※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

1歳児を自宅保育中の専業主婦です。保育園か自宅保育か悩んでおり、娘の刺激や経験を考えています。金銭的急ぎはないが、パートで働く予定です。保育園と自宅保育のメリットを教えてください。

現在、専業主婦で1歳児を自宅保育しています🤍

幼稚園に入るまで自宅保育の予定で仕事を辞めましたが、1歳を過ぎると、なかなか同じぐらいの子と触れ合う機会が少ないことや
行事事などと、こちらが率先して動かなければ、娘に経験させてあげれないかな?保育園の方がお友達もいて刺激的かな?毎日家で何して過ごそうかな?など、迷い始めました🫠(保育園入れるかは別として)
児童館や支援センターのイベントなども毎月探して出来るだけ行ってはいます。が、これでいいのか?と思ったり
とにかく保育園か自宅保育か悩んでいます😭

自宅保育のメリット、
保育園のメリット
良ければ教えてください🤍

金銭面的には特に急いで働く理由はありませんが、娘のことを思って保育園を考えるのであれば、仕事はパートで探そうと思っています。

コメント

ぴぴ

自宅保育です👧✨
嫌でも幼稚園年少くらいになれば集団生活が始まるので無理にしなくてもいいかなーと思ってます🙌
早くから預けない1番の理由は幼稚園や保育園で何があったか言えないうちは怖くてこの自体、他人に預けられないのが理由ですが(笑)

毎日のようにキッズスペースは行きますが
支援センターみたいな関わり多いところは苦手なのでほとんどは娘と遊びに行くってイメージですが
何故か社交性はあるしよく保育園行ってる?と言われるくらいです😂

支援センター系のイベントも私が無理なので行ったことないですが
家で出来るのはやったり…くらいですが特に問題なさそうです👍🏻 ̖́-‬

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね😭
    集団生活は嫌でも始まるので、、尚更迷います(笑)🫠
    確かに、このご時世いろいろ心配もありますよね😭いろいろ流行りものをもらってくるのも心配ですし🥲

    毎日のようにキッズスペースに足を運んでいるの素晴らしいです👏🥹
    私なんて、今の時期なんて寒くてついつい引きこもってしまってました💦💦😭

    自宅保育で幼稚園までいくのもなんだかんだあっという間なのかなぁ。。とさらに迷います(笑)🤣

    何より、sapiさん尊敬します🥺
    自宅保育も大変だろうなと思うので🥺

    もう少し悩みたいと思います!ありがとうございます😭

    • 1月24日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    家にいると1日長く感じるので😂
    お昼寝までの間を出かけると往復でも時間稼げるので👍🏻 ̖́-‬(笑)

    イベントとか調べて行かれてるほうが全然充分だと思います👏

    あっという間です!(笑)
    今春からプレなんですがもう?!
    赤ちゃんだったのに😭ってなってます(笑)

    全然です!(笑)
    好きで自宅保育してて毎日娘と出かけたりプラプラしてるだけなので😂😂

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    家にいると1日長く感じるの同感すぎます🤣
    家にいると自分もダラダラしちゃうので、やはり出かけるべきですよね🥲❗️
    好きで自宅保育してて、とはっきり言えてる時点で私とは違う気が🥲🩷
    娘さん、ママとの時間も多くて幸せですね🤍🥹

    ちなみになんですが、プレと満3歳って何が違うんでしょうか?いまいち幼稚園システムもわかっておらず😇😇

    • 1月24日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    出かけた時は思いっきり遊ぼう!って決めて遊んで
    家にいる時間は好きなことしつつ遊んだり…と手抜きしてます(笑)

    毎日いるので怒ったりしてこれでいいのかな?🥲と思う時もめちゃくちゃありますよー😂
    ただ一緒にいる時間って意外と短いので自宅保育出来るのも幸せなんだなぁとは思ってます🥰

    私もまだ詳しくないんですが
    プレは幼稚園に通う練習みたいな感じで幼稚園によっては最初は親子で参加、のちのち母子分離とかして慣れる…って感じみたいです🙌
    満3歳は3歳になった翌月から入園出来るので次の春を待たずに年少より少し早く入園できるみたいでした😆

    • 1月24日
ままり

娘はこの4月から幼稚園に入ります👧🏻
なので3月までは自宅保育です!

我が家は転勤があってわたしが正社員では働けない。
でも住んでる市は保育園に入れるとなるとパートでは入れないので確実に正社員にならないとだめ。
なので今現在まで自宅保育でいました😅
自宅保育のメリット、、保育料がかからないことが1番ですかね笑
満3歳までは保育料って高いって言いますしね🤣
でも毎日昼ご飯作らないと〜〜ってなると保育園いいなぁって思うこともあります。
でも娘の成長を間近で見れるのも今のうちだと思って頑張りました笑
支援センターは未就園児までは利用可なので今も利用してて、別にイベント事はないけど娘と遊んでくれる友だちもいるし、なんせ子育て支援の先生(元々保育園で働いてた方)がいるので相談にも乗ってもらえるので活用してます😉🫰🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    自宅保育まであと2ヶ月なんですね❗️🥹👏
    素晴らしいです🥹

    パートでは入れないとなると、転勤がある方は難しいですもんね🥲
    そーゆう方も、もう少し働きやすく保育園に入りやすくなってほしいですよね、ほんと🥲

    保育料、ほんと高いですよね🫠
    私の住んでる地域でも認可だと満額の料金になり、パートの意味もなくなるので探すなら企業主導型とかを利用して、その後、幼稚園に行こうかな、と思っていました🙃

    やはり支援センターなどの利用はした方が良いですよね🥹❗️私も外に出た方が息抜きになるので、寒さに負けず連れて行かなければ😇😇😇

    もう少し悩んでみます🥲🤍
    ありがとうございます😭

    • 1月24日
ママリ

どっちが正解というのは無いと思いますが、、🤗

我が家は一番上は3歳まで一緒にずーっと過ごして、
2番目3番目は0歳から保育園行っています。

0歳から保育園行っている2人は本当に人見知りもなく、どんな人にも話しかけていく社交的な子になりました🤗笑
そしてママ以外にもたくさんの先生に愛されてお友達と遊ぶ姿を見るとぐんぐん成長しているなと思います。

一番上はずっと甘えん坊です❤️

ママと一緒に過ごすと子供はやっぱり安心するだろうし、
その時期は一瞬で終わるので、なるべく過ごせるなら過ごした方が、将来的にママは後悔しないかもしれませんね🤗

私は1人になれる時間があった方が子供に優しく出来るので、保育園に預けたい派です。
最初は葛藤しましたけどね🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりすみません💦

    いろいろ悩み、入れたい保育園に無事決まり🥹
    4月から保育園に行くことになりました😌楽しく通ってもらえるといいなぁと思いながら、2人の時間も大切にしていきたいと思います🩷ありがとうございました!

    • 3月7日
  • ママリ

    ママリ

    保育園は栄養満点の給食も出ますし、愛情たっぷりもらえますし、我が子は朝登園時、「ただいまーーー」と登園するくらい保育園を信頼し居場所としています☺️たくさん心配もあるかと思いますが、大丈夫です🩷🩷🩷

    • 3月10日
ふふ

パートでも2歳児クラスから通えるぐらい激戦区じゃない地域なら、一度保育園行ってみたら良いと思いますよ。

親御さんが率先して支援センターに連れて行ってたらそれで十分な気もしますけどね。

保育園にこだわらなくても、0歳から通える幼児教室とかスイミングなどの習い事も母子ともに刺激になりますよ。うちは保育園に通わせて、土曜日に暇つぶしとして幼児教室行ってます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりすみません💦

    習い事もあれから探しまして、幼児教室も行ってみることにしました😆
    アドバイスありがとうございました😌🩵

    • 3月7日