
新ママが子育てと仕事復帰で悩んでいます。旦那や実家の状況が厳しく、保育園や消耗品の費用も不安。離婚も考えており、市役所で相談予定です。
初めまして!
5ヶ月なった男の子を育てる新ママです。
訳あって今別居中、実家に帰ってきてます。
旦那が自分自身のことで精一杯だというので
子どもの消耗品すら買って助けてくれなくなりました。
妊娠してギリギリまで仕事を続けて産休に入り、
今年の2月頃から仕事復帰をし始めました。
なので仕事復帰は本当に最近です。
今は実家の母に助けてもらいつつ仕事しています。
ゆっくり落ち着くまで育児をするつもりでしたが、旦那が早く仕事復帰してもらわないと困ると言われ続けました。
じゃあ、子どもを誰が見てくれるの?と聞くと
旦那のおばあちゃん(子どもからしてひいおばあちゃん)
が仕事している間見てくれるという旦那からの話だったの
ですが実際は抱っこすらも怖くてできない状態でした。
その時でまだ1ヶ月。正直心配でした。話し合いの末
結局自分が見ることになりました。
最近になってはオムツなどの消耗品すら出せるお金がない
とはじまり、だから仕事に早く戻ってほしかったとかまだ
1ヶ月の子どもに寝かせっぱなしで我慢してもらわなきゃいけなかったとか言い始めました。すごく心苦しかったです。
保育園にも行かせるお金もない、準備品も準備できない。
自分もようやく仕事復帰して自分の給料から子どもの物などやりくりしてます。実家に帰ってきてからはあっちからは一切連絡はきません。自分のことはどうでもいいけど、子どもの様子どうだー?とかそういう子どもに関してのも一切なし。
実家暮らしなので有意義に暮らしてんだろうなって思います。
こんなの自分1人なのと一緒です。
子どもを守らなきゃて思ってるのは自分だけなのか。
実家の母にはこういう状態ということは言えてません。
旦那もこういう状態なのを知られたらうちの実家に顔を出しずらくなると言ってます。あたりまえだろって思います。
毎日毎日息詰まるような状態です。唯一子どもと実家が救いです。
最近は自分の中で離婚という二文字も横切ります。
近々子育て相談をしに市役所などに伺おうと思ってます。
同じママとしてご意見伺いたいです。
よろしくお願いします。
- me(8歳)

me
ちなみに育児手当は旦那の通帳に入るようになってました。
それは旦那の支払いに使ったと言ってました。
そのことは自分に話したと言ってましたが聞いた覚えがありません。
最悪です。

えりかママ0221
そういう状況でしたら、お子さんのために修復するのが無理だと思うんでしたら、早めに離婚をオススメします。
市役所で相談したり、法テラスでも相談してみてはいかがでしょうか😌
-
えりかママ0221
育児手当の件も市役所で別居中で生活費をもらってなく、経済DVを受けていると相談されてみるといいと思いますよ!!- 3月12日
-
me
回答ありがとうございます!!
そういうのもDVのくくりになるんですね😢
早めに相談に行きたいと思います!- 3月12日
-
えりかママ0221
旦那さんはお給料はいくら貰ってるか把握してますか?
旦那さんには生活費を支払い養う義務がありますからね!!
生活費渡さないのもDVにあたりますよ。
産後1ヶ月で働けないし、家族の事なんて何にも考えてない旦那さんですね😑
家庭裁判所で婚姻費用請求の調停も出来ます。- 3月12日
-
me
夜勤がある時で20万くらいです。
でも扶養関係で手取りは15万くらいだと言っています。給料明細は見せてくれません。
当初は退院してから仕事というような感じで1ヶ月は仕事もできないということを知りしぶしぶでした。
そんなこともあるんですね🤔
勉強になります!!- 3月13日
-
えりかママ0221
支払いだけで15万も消えるなんて、おかしいと思いますが、、、
扶養の関係で給料が減るのはあまり聞いたことありませんよ💦
会社によっては扶養手当もでますからね😑- 3月13日
-
me
旦那の良いようにしか物事を並べないのでなんかあるのかもしれないです。
やっぱりそうなんですね。- 3月13日
-
えりかママ0221
まずは状況を知ってもらう為にも、meさんのお母様と旦那さんの親に話されたほうがいいと思いますよ!!- 3月13日
-
me
それはやっぱり大事ですよね。
来週会う機会があるので、話してみたいと思います!!- 3月13日
-
えりかママ0221
両家の両親に話して、通帳なども確認したほうがよいのではと思います!!- 3月13日
-
me
通帳確実ですね!
しぶったらなんかあるってことですもんね😢- 3月13日
-
えりかママ0221
しぶったら怪しいですね!!- 3月13日
-
me
うまく誘導できるように頑張ります(´°‐°`)
- 3月13日
-
えりかママ0221
頑張ってくださいね😊💪🏻- 3月13日

あーやなにょ
正直言って私やったら
確実離婚してます…
一緒に頑張ろうとかじゃないし
完全自分本位なことばっかな
旦那なんか無理です😣💦
オムツも買うお金ないとか
訳わからんし💦
-
me
回答ありがとうございます!
旦那は旦那で精一杯だからそっちはそっちでなんとかしてって感じです。
そうなんですよね、一緒に育ててかなきゃなのに辛いです😔- 3月12日

ゆったんmama
実母に今の状況を話すべきだと思います!
今のままの生活なら、離婚してシングルになった方が役所関係での支援は多いと思いますよ(;_;)
-
me
回答ありがとうございます
言いにくいですがやっぱり言った方がいいですよね。
友達にシンママがいて話を聞いた時いろんな支援があって助かってるって話を聞いてたのでちょっと市役所にきも聞いてみようかと思います😢- 3月13日

✿さとあゆ✿
オムツを買うお金すらない…働いているのに何故…?
今まで2人で暮らしていた時は2人のお金でやりくりできていたのですよね?その頃からカツカツでしたか?
meさんが復職して、実家に住まわせてもらっているといっても給料から子供のものを買えるのに。
実家のお母さんにも義理のお母さんにも言うべきですよ。
顔を出しづらい…?何を言ってるのかサッパリわかりません。自分がそう仕向けているようにしか思えません。
もし今後、meさんの給料で子供1人食べさせられるようならお別れするのも手です。
だって、オムツ代すら出せないんですよね?そんな人いりません。
人の旦那さんなのに酷いことばかりごめんなさい。
-
me
回答ありがとうございます。
なんだか車のローンやガソリン代などいろいろと並べてきました。
いえ、結婚してからは旦那の実家でした。
扶養にいれてるから給料少ないとかも言われてます。でも扶養だと少し給料が上がるという話を聞いたことがあったのであれ?と思いました。
いえ、大丈夫ですよ。
ズバっと言っていただいて!- 3月13日
-
✿さとあゆ✿
では同居という形なんですね( ˘ᵕ˘ )
稼ぎが幾らかわかりませんが、ローンやガソリン代諸々考えて、少しも余らないのでしょうか?
扶養に入ってるということはmeさんはパートかなにかですか?それなら微々たるものですが上がってるとは思いますよ。社会保険や年金を2人分とられるので±0なところはありますが。
どちらに転がるにせよ、両家の親にはきちんと言うべきです。
義両親にとっては自分の息子ですから言いづらいかもしれませんが、自分の息子が孫のオムツ代すら出せないなんて事件ですからね。きちんと伝えて、今後どうしようと思っているか明確に話せば大丈夫ですよ!
うちの夫もなかなかのクズで両家の親にチクったら両家の親が集結して集中砲火を浴びていましたよ- 3月13日
-
me
そうですね。
たぶん余ってはいるんだと思います。マンガやDVDを借りたりしてたので。
あっちいた時から部屋も別になりちょっと部屋覗いたらレンタル店の袋が落ちてたりしたので。
妊娠前は準社員という形で社会保険も自分で入ってましたが居酒屋だったので悪阻などで出勤数、時間が減るということで会社側から社会保険を外した方が良いと言われ言われるがまましてパートに下がりました。これもちょっとおかしいんではないかと言われきましたが。
そうなんですね、味方についてくれるとすごく心強いですね!!
一日も早く話してしまいたいです。- 3月13日

あおい
旦那の親は、状況知らないのですか?相談というかチクっても良さそう。
給料管理はさせてくれないのですか?はっきり言って、経済DVクソ男だと思います。
-
me
回答ありがとうございます!
お金が大変というのはたぶん知ってますが自分が今実家なので旦那が良いようにしか言ってないと思います。
給料に関してはまったくです。- 3月13日

3人のママ
同じ状況で現在、離婚に向けて準備してます。
私も実家に頼りながら仕事復帰し、少ない給料で子供達の物を最優先で買っています。
うちも一切連絡ありません。
次男に至っては退院してから殆ど会ってないです。
何を考えているか分かりませんが、もう元に戻る事はないです。
-
me
回答ありがとうございます!
そうなんですね、お子さん3人もいるのに旦那さんありえないです。
3人のママさん尊敬します。
同じ状況の方がいるとは。
無理せず頑張りましょう😢!- 3月13日

ゆみち*
もし離婚に迷いがあるなら婚姻費用分担の調停だけでも申し立ててください。
申し立てた月からしかもらえないので早めをおすすめします。
あと児童手当は夫が別居を認め受け取りを拒否(妻側にしてくれる)か裁判所が離婚調停中であると認めてくれたら受取人を変更できますよ。
婚姻費用分担の調停中ではダメだと市役所に言われましたが弁護士さんに話したら裁判所で用紙をお願いしてくれたのでそれを持って明日市役所に行く予定です。
話し合いができない相手には調停にしないと子供は守れません。
-
me
回答ありがとうございます!
離婚には迷いはないですが旦那側の両親になんとかとめられる気がします。
でも旦那との問題なので口出しされても困ります。
そうなんですね、いろんな方法があってみなさんに教えてもらえて助かります。
しっかり子どもを守っていきたいと思います。- 3月13日
-
ゆみち*
市役所行ったんですが児童手当変更できませんでした❗
前に問い合わせたら裁判所の証明があればって言われたのに😣
話を聞いたら一番早いのは住民票をうつしてしまうことだそうです。
身の危険がなければそれが一番ラクです。
住民票さえうつせば(実家でもいいそうです)変更できるそうです。
あとは旦那さんの扶養になっていないことが前提条件なんですが、
☆警察(裁判所だったらすみません)でDV の証明をもらう
☆市町村の女性相談に行くか電話して証明をもらう
と言われました。
私は正社員で扶養になっていませんが子供は夫の扶養なので子供を自分の扶養にして…と言われました。
私は警察から新しい住所を教えないようにと言われていて住民票を移したら閲覧制限をかけるよう言われていますが、それにも警察の保護命令を出してもらわないとできないそうです。
離婚成立していないのに住民票をうつしたり児童手当変更すると夫を刺激してしまうんではないかと不安です💧
住民票をうつしたことは夫には連絡しないそうですが何かの時に夫が住民票を出したらバレるそうですし、児童手当の変更をしたら元々住んでいた市町村に連絡してそこから夫に連絡がいくそうです😣
刺激する不安があるので迷っています。
早く離婚成立すれば問題ないのに…😣
実際市役所に行ったらややこしくなるようなことばかりだったので昨日した話と違ったのでお知らせしました❗🙏💦💦- 3月14日
コメント