※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
住まい

東京と埼玉での引っ越し先を悩んでいます。家は埼玉が好きだけど、将来性や子どもの教育を考えると東京が良いかも。価格は同じ。ご意見をお聞かせください。

引っ越し先で悩んでいます。皆様でしたらどちらを選ばれますか?
価格は同じです。


①東京都の物件(西東京市)
・4LDK
・収納少ない
・通勤近い
・駅から20分
・食洗機つき



②埼玉県の物件(所沢市)
・現在住んでいるため生活環境が変わらない(上の子は幼稚園に通園中でとても楽しんでいます)
・4LDK
・間取りが好き
・収納多い
・通勤時間は20分長くなる
・駅から10分
・食洗機なし



②の方が家は気に入っていますが、助成や将来性、資産価値の点で東京が良いのかなとも思います。一番は子どもの将来を考えると東京の方が可能性が広がるのかなと思いました。
①は値下げを繰り返して、さらに不動産会社からの値下げ提案がありこの値段で東京に住めるのが魅力とも感じます。

よろしければご意見お聞かせください。

コメント

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ悩みますね🥺💦

通勤が長くならないのであれば個人的には②のが良いですが、書かれているのだけで見たら①の方がいい気がします🫣

でも価格がわからないのでなんとも言えないですね🫢

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます。
    とても悩んでいます😭
    毎日のことなので通勤時間大事ですよね!
    東京だと40分、埼玉だと1時間いかないくらいなんです🥹

    • 6月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    価格は、東京の方が値下げされているのと不動産会社からの割引提案で同じくらいになります🤔

    • 6月17日
ママリン

固定資産税
土地と建物により評価されるのでひとまず土地のみで考えるとすると

全国地下マップ
という名前のサイトがあり

固定資産税路線価等とあるのでそこをタップすると家の前の道路の価格は見えてくるのでそれを参考にされるのもいいとおもいます。

ちなみに西東京市なら個人的には練馬区などオススメします。

子育てしやすく価格も23区西側では手頃です。

  • ママリン

    ママリン


    すみません 下に書いてしまいした。

    • 6月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ありがとうございます!早速見てみたのですが、60,000の差がありました😳
    これは、高い方が支払う固定資産税が多いけど将来的に資産価値はあるという認識であっていますか?

    練馬区も良いなと悩みましたが、高くて難しかったです😭💦

    お忙しい中質問してしまってすみません💦

    • 6月20日
  • ママリン

    ママリン


    土地の評価額なので固定資産税は高いものの資産価値があるって形です。

    広い家建てるとなるとなかなか都内ではスペースないんですよね。

    • 6月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ありがとうございます😭💕とても参考になります🙇‍♀️

    おっしゃる通りどうしても都内だと狭くなってしまうので埼玉県に魅力を感じます🤔

    • 6月20日
  • ママリン

    ママリン


    我が家は広さよりも立地と駅近の資産価値をとりました。

    いざとなって売る場合でも土地は売れる場所がベストでした。

    中受が一般となってるので、駅近じゃないと子供も大変かと思いました。

    なかなか難しいですよね😅

    • 6月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    中学受験が一般となっている地域なんですね🤔

    なかなか難しいです🥹沢山相談にのってくださりありがとうございます❣️

    • 6月20日
  • ママリン

    ママリン


    8割9割中受するそうです。
    過去1中受する人が多いらしいです。

    女の子のちょうどいい私立が中高一貫で高校から申し込みがない為らしいです。

    • 6月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そうなんですか😳
    それは、地元の公立の中学校は荒れてて通えないとかですか?気になっている物件が、地元の中学校が近いのもメリットに感じていたので気になります🤔

    あと、小学生から塾通いが必須になる地域なのでしょうか?

    • 6月21日
  • ママリン

    ママリン


    荒れてる中学校って最近もあるんですかね??

    上にも書きましたが、中高一貫が多く高校からの申し込みがない学校が増えた為中受が増えてるそうですよ。

    私も小1から塾通ってたのでそれが普通だと思ってました😅

    • 6月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    なるほど!高校からの申し込みがない学校が増えているんですね🤔💡

    詳しくありがとうございます😭💕

    実際にエリアに住まれている方からの回答でとても参考になり、固定資産税評価額の見方も詳しく教えてくださり本当に勉強にになりました。

    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

これだけを見ると②が良さそうだと思いました✨

①は駅から遠いのがネックですね💦
西東京市で駅から20分なら、2線使える(西武池袋線と西武新宿線や、西武新宿線と中央線の間など)ならありかもです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます。
    駅から遠いのは自転車乗れば行けるかな?と思ったのですが、毎日晴れるわけではないですもんね😭
    確かに2線使えるのも魅力ですね!気になっている物件は、西武池袋線の駅20分と西武新宿線の駅から徒歩25〜30分で行けるようです🤔

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

①は、駅から20分が正直、資産価値的にどうなのかな…とは思います。
駅からの距離が気にならないのであれば、東京のほうが学校の選べる数が違うので、魅力的だとは思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます。
    そうですよね💦駅近の方が価値は高そうです🥹
    東京の方が選択肢が広がりそうですよね🤔

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

西武池袋線沿線に住んでいます。
迷いますね💦所沢は市長も変わってこれからさらに良くなりそうだし。
西東京だとひばりヶ丘保谷あたりですかね?通勤楽になりますよね。同僚が住んでますが、西武線止まってもバスで吉祥寺に行けるから問題なさそうです。都立大泉中を記念に受ける子も多いみたいです。
食洗機に関しては追加工事で入れてもらったらいいのかなと思います。
迷いますが、周りの住環境に差がないなら私は通勤短縮を選ぶかなと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます。
    実際に住まれている方からのコメント嬉しいです❣️


    所沢市長確かにスピード感を持って色々取り組んでくれているので期待できそうです。

    まさにそのあたりです!
    バスで中央線に行けることも魅力というか、大学も中央線沿線沿いも視野に入れられてより可能性が広がるのでは?とも思います。
    都立大泉中の情報もありがとうございます。
    食洗機確かに後付けや置き型、色々できますね🤔

    • 6月17日
さくら

都内と埼玉で悩んで埼玉に家を購入しました!元々埼玉出身です。

東京の方が子育て支援はいいのですが、そもそも物価が高いので普段の出費がかさむかなと思いました。
賃貸で子育てしている間だけ都内に住む、ならば恩恵受けられますが住宅購入なら子育ての助成が関係なくなったときにどうなのかなぁと。ただ物価の高い場所に住んでいることになるなーと💦

高校も都内は基本私立というイメージで、私が子供の頃は埼玉はほとんど公立でクラスに数人が私立に行っていたので、埼玉のほうが埼玉の公立、埼玉の私立、都内の私立、と選択肢が意外と多いんじゃないかなと思いました!
公立もそれなりにレベルが高い高校もあります!
もちろん、都内から埼玉の私立なら受けられますが都内に住んでて埼玉の学校に行きたがるかな?と思います😅

大学は本校が都内にあっても、学部によっては埼玉のキャンパスになってしまったり、都内に住んでてもキャンパスが遠くて一人暮らしする人もいたりするので…なんとも言えないかなぁと思います。

だったら普通に毎日住む家が住みやすい(間取りも気に入ってて収納も多い)ほうがストレスなく生活できると思います😭✨
食洗機は後付けしてもいいと思いますし☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます。
    お忙しい中長文でありがとうございます😭実際に同じように悩まれた方からのコメント嬉しいです!

    確かに、物価高いですもんね...。
    埼玉県から都内の私立を受ける可能性はあるけど、逆は確かにあるか微妙ですね...!すごく納得できます!!

    なんだか色々整理ができてきて、決まってきた気がします🥹💕

    • 6月19日
ママリン

こちらは両方新築ですかね?

西東京市 駅徒歩20分って結構な距離ですよね。

所沢市の駅近が魅力的には感じますね。


広ければそれはそれで光熱費は確実に上がります。


固定資産税はどちらの方が高いとかありますか??

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます。
    おっしゃる通り、駅からの距離が引っかかっています💦

    確かに光熱費は広さに比例しますね😭そこは気付かなかったです。ありがとうございます。

    固定資産税について考えておらず、調べたのですがよくわからず...
    都市計画税が所沢は0.3%、西東京が0.25%というところまではわかったのですが...詳しい数字は不動産会社に問い合わせしたらわかるのでしょうか?🙇‍♀️

    • 6月20日
はじめてのママリ

みなさま投票、コメントありがとうございました😭💕