※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那の仕事が忙しくなり、ワンオペの時間が増える不安です。友達もいないし、気晴らしの方法が知りたいです。支援センターは効果があるでしょうか?

旦那の仕事が忙しくなりそうで
今後ワンオペの時間が増えると思うと色々不安です😭

3カ月の男の子を育てている専業主婦です。

年明けから育休復帰し
週2回出勤、残業は月10時間とホワイトなほうだと思っていました。
そんな中
1人があと数日で産休
後輩が急遽2月中旬で退職→仕事のやりがい感じず、時々パニック発作もあったそうです。
先輩が精神的に病んでしまい来週から仕事を休むそうです。
数週間の間に3人いなくなり
その分の仕事を旦那ともう1人でやらなきゃいけないそうです😨

今後出勤が増えたり、残業が増えると思うのですが
子供と2人きりの時間が増えると思うと
孤独になりそうで不安です😭

近くに友達もいないし、実家も遠方で
家の周り何もないし
皆さんどうやって気晴らししてるんでしょうか?
支援センターとかは気晴らしなりますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私は旦那が毎日13時間近く拘束される仕事で地元じゃないので友達も家族もいない環境でした💦

脅すわけではないですが、その不安や責任から私は産後うつになってしまいました🥲
コロナもあってセンター等は閉鎖で💦

近くに児童センターや子供のイベントをやってる場所に行くと気晴らしにはなると思います!でも、やっぱりママの健康が第一なのでちょっとでも行くのだるいなとか思ったらまた今度行こーくらいの軽い気持ちでいて下さい!

私は家の中でイヤホンして歌聴いたり、好きなドラマや好きな食べ物食べてなんとか過ごしてました😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ環境だったんですね!
    コロナ禍では産後うつが増えたとニュースなどでみたので大変な中子育てされてたんですね😭
    家での過ごし方参考になります✨
    産後うつになった時は実家に帰ったり何かされたんでしょうか?
    自然と回復したんでしょうか?

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    実家は遠くて小さい子を連れてとてもじゃないけど帰れないので、メンタルクリニックに行き、薬を飲みながら子育てしてました💦

    そのために母乳も止めました…泣

    毎日どうやって死のうか、子どもを殺さなきゃって泣きながら考えるほどにおかしくなっていたので薬を飲まないという選択肢がありませんでした😭

    今は薬も飲んでないですし、専業主婦なので家で子供見てますがどうにかなってます😊

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    かなり辛い日々を送っていたんですね😭
    子供は可愛いし楽しいこともたくさんありますけど、話し相手になるわけじゃないし寝不足だったり本当体力的、精神的に大変なこともありますよね💦
    回復されて本当よかったです👏✨

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

私も住んでいる場所が地元ではないので周りに友達もおらず時折孤独を感じます😂
2ヶ月の息子と1日中一緒で大人と話したいなぁと最近すごく思います😭

もう少し大きくなったら児童館に行ってみようかなぁと考えています
お互い乗り切りましょうね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような状況で子育てされてるんですね!
    孤独感感じますよね😭
    人と話すってこんなに違うんだと思いました!
    児童館って赤ちゃんとかいるものなんですか?

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

私も児童館は行ったことがなく赤ちゃんいるかはわからないのですが、いずれ大きくなれば行くこともあると思うので気分転換に下見がてら行ってみようかなと思います😂
支援センターも行ってみようかなと思いました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今後行ってみる予定なんですね!
    私も下見に行ってみようと思います😊

    • 1月25日