※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

娘が担任の熱血先生に怯えており、学校に行くのが辛い状況。先生からの怒りや圧力で体調も崩し、食事も困難に。保護者としてどう対処すべきか悩んでいます。

娘の担任が熱血先生で、娘が毎日辛そうです。

小学四年生の娘がいます。
担任の先生(女性)が体育会系な感じで、
娘は合わないようです。
怒るとかなり怖いらしく、先生に怒られてもなぜ怒られてるかわからず、
「なぜ怒られてるか」と聞かれて何度何を言っても「違う」と言われて怖くて頭が真っ白になってしまったそうです。

また体調不良になるようになり、給食も喉を通らなくなってしまったようで、「給食の時間が怖い」と言います。

保護者面談で「幼いです。家では大変ではありませんか」と聞かれました。家では特に幼いと思ったことはありません。
その際に「無理に、本人が嫌がってまで給食を食べさせることないのでは」と伝えたのですが、先生は首をかしげて納得がいかない様子でした。

そのため娘も食べられるまで給食を食べているらしく、(休み時間も)
移動教室の際、廊下に並んで教室に行きますが
娘はまだ食べていても電気を消され、みんなで行かれてしまうようです。

このようなことが続き学校で泣き出してしまい
「お母さんに会いたい」と友達に言って
それが先生に伝わってしまい、クラスみんなの前で「お母さんに会いたいって、赤ちゃんか!」とまた怒られてしまい、「もう学校に行きたくない」「オエッて吐きそうになるから怖い」と言います。

娘も少し幼稚なのかもしれませんが、
今までそんなこと先生から言われたことはありませんでした。
学校は、熱でもない限りは登校させています。
でも毎日学校に行くと、吐き気に襲われてしまうようで、
家でも暗くなってしまいました。
担任の先生に伝えても、自分のやり方をかえるつもりはなさそうです。
母としてどうしたら良いでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

今どきその教育は古いなあと思いました。
好き嫌いして残しているわけではないんですよね?その先生のせいで食欲が落ちているのになんてひどい仕打ち。腹立つ。

私ならその担任より上の立場の人に言いに行くかも。出来たら他の意見も欲しいので同じクラスのママとかにも話聞いてからにするかもです。

で、とりあえず、今は学校行かなくても他に勉強出来る場所はいくらでもあるし、もしお母さんができるのであれば落ち着くまで学校行かせずに様子見ます。お子さん、今まで頑張って行きましたね。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます。
    家では生のお魚以外はちゃんと完食します。
    その先生が怖くなってから給食を見ると吐き気(オエッというえずき)に襲われてしまうようです。

    多分、「どうしても食べられませんでした」と、自主的に娘が先生に伝えたりすれば、
    昼休みまで食べることは無いのかもしれません。
    ただ先生がかなり怖いらしく、娘は言い出せません。
    そのため先生も娘にイライラし、幼いと感じるのかもしれません。

    とりあえず今日もし渋ったら休ませようかと思います。
    優しい言葉をありがとうございます。

    • 1月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    補足を読みました。あり得ない先生、いきすぎたことをしてます。お子さんの心が心配です。よくがんばりました。
    もうすでに3学期ですし、全部休んだとしてもあと2ヶ月です。
    その間に教頭先生とか校長先生とかに話してみては?それでもダメなら教育委員会かな。

    • 1月23日
  • ママリ

    ママリ

    補足読んでいただきありがとうございます。
    そうですよね、今まで風邪引いた時しか休ませませんでしたが、後2ヶ月で学年も変わりますしクラス替えの配慮等相談してみます。
    ご丁寧にありがとうございます

    • 1月23日
ママリ

今どき休み時間まで給食食べさせる学校があるんですね💦
今は最初から残さない量を盛る、とかそういう対応ですよね。
怒り方に関しても時代遅れな対応だと思いますし、娘さん辛いですよね💦
ありえないです😭
担任に話しても埒が明かないので、教頭や校長先生に話した方がいいと思いました💦

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます。
    娘はかなり減らしているようですがそれでも喉を通らなくなってしまったようです。
    家では通常通り食べてます。

    わたし的には、昼休みにずっと食べている娘をよそに、電気を消して移動教室に行ったというのが許せなくて…

    • 1月23日
  • ママリ

    ママリ

    もっと上に相談してみます。
    優しい回答ありがとうございます。

    • 1月23日
ママリ

それは可哀想ですね😢
私からすると学校は勉強を教える場所なので給食で吐き気がするほど無理をさせるのはどうなのかなって思います💦
そしてクラスの子達にも見せしめる様なやり方がとても怖いですね😓

もっと上の教頭先生や校長先生に相談するのが良いと思います!

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます。
    そうですよね。もちろん食べきれない量をよそって残したり、食べず嫌いはいけないことです。
    でも減らしたり、一口は食べたけどどうしても食べられないなら仕方ないのではと思います。
    それで電気を消されて移動教室はあまりに可哀想かなと思いました。我が子だから私が過保護になってるのか心配でしたが、やはりおかしいですよね。
    相談してみます、ありがとうございます

    • 1月23日
いーいー

私35歳ですが、私の小学生の時の担任かと思うほどでした
平成の時代でさえなんでそんな昭和の考えなんだ?と子供ながらに嫌でその担任が嫌いで体罰受けてきました
そういう教師は校長や教頭ではなく、教育委員会に直接言うのが良いですよ
しかも誇張して言うと教育委員会も動いて、それを知らされた管理職の校長教頭はその教師を管理しなきゃいけなくなり、毎日の報告を教育委員会にする事になってます
なので教育委員会に大袈裟に伝えてください

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます。
    体罰なんてとんでもないですよね。
    辛いのに、お話下さってありがとうございます。

    教育委員会の力すごいんですね。
    わかりました、改善されないようならお伝えしようかと思います。

    • 1月23日
ママリ

給食の強要って虐待になるって聞いた事ありますが...
しかも次の授業が始まるのに、まだ1人だけ食べさせられていて、教室にいるのに電気消されて置いてけぼり(いるのにいないような扱い)はいじめみたいだし、「お母さんに会いたい」と言っただけでクラスのみんなの前で「赤ちゃんか」と謎の説教...
児童の手本にならなきゃいけない教師がそんなことしてるなんて怖いですね。
娘さんは特に怒られる理由がなく怒られてる(ストレスの捌け口になってる)可能性ないですかね。

その先生と話しても意味が無いので、教頭とか上の先生と話します。
証拠も必要になると思うので、娘さんは辛いと思いますが日記みたいに日付とどういうこと言われたか・されたか毎日聞いてメモを残しておきます。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます。
    私も電気消して置いてけぼりがすごく引っかかって。
    仮に娘が幼いとしても電気消すことある?と思ってしまいました。

    キチンと「食べられませんごめんなさい」と言えばもしかしたら残していいよと言われるのかもしれませんが、娘はかなり怖がっていて言い出せません。

    先生も、どうしても食べられない場合、娘がどうしたら、なにをしたら許してくれるのか、教えて欲しいものです…

    優しい回答ありがとうございました。

    • 1月23日
あり※

今の時代虐待、いじめとなります。早めに上の方教頭先生などに相談されるのが良いですよ。
きっとそんな先生ならママリさんの娘さん以外も嫌な思いしているかもしれませんよ。四年生だともしかしたら嫌なことを隠して我慢して我慢して爆発💥とかありますし、娘さんちゃんとママリさんに伝えて偉いですね。
一年生の時にちょっと変な先生に当たりまして、やっぱり給食強要先生で他のお母さんから苦情わんさかでした。私も苦情入れてました😹お子さん守れるのはママリさんなので早めに行動してあげると良いですよ

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます。
    確かにもしかしたら、他にもいるかもしれませんね。
    変な先生に当たると本当に大変ですよね。
    娘の担任には幼いと言われたので私が甘やかしすぎなのかと思ってしまいましたが、
    苦情入れていいですよね。皆さんに聞いて良かったです。
    優しい回答ありがとうございます

    • 1月23日
ママリ

私ならその小学校を管轄している教育委員会に担任の名前を出して事細かに相談します。
担任では話にならない様子なので。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます。

    • 1月23日
ママリ

教員です。

今の時代そんな先生がいるのかと正直驚きました。
この文章を読む限り、先生がしていることは指導ではない、不適切な行為ばかりと感じました。
即、学年主任や管理職に相談で良いと思います。

  • ママリ

    ママリ

    教員の方からの回答ありがとうございます。
    心強いです。
    学年主任の方に相談してみます

    • 1月23日
  • ママリ

    ママリ

    また、お子さんの心のケアなど、必要があれば保健室の先生やスクールカウンセラーに繋がるのも良いと思います。

    • 1月23日
ダッフィー

私も小4のときの担任にそういうイジメ受けてました。
担任に言ってもさらに嫌われてエスカレートするだけです。
お子さんのためにも、教頭校長教員委員会全部に言っていいと思います!
私はそれで母が頑張ってくれて、その先生は次の年から担任を持てなくなりました。

  • ママリ

    ママリ

    辛いのにお話ししてくださりありがとうございます。
    同じことがあったのですね…
    先生は生徒の見本となる立場ですし、仮に、人間なので苦手な子がいたとしても、嫌がらせしたりいじめるのは卑怯だしありえないとおもいます。
    そうですよね、言って治るならそんなことしませんよね。
    私も教頭に話してみます。アドバイスありがとうございます

    • 1月26日