※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

田舎のお母さんは積極的に外出や交流しないのでしょうか?都会と違いが気になります。

地元ではない雪国のど田舎に住んでます。
支援センターいってもほとんど誰もいません。
スーパーや薬局では赤ちゃんたくさんみかけます。
田舎のお母さんって積極的に外でたり交流したりしないんでしょうか?都会だとそんなことないんですかね。
私は学生時代都会に住んでましたが育児中のお母さんの状況などはわかりません。

コメント

ののみ

私は田舎で地元なんですがあまり支援センターいかないです(*^^*)
地元の友達がそのまま、ママ友です(*^^*)

deleted user

ド田舎に住んでます(*^_^*)
地域によるかもです😊✨️
私の住んでる地域は、支援センターなど結構人いますよ!

はじめてのママリ🔰

私もど田舎に住んでいますが、支援センターにはたくさん人がいます。
支援員さんが親切で子供を見てくれるし、その間におしゃべりしたり、
骨盤体操する日とかあったり
支援センターに行くメリットが大きいです。

もし、支援員の人もいなくて部屋を提供するだけの支援センターとかなら家でも一緒かなと思って行かない人が多いと思います🤔