コメント
はじめてのママリ🔰
産後から1年2ヶ月経ちましたが、はじめてのママリさんと同じ状況でした。
私の場合は産後うつ、睡眠不足、妊娠中の安静が長かったことによる運動不足かなと、個人的に思ってます🥹
子育て中だと難しいですが、よく寝てよく食べてお身体を大事になさってください😊
はじめてのママリ🔰
産後から1年2ヶ月経ちましたが、はじめてのママリさんと同じ状況でした。
私の場合は産後うつ、睡眠不足、妊娠中の安静が長かったことによる運動不足かなと、個人的に思ってます🥹
子育て中だと難しいですが、よく寝てよく食べてお身体を大事になさってください😊
「ココロ・悩み」に関する質問
小学校でのトラブルで先生から電話があり、お話を聞く限り100%うちの子が悪く、本人に聞くと2回謝って仲直りしたと聞きました。トラブルで電話があった場合、先方の保護者に謝罪するしないにとても悩んでいます。。少し先…
友達がおそらく育児ノイローゼです。 3年ぐらい病んでます。 1歳差の男の子2人を育ててます。 友人が最近はパートの仕事を始め、 保育園に預けて子どもと離れる時間が出来た、と言ってますが、常にイライラしてます。 …
2人目以降のお子さんいる方に質問です。 頼れる家族がいなくてワンオペの方、出産に向けての入院中、上の子達のお世話はどうしますか? 主人が見るしかないですよね? それとも朝から夜まで預かりしてくれる所とかあるん…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
いつ頃改善されましたか?🥹
改善に効果的だったこととかありますか?
私も、妊娠中動ける妊婦ではなかったのでその引きずりが大きいと考えています。ひどい落ち込みとかは特にないので🥹
ありがとうございます🥹🥹
はじめてのママリ🔰
子どもが1歳過ぎた頃から、以前よりは改善してきたような気がします🥹その頃にやっと子どもがまとまって寝てくれるようなりました。
個人的に効果的だったことは疲れたら育児も家事も手を抜いて寝ること、早めに仕事に復帰して体力を戻すようにしたことだと思います。
お役に立てないコメントですみません。
はじめてのママリ🔰
そうなのですね…。
私も疲れたら家事手抜くしかないと思っています!ですが育児はなかなか手が抜けません…🫠
とてもお役に立ちましたよ!
ありがとうございます✨