでお気に入りです!
天気で言えばまさに「雲の形で天気の変化を予想しよう」というページがあり、入道雲や飛行機雲はもちろん、さばぐもや彩雲も紹介してくれます🥰
小さい子が読む前提なので、漢字は1年正で習うような漢字でも全てふりがながついてますし、入道雲などはひらがなで書かれてます
-
RIR
絵が多いと理解しやすくていいですね✨
天気についてよく聞かれるのでそういう特化したページがあると喜びそうです🙌
ふりがなもついているとの事で、1度調べて買ってみようと思います!ありがとうございます🙇♀️- 11時間前
-
はじめてのママリ
天気だけでまるまる一冊なのでかなり贅沢な情報量です😂
親の私でも新しい学びが多いです🤣
「雷の時におへそが取られちゃうから隠せと言われる理由」などの説明もあったり
「なぜ」が好きな子には合う一冊だと思います!- 11時間前
-
RIR
割と絵が子供向けで可愛らしいですね😆
長男はガッツリ写真の図解が分かりやすくて好きみたいなので、気に入ってくれるかどうか不安ですが見せてみようと思います!
ありがとうございます🙏- 10時間前

もこもこにゃんこ
「理科ダマン」面白そうだなぁと思ってるんですがうちの子に本屋で勧めても見てもくれなくて😂
でもパラパラ見たら面白そうでした。
「かがくのおはなし25」シリーズはうちの子は大好きでしたね。
あとはドラえもんの科学ワールドとかのシリーズも好きです。
-
RIR
理科ダマンちょっと漫画の割に文字多めで取っ掛りにくそうな雰囲気醸し出してますよね🤣
かがくのお話25シリーズ調べてみます!ありがとうございます🙇♀️- 10時間前
RIR
まだ全然広く浅くでいいと思っているのですごく気になります✨✨
簡潔に載せてくれている方が低学年には理解しやすそうですよね🙌
1度調べて買ってみます!!
ありがとうございます🙇♀️