
コメント

はじめてのママリ🔰
産後から1年2ヶ月経ちましたが、はじめてのママリさんと同じ状況でした。
私の場合は産後うつ、睡眠不足、妊娠中の安静が長かったことによる運動不足かなと、個人的に思ってます🥹
子育て中だと難しいですが、よく寝てよく食べてお身体を大事になさってください😊
はじめてのママリ🔰
産後から1年2ヶ月経ちましたが、はじめてのママリさんと同じ状況でした。
私の場合は産後うつ、睡眠不足、妊娠中の安静が長かったことによる運動不足かなと、個人的に思ってます🥹
子育て中だと難しいですが、よく寝てよく食べてお身体を大事になさってください😊
「ココロ・悩み」に関する質問
デイサービス勤務です。 人前で話したりレクするのが苦痛すぎてやめたいです。 排泄や入浴介助は全然苦じゃないので特養に行く方がいいのかなと思いますが結局土日祝休むの申し訳ないし… 介護職自体やめるべきなのか悩み…
幼稚園から児発へ通わせている方、こんなふうに言われたらなんて答えますか? うちの子は年少なのですが年少上る前から半年間児童発達支援へ通っていました。そこですごく成長しました。病院から診断はでていません。本人…
これは妊娠を理由していいのでしょうか?😭 長男を自宅保育しています。 いま、妊娠中で専業主婦です。 専業主婦なのに、家のことが全然できません。 すぐイライラしてしまうし、常に眠いし、 なんか意味わからないことで…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
いつ頃改善されましたか?🥹
改善に効果的だったこととかありますか?
私も、妊娠中動ける妊婦ではなかったのでその引きずりが大きいと考えています。ひどい落ち込みとかは特にないので🥹
ありがとうございます🥹🥹
はじめてのママリ🔰
子どもが1歳過ぎた頃から、以前よりは改善してきたような気がします🥹その頃にやっと子どもがまとまって寝てくれるようなりました。
個人的に効果的だったことは疲れたら育児も家事も手を抜いて寝ること、早めに仕事に復帰して体力を戻すようにしたことだと思います。
お役に立てないコメントですみません。
はじめてのママリ🔰
そうなのですね…。
私も疲れたら家事手抜くしかないと思っています!ですが育児はなかなか手が抜けません…🫠
とてもお役に立ちましたよ!
ありがとうございます✨