
中学受験をする子としない子の交友関係について悩んでいます。公立小学校に通う娘が周囲の影響を受けずに友達と関係を続けられるか心配です。経験者の方のお話を聞きたいです。
都内在住の先輩ママさん、良ければお話聞かせてください🙇♀️
中学受験をする子と受験しない子で、交友関係に影響ってありますか?
公立小学校に通う小3の子どもがいます。
最近になり、周りの子がどんどん中学受験に向けて塾に通い始めました。
わが家は世帯年収1100万円ほど(夫900万、私パート250万)で、このままの働き方だと経済的に中学受験は厳しいかな、、と思っております😢
幸い娘もあまり他者に影響される方ではなく、私はすぐ近くの中学でいいー。と言っているのですが、
けっこう気の合う落ち着いたお友達が塾に行き、やや幼い雰囲気だったり少し性格に癖のあるような子は塾に行っていない。という状況になってきています。(全員がそう。という意味ではなく、わが家が関わりのある少人数での印象です💦)
そもそも自分も中学受験なんてないエリアで育っているので、小学校のうちくらい、のびのび遊ぶのもいいよなぁという気持ちではいるのですが、現在住んでいるエリアでは中学受験する子が半分近くいるので、いちいち気持ちがザワザワします😢
できれば塾に行っても行かなくても、今までお友達だった子と交友関係が続けばいいな。と思っているのですが😭
悩みを聞いてほしい、同じような体験のある方のお話が聞きたいという目的なので、厳しいお言葉はご容赦ください。
- ひつじ(3歳2ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
世帯年収それだけあれば全然中学受験大丈夫だと思いますよ!!
私も夫も中学受験経験者ですが、
やはり中学に入ってから周りの交友関係の環境は良く、
中学受験して良かったなというのが私たち夫婦の結論です😊
もちろん中学受験しなくても、
中学に入ってから育ちの良いお友達と仲良く過ごせる方もたくさんいると思うので
必ず中学受験させるべき!!とまでは言わないのですが
私と夫自身が中学受験をして周りの友人に恵まれたので、
子供にもさせる予定です😆

ママ
うちも半数以上が受験するエリアです。
男の子なので、女の子とは少し違うと思いますが、塾に行ってる子でも仲良い子とは仲良いままでした。でも、小5からは放課後遊ぶことはほとんどなくなりました。週に数回塾だし、塾のない日も早く帰宅して勉強しないといけないそうです。
うちも受験はしましたが、自宅学習だったので、放課後遊ぶ友達が急に激減してしばらくは寂しそうにしてましたが、いろんな公園まわってまた遊ぶ仲間作ってました😅
-
ひつじ
ありがとうございます!
安心しました。
放課後に遊ぶ友達激減、やはりそうですよね😭でもいろんな公園まわって仲間を作れる息子さんすごいです!
そして自宅学習で受験もすごいです👏- 7月17日
ひつじ
そうなんですね!世帯年収のこともありがとうございます😭🙏
私自身、中学は公立でけっこう荒れていて不安な日々もあり、高校に入るとふるいにかけられたような感覚で、感じのいいクラスメイトばかりでした。
経験談も参考になります🙇♀️
もう少し考えてみます><