※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
スーパーママ
住まい

新築祝いに親から多額のお祝い金をいただいた方、住宅ローン減税の際、併せて贈与税の申告はしましたか?

新築祝いに親から多額のお祝い金をいただいた方、住宅ローン減税の際、併せて贈与税の申告はしましたか?

コメント

そんなこと言わないで💓

1000万(1200万)以上なら申告が必要ですよね!
私は1200万円だったので申告はしていません😊

  • スーパーママ

    スーパーママ

    ありがとうございます!
    etaxで申告予定なのですが、贈与をつけた金額を記載するところがありました。
    1000万以下であればそこも記載する必要はないのでしょうか💦

    • 1月24日
はな

新築祝いではないですが昨年援助もらったので、今年申告に行きます。
住宅ローンは今年開始なので来年度行かなきゃいけなくて、うちは2度手間です😂

  • スーパーママ

    スーパーママ

    ありがとうございます!
    税務署に行くのは面倒ですよね…
    住宅ローンはetaxで申告する予定なのですが、贈与税は行かないと申告できないのでしょうか?

    • 1月24日
  • はな

    はな

    ちなみに申告が必要なのは、1000万以上だから、ではなく年間110万超えたら、です。
    1000万までは住宅購入のためなら非課税にできますが、それはきちんと申告した場合なので、申告しないで贈与税払わないのは脱税になります。

    うちはマイナンバーカード持ってないので財務省行くしかなくて😂
    贈与税の申告がe-taxでできるかはわかりません💦ごめんなさい🙇‍♀️

    • 1月24日
  • スーパーママ

    スーパーママ

    詳しくありがとうございます。
    では申告した方が良いですよね💦

    電話して問い合わせてみます💦

    • 1月24日
  • スーパーママ

    スーパーママ

    度々失礼します💦
    主人と私それぞれがお互いの両親から110万円以下の祝金をもらっています。
    その場合は申告不要ということでしょうか💦

    • 1月24日
  • はな

    はな

    ごめんなさい、さっき財務省とか謎のこと書いてましたね😂
    うちが行くのは税務署です😂

    年間で贈与を受けたのが、それ以外も含めて110万以下なら申告は不要ですよ☺️
    (110万は受取人単位なので、例えばですが親から100万、兄弟から50万もらってたら150万となって申告必要です)

    ちなみに、具体的にいくらと決められてないので判断が難しいのですが、「社会通念上相当である」というレベルのご祝儀ならそもそも非課税です。

    電話したときに、額も伝えて申告いるのか聞いた方が間違いないかと☺️

    • 1月24日