
コメント

はじめてのママリ🔰
産後から1年2ヶ月経ちましたが、はじめてのママリさんと同じ状況でした。
私の場合は産後うつ、睡眠不足、妊娠中の安静が長かったことによる運動不足かなと、個人的に思ってます🥹
子育て中だと難しいですが、よく寝てよく食べてお身体を大事になさってください😊
はじめてのママリ🔰
産後から1年2ヶ月経ちましたが、はじめてのママリさんと同じ状況でした。
私の場合は産後うつ、睡眠不足、妊娠中の安静が長かったことによる運動不足かなと、個人的に思ってます🥹
子育て中だと難しいですが、よく寝てよく食べてお身体を大事になさってください😊
「ココロ・悩み」に関する質問
療育と幼稚園、保育園を併用している方に質問です。 療育に行かせて園で遅れることないですか? 差が開いたり…人間関係とか…。 うちは年中で、週一療育です。 園の行事などのイベント時、運動会や発表会などで練習が遅れそう…
自律神経になっていた方、現在、進行形の方、どのくらいの期間で、普通の食事ができるようになりましたか?😢 一ヶ月前、食事が終わった後、急に吐き気がし、それと同時に、脇腹が痛み、その後、息を吸うと、脇腹の痛みで…
小学校の給食について意見を言いたい時は、どんな方法で伝えられるでしょうか? 子供が、学校給食で味付けが辛いといつも言っています。 特にカレーや麻婆豆腐の日は辛すぎて無理して食べているようですし、 野菜の塩昆…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
いつ頃改善されましたか?🥹
改善に効果的だったこととかありますか?
私も、妊娠中動ける妊婦ではなかったのでその引きずりが大きいと考えています。ひどい落ち込みとかは特にないので🥹
ありがとうございます🥹🥹
はじめてのママリ🔰
子どもが1歳過ぎた頃から、以前よりは改善してきたような気がします🥹その頃にやっと子どもがまとまって寝てくれるようなりました。
個人的に効果的だったことは疲れたら育児も家事も手を抜いて寝ること、早めに仕事に復帰して体力を戻すようにしたことだと思います。
お役に立てないコメントですみません。
はじめてのママリ🔰
そうなのですね…。
私も疲れたら家事手抜くしかないと思っています!ですが育児はなかなか手が抜けません…🫠
とてもお役に立ちましたよ!
ありがとうございます✨